1. トップページ
  2. 会見・発表・広報
  3. 広報・パンフレット・刊行物
  4. 世界の学校
  5. クウェート

世界の学校

クウェート国
(State of Kuwait)

クウェートにある学校を見てみよう!

クウェートの教育きょういく制度せいどはどうなっているんだろう?

(地図)

 クウェートの教育きょういく制度せいどは、初等しょとう教育きょういく5年、中等ちゅうとう教育きょういく4年、高等こうとう教育きょういく3年の3段階だんかいに分かれています。このうち初等しょとう中等ちゅうとう教育きょういくの9年間(6~14さい)が義務ぎむ教育きょういくとされており、公立学校での教育きょういく無料むりょうです。また、公立学校では男女別学べつがくとなっています。

 今回は、男女それぞれの小学校を紹介しょうかいします。

話すラビットラビット

それぞれの学校を見てみよう!

学校のアイコン

サディーム男子小学校

 サディーム男子小学校は、2011年に開校かいこうし、児童じどうの数は100人ほどです。
 日曜日から木曜日の週5日間、午前7時30分から午後1時30分まで授業じゅぎょうを行います。金曜日と土曜日が週末しゅうまつの休みです。

1つの授業じゅぎょうは40分間で、休み時間には先生が一緒いっしょあそぶこともあります。

先生と児童
休み時間にあそびながら勉強べんきょう

科目には、アラビア語、英語えいご、算数、理科、社会、コーランなどがあり、それぞれ専門せんもんの先生が教えます。

授業の様子
日本文化ぶんか体験たいけん

この学校ではいくつかの基本きほん方針ほうしんを立てて教育きょういくにあたっています。たとえば、

児童じどう理解りかいたすけるために様々さまざま方法ほうほうを用いる。
● 楽しく学ぶ
結果けっかを出した児童じどうめる
児童じどうたたいてはいけない
動物どうぶつ園や公園での校外活動かつどうれる

などです。

先生と児童
グループレッスン

マリヤム・アブドルマーリク・サーレハ女子小学校

 この小学校では「楽しく学ぶ」という方針ほうしんのもと、体をうごかすアクティブな教育きょういくに力を入れています。たとえば、クラスを2つのチームに分け、められた言葉ことばの文字をさがし、先にホワイトボードに完成かんせいさせた方がちというゲーム方式ほうしきでアラビア語を勉強べんきょうしたり、地理のクイズできそいながら学ぶという方法ほうほうです。

階段を降りる児童
児童じどう制服姿せいふくすがた
階段かいだんには九九が書かれている

 科目は、アラビア語、英語えいご、算数、理科、社会、コーランなどがあり、それぞれ専門せんもんの先生が教えています。

 校内には小さなモスクがあり、イスラム教の授業じゅぎょうはこのモスク内で行われ、児童じどう全身ぜんしんおおう白いふくにつけ、先生につづいてコーランの音読し、言葉ことば意味いみ勉強べんきょうします。また、1日2回の休憩きゅうけい時間の内1回は、ちょうど昼の礼拝れいはいの時間に合わせています。

女子小学校内にあるモスク
女子小学校内にあるモスク

 この小学校では「ご褒美ほうび制度せいど」があります。たとえば「ヘルシーなものを食べる」と2ポイント、「教室を清潔せいけつたもつ」で5ポイント、「学校を休まない」と10ポイント、というようにポイントがたまり、最終的さいしゅうてきにポイントに合わせて人形などのおもちゃ、図工グッズ、中にはアイロンなどの家電、自転車じてんしゃなどと交換こうかんができます。ほかにも校内にある上映じょうえい室での映画えいが鑑賞券かんしょうけんなどもあり、ディズニー映画えいがなどを鑑賞かんしょうできるようです。

授業の様子
アラビア語の授業じゅぎょう

 校内の年間のイベントとして、プリンセスのドレスをて1日ごす「プリンセス・デー」、警察官けいさつかんんで交通安全あんぜんなどについて講義こうぎしてもらう「ポリス・デー」、母親や祖母そぼ感謝かんしゃ気持きもちをつたえる「母の日・敬老けいろうの日」、緑化りょくか目指めざす「プラント・デー」などがあります。

授業の様子
地理の授業じゅぎょう