イベント・募集案内

外務省主催シンポジウム
「日本の人権・民主主義外交の課題と展望」

※シンポジウムは終了いたしました。

平成19年12月28日

1.日時

 2008年(平成20年)2月1日(金曜日)
 13時00分-17時10分(開場・受付開始:12時30分-)

2.会場

 三田共用会議所(東京都港区三田2-1-8)1階 講堂(定員約100名)
 会場への地図
 日英同時通訳付、入場料無料

3.概要

(1)国際社会においては、平成17年9月、人権を国連の主要な柱の一つとして再確認した国連総会首脳会合成果文書が採択されたことを受け、平成18年3月、人権理事会が設立されるなど、「人権の主流化」が進んでいます。

(2)我が国は、従来から民主化や市場経済化を進める国々への対話や協力を推進してきました。更に、我が国は、平成19年3月に、民主化途上にある国々の民主主義制度の強化及び民主的ガバナンスの促進に関するプロジェクトへの支援を行う「国連民主主義基金(United Nations Democracy Fund, UNDEF)」に1000万米ドルの拠出(我が国は米国に次いで拠出累積額第2位)を行ったところです。

(3)我が国としては、人権・民主主義外交の強化の一環として、また、ローランド・リッチ(Mr. Roland Rich)国連民主主義基金(UNDEF)事務局長を基調講演者に迎え、UNDEFの活動を広く紹介する観点からも、外務省主催シンポジウム「日本の人権・民主主義外交の課題と展望」を開催します。

(4)シンポジウムでは、リッチUNDEF事務局長をはじめ、内外の有識者・実務家・NGO関係者とともに、世界における民主化支援の潮流、そして日本の人権・民主主義外交のあり方を議論します。

 皆様のご参加をお待ちしております。

なお、民主化支援にご関心のあるNGO関係者等の方には、本件シンポジウムの翌日に実施される、NGOによる民主化支援セミナー(2月2日(土曜日)9時45分~17時00分、於:国際協力機構(JICA)国際協力総合研究所(市ヶ谷)、参加条件・応募締め切りにご留意下さい。)へのご参加をお勧めします。

4.プログラム

2月1日(金曜日)
時間 内容
12時30分- 開場・受付開始
13時00分 開会
 総合司会 木村徹也 外務省総合外交政策局人権人道課長
 開会の辞 秋元義孝 外務省総合外交政策局審議官 (※変更になりました)
13時10分 基調講演(30分)「国際的な民主化支援の価値(The Value of International Democracy Promotion)」
 基調講演者:ローランド・リッチ(Mr. Roland Rich)国連民主主義基金(UNDEF)事務局長
13時40分 パネル1「世界における民主化支援の現状と課題」(80分)

○パネル・ディスカッション(70分)
 モデレーター:小野日子 外務省総合外交政策局政策企画室長
 パネリスト:(名字アルファベット順)
  • エリック・ジェンセン(Mr. Erik Jensen)アジア・ファンデーション上級法律顧問・スタンフォード大学法科大学院 Rule of Law プログラム・ディレクター
  • 中満泉 一橋大学客員教授
  • ローランド・リッチ(Mr. Roland Rich)国連民主主義基金(UNDEF)事務局長
○会場との質疑応答(10分)
15時00分 パネル1終了
(休憩20分)
15時20分 パネル2「日本の人権・民主主義外交の課題と展望」(100分)

○パネル・ディスカッション(90分)
 モデレーター:秋元義孝 外務省総合外交政策局審議官 (※変更になりました)
 パネリスト:(名字アルファベット順)
  • 鮎京正訓 名古屋大学法政国際教育協力研究センター長・同大学院法学研究科教授
  • 木村徹也 外務省総合外交政策局人権人道課長
  • 中満泉  一橋大学客員教授
  • 佐藤安信 東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム教授
○会場との質疑応答(10分)
17時00分 パネル2終了
 閉会の辞(5分)(秋元義孝外務省総合外交政策局審議官) (※変更になりました)
17時10分 閉会

5.参加お申し込み方法

 参加申し込みは、Eメール又はFAXにて受け付けます(EメールとFAXではお申し込み受付期間が異なることにご留意ください)。

お申し込みの際にご記入いただきました個人情報は、適切に管理し、本シンポジウムの運営にのみ使用します。

当日受付の際に、お名前を確認いたしますので、十分な時間的余裕をもってお越しください。また、会場内での係員の指示・注意事項に従わない場合、入場をお断りあるいは退場していただく場合がございます。

三田会議所には駐車場がございませんので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

シンポジウムに関するお問い合わせは

 シンポジウム受付事務局
 電話:03-5966-5784
 (お問い合わせ時間(平日)9時30分-17時30分、1月11日(金曜日)9時30分-1月30日(水曜日)17時30分まで)
 FAX:03-5966-5773
 Eメール:hrsympo@comm.stage.ac

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る