「学生と語る」
令和7年度「学生と語る」(会場:長崎大学)
参加者募集
九州・長崎で開催します!!
外務省では、日本の次世代を担う大学生・大学院生の皆さんに、日本の外交政策や国際情勢等に対する関心や理解を深めていただくために、「学生と語る」を実施しています。
本年度は、外務本省(令和8年2月10日予定)での開催に加え、九州・長崎にて、長崎大学と共催で12月17日(水曜日)に実施します!
激動する国際情勢とそれに立ち向かう日本外交の「今」を感じてみませんか。日頃思っていることや疑問などについて、外務省員や同世代の学生と直接語り合うことのできる、またとない機会です。どうぞ奮って御応募ください!
今回のテーマは、「核兵器のない世界」へ向けた日本外交の取組です。
【参考】昨年度の実績
開催要領
1 日程
令和7年12月17日(水曜日)12時50分~16時00分(受付開始:12時30分)
2 開催場所
- 長崎大学(文教キャンパス)
文教スカイホール(グローバル教育・学生支援棟4階) - (共催)長崎大学
- 所在地:長崎県長崎市文教町1-14
3 実施形態
対面・一部オンライン開催
4 当日スケジュール(予定)
| 12時30分 | 受付開始 |
| 12時50分~14時20分 | 全体会((注)対面参加者、オンライン参加者)
|
| 14時30分~16時00分 | 分科会((注)対面参加者のみ)
|
| 16時30分~18時00分 | 懇談会((注)対面参加者のみ。)
|
募集要項
1 応募資格
大学生及び大学院生
2 募集人数
- 約200名予定(対面参加者)
- 約100名予定(オンライン参加者)
3 応募締切
令和7年12月11日(木曜日)
4 応募方法
こちらのQRコードからも申し込みできます。
応募フォーム
に回答の上、送信してください。
(注)郵便や電話等での応募は受け付けておりませんので、御了承ください。
5 選考方法
申込み多数の場合には、抽選により参加者を決定します。応募締め切り後、対面参加者には12月12日頃、オンライン参加者には12月15日頃、それぞれメールでご案内を送付します。
6 留意事項
外務省及び共催団体の広報用資料(外務省ホームページやSNS等への掲載や各種印刷物などを含む。)として、プログラム中に撮影した写真や動画を使用する場合があります。また、行事当日は報道機関等による取材の可能性があり、テレビカメラによる取材映像の放映や個別取材がある可能性があります。あらかじめご了承ください。
7 お問合せ先(外務省国内広報室「学生と語る」担当)
メール:gakusei-to-kataru@mofa.go.jp
電話:03-3580-3311(外務省代表)(内線3850)
[電話受付時間]平日 9時30分~12時30分/13時30分~18時15分
(土曜日・日曜日・祝祭日はお休み)

