1. トップページ
  2. 会見・発表・広報
  3. 広報・パンフレット・刊行物
  4. 世界の学校
  5. バンクーバー

世界の学校

カナダ
(Canada)

カナダにある学校を見てみよう!
バンクーバーへん

カナダの教育きょういく制度せいどはどうなっているんだろう?

 カナダは10しゅう3準州じゅんしゅうから連邦国家れんぽうこっかです。教育きょういく制度せいど完全かんぜんな地方自治じちせいで、カナダ連邦れんぽう政府せいふには教育きょういくしょうはなく、各州かくしゅう教育きょういくしょうによって管理かんり運営うんえいされています。

(地図)
 

 バンクーバーはカナダの西のはしにあるまちで、カナダの中で一番日本の近くに位置いちしています。
 バンクーバーのあるブリティッシュ・コロンビアしゅうでは、5さいから16さいまでを義務ぎむ教育きょういく期間きかんとしていて、公立であれば無料むりょう教育きょういくけることができます。今回は、83年の歴史れきしつレンフリュー小学校をご紹介しょうかいします。

話すラビットラビット

学校の様子を見てみよう!

学校のアイコン

レンフリュー小学校

 バンクーバーは、カナダ人だけでなく、アジアやヨーロッパなどの様々さまざまな国からの移民いみんが多くらす多文化たぶんか社会です。まちを歩くと色々な国の言葉ことばっているのを聞くことができます。レンフリュー小学校にも、カナダ人だけでなくアジアけいやヨーロッパけいなど、様々さまざま国籍こくせき児童じどうが通っています。学校のモットーは、“自分を大切にする”、“他人たにんを大切にする”、そして“まわりにあるものや環境かんきょうを大切にする”です。おたがいを尊重そんちょうし合いながら、多民族たみんぞくともらす社会で必要ひつような、教養きょうようやコミュニケーション能力のうりょくやしなうことに重点じゅうてんいています。

雪だるまと子供達
校庭こうていで雪だるまを作る児童じどうたち

 現在げんざい、402名の児童じどうがレンフリュー小学校に通い、20名の教員きょういんと22名の職員しょくいんとも勉強べんきょうしています。ほとんどの児童じどうが、学校周辺しゅうへんんでいるため歩いて通学をします。83年の歴史れきしつこの学校には、このエリアに住人じゅうにんが、祖父母そふぼだいから通っているということもしばしば。ほんの少数の児童じどうが、両親りょうしんおくむかえをしてもらって通学しています。

ファースト・ネーションを学ぶ子供
カナダの先住民せんじゅうみん
ファースト・ネーションについても学びます

 1学年1~2クラスあり、1つのクラスには、18名~35名の児童じどうがいます。授業じゅぎょう英語えいごで行われ、カナダのもう1つの公用語であるフランス語のクラスも必修科目ひっしゅうかもくとしてふくまれています。レンフリュー小学校では、1つのクラスのおおよそ半分の児童じどうの母国語が、英語えいごではありません。保護者ほごしゃふくめ、言葉ことばかべのためにコミュニケーションがうまくれなかったり、学校活動かつどう参加さんかをしない人が出ることをふせぐため、放課ほうか後の活動かつどうとして、近くの高校生ボランティアによる課外かがい活動かつどうが行われています。プログラムの中には、外国語のプログラムも組まれており、児童じどう保護者ほごしゃが、うまくコミュニケーションをとれるようサポートし、学校運営うんえいがスムーズにできるよう、様々さまざまなプログラムが組まれています。

保護者もたくさん参加する学校行事
学校行事ぎょうじには多くの保護者ほごしゃ参加さんかします

バンクーバーでの学生生活

 レンフリュー小学校には、大きなサッカー場や芝生しばふ校庭こうてい、ジムに図書館としょかん、コンピュータールームなどの施設しせつ充実じゅうじつしているので、放課ほうか後はサッカーなどの運動うんどうや、音楽隊おんがくたいやコーラスグループの練習れんしゅうをしたり、冬には雪だるまを作ったり、ビデオゲームをするなど、放課ほうか後の時間を利用りようしての活動かつどうさかんだそうです。

校庭で遊ぶ児童
放課ほうか後、児童じどうにぎわう校庭こうてい

 “カナダ”と聞くと、紅葉こうようやオーロラ、スキーをイメージする人が多いと思いますが、バンクーバーも、自然しぜんがあふれ、街中まちじゅうには公園が点在てんざいし、すぐ近くに山やみずうみがたくさんあります。カナダの学校は、9月からはじまり、6月にわるので、6月から8月までの長い夏休みや、冬休みには、家族かぞくとキャンプに出かけたり、スキーや雪遊ゆきあそびをしたりアクティブにごす児童じどうが多いようです。

学校イベントの様子
学校イベントの様子ようす

 バンクーバーでは、日本食レストランもたくさんあり、本屋ほんやでは日本の漫画まんがも売られているなど、日本のポップカルチャーが人気です。児童じどうみなさんに日本の印象いんしょうを聞いたところ、やはりドラゴンボールやナルトなどの日本の漫画まんがやアニメ、日本食がとても人気で、着物きものや日本語に興味きょうみ児童じどうも多くいました。

子供達
みんなで楽しく勉強べんきょうしています

バンクーバー総領事館そうりょうじかんが行っているタッチ・オブ・ジャパンという日本文化ぶんか紹介しょうかいする行事ぎょうじ総領事館そうりょうじかん館員かんいんが、レンフリュー小学校をおとずれ、日本の“おどりとこと”について紹介しょうかいしました。児童じどうみなさんも浴衣ゆかた着付きつけをして東京音頭おんどをみんなでおどったりして、とても好評こうひょうでした。

話すラビットラビット

日本のアニメも人気なんだね!