1. トップページ
  2. 会見・発表・広報
  3. 広報・パンフレット・刊行物
  4. 世界の学校
  5. タジキスタン

世界の学校

タジキスタン共和国きょうわこく
(Republic of Tajikistan)

タジキスタンにある学校を見てみよう!

タジキスタンってどんな場所ばしょ

(地図)

 タジキスタンは中央ちゅうおうアジアとばれる地域ちいきにあり、キルギス、ウズベキスタン、アフガニスタン、中国といった国にかこまれています。国の広さは日本のやく40%で、820万人がらしており、おもな言語はタジク語ですが、ロシア語も話されています。

 タジキスタンでは、初等しょとう中等ちゅうとう教育きょういくとして11年せいの学校が設置せっちされています。義務ぎむ教育きょういくは1年生から9年生までで、10~11年生に進学しんがくするのは個人こじん希望きぼうによりますが、ほとんどの子供こどもとく都市部としぶ子供こども進学しんがくしています。1学年のはじまりは9月で、翌年よくねんの6月にわります。6月まつから9月はじめまで長い夏休みがあります。

話すラビットラビット

学校の様子を見てみよう!

学校のアイコン

優秀ゆうしゅう生徒せいとあつまる
「タジキスタン-ロシア・ギムナジウム『Hotam and P.V.』」学校

 今回紹介しょうかいするのは、タジキスタンの首都しゅとドゥシャンベ市にある「タジキスタン-ロシア・ギムナジウム『Hotam and P.V.』」学校です。この学校は、タジキスタンの優秀ゆうしゅう子供こどもたちあつまる私立しりつ学校で、とくに数学や化学かがく物理ぶつりといった理数けい科目の成績せいせきはタジキスタンでトップクラスです。この学校に入学するためには数学の試験しけん合格ごうかくしなければなりません。

校舎
校舎こうしゃ

 現在げんざいやく820人の児童じどう生徒せいとがこの学校で学んでおり、ほとんどの子供こどもたちは歩いて、またはマルシュルートカ(いタクシー)にって学校に通っています。また、学校の中にはりょうもあり、やく100人がそこでらしています。

学生たち
数学の成績せいせきは国内トップクラス

 タジキスタンでは月曜から土曜日まで授業じゅぎょうがあり、午前と午後の2交代こうたいせいたとえば1年生は午前中に、2年生は午後に授業じゅぎょうけるという形式けいしき一般的いっぱんてきですが、「タジキスタン-ロシア・ギムナジウム『Hotam and P.V.』」学校では全学年ぜんがくねん児童じどう生徒せいとが、朝8時から午後3時まで授業じゅぎょうけます。1つの授業じゅぎょう時間は45分で、7年生では数学、物理ぶつり化学かがく情報じょうほう学といった理数けい科目のほか、国語(タジク語)、英語えいご、ロシア語、ロシア文学、地理、歴史れきし法律ほうりつなどを学んでいます。また、午後3時以降いこうには、どの学年の児童じどう生徒せいと自由じゆう出席しゅっせきできるクラスがあり、その中では日本語の授業じゅぎょうも行われています。

話すラビットラビット

いろんな言語を学ぶんだね!

勉強べんきょう大好だいすきな生徒せいとたち

 「タジキスタン-ロシア・ギムナジウム『Hotam and P.V.』」学校の校長先生によると、この学校は「タジキスタンに生まれた才能さいのうある子供こどもたちを教育きょういくし、たん勉強べんきょうができるだけではなく、人間として立派りっぱ世界せかいレベルで活躍かつやくできる人材じんざいそだてること」を学校方針ほうしんとしており、ほかの学校とは少しちがうユニークなシステムがられています。

まず、クラスは期末きまつ試験しけん成績せいせきによって編成へんせいされます。1クラスは25人なので、成績せいせきじゅんに25人ずつA組,B組,C組,…とけられます。授業じゅぎょう内容ないようについては、学年の履修りしゅう範囲はんいえて先にすすんでおり、今回わたしたちが見学した7年生A組の数学の授業じゅぎょうでは、11年生の教科書が使つかわれていて、非常ひじょうおどろきました。

授業風景
7年生の数学の授業じゅぎょう

また、授業じゅぎょう風景ふうけいについても、先生が一方的いっぽうてき生徒せいとに教えるだけではなく、生徒せいとたちがかくはんに分かれ、先生から出された課題かだい協力きょうりょくしていていく姿すがたがとても印象的いんしょうてきでした。その成果せいかか、この学校の生徒せいとは毎年、数学や化学かがくなどの国際こくさいオリンピックに参加さんかし、優秀ゆうしゅう成績せいせきおさめています。

勉強する生徒たち
先生から出された課題かだい協力きょうりょくしてきます
生徒せいとたちの声
鉛筆

 そんな7年生の生徒せいとたちの間で今流行はやっていることは、数学大会やサッカー大会にけての練習れんしゅうだそうです。放課ほうか後には読書やギターの練習れんしゅうをすると答えた生徒せいともいました。でもやはり、一番きなのは勉強べんきょうのようです。休日も学校に通い、優秀ゆうしゅう先輩せんぱいたちから数学などの勉強べんきょうを教わっているとのことでした。先生たちも「この学校に生徒せいとがいない日はない」とほこらしげに話していました。

 日本についての関心かんしん印象いんしょうは、世界せかいもっと技術力ぎじゅつりょくのある国など、非常ひじょうにポジティブで、生徒せいとの半数が日本への留学りゅうがく希望きぼうしていました。いつかかれらが日本の学生と一緒いっしょ勉強べんきょう研究けんきゅうし、素晴すばらしい成果せいかを上げる日が来ることを期待きたいします。

学校の外観
みどりゆたかな環境かんきょう

(2016年7月)