外務省を知るためのイベント
平成26年度(2014年度)外交講座
多摩大学
平成26年6月10日

平成26年6月10日(火曜日),多摩大学に東邦彦北米局北米第一課課長補佐を派遣し外交講座を行いました。
テーマ:各国地域情勢(北米)
講演内容:
- 日米関係は日本と他の国との関係と何が違うのか。日米同盟とは何か。
- 米国とはどのような国か。日本にとっての重要性とは。
- 対米外交を始め,外務省員としての経験と仕事内容。
参加学生からの質問:
- 日本人は海外ではどのような印象を持たれているのか。特に,東日本大震災の前後で変わったと思うことはあるか。
- 外務省員の置かれた境遇はどのようなものか。
- アフガニスタンの活動について自衛隊が参加していたこと(注:正しくはインド洋での補給支援活動)は日本にとって必要なことだったと思うか 等
参加学生の感想:
- (外務省の仕事に)今まで全く興味を持っていなかったが,講義をきっかけに面白そうだと思うようになった。
- 外交の仕事は奥が深い。非常にやりがいもあるのだと感じた。
- 政治家のサポートからこのような授業まで,仕事の幅が広いと知った。
- 学校で外務省の方の話が聴ける機会はそうないので,とても良い機会だと思う。