1. トップページ
  2. 会見・発表・広報
  3. 広報・パンフレット・刊行物
  4. 世界の学校
  5. トロント

世界の学校

カナダ
(Canada)

カナダにある学校を見てみよう!
トロントへん

カナダの教育きょういく制度せいどはどうなっているんだろう?

(地図)

 カナダの教育きょういく制度せいどは、各州かくしゅう教育きょういくしょうによってさだめられるため、しゅうによってことなります。カナダでもっとも人口が多いオンタリオしゅうでは、公立校は州内しゅうないかく都市とし地域ちいきごと設置せっちされた教育きょういく委員会いいんかいにそれぞれぞくしています。一般的いっぱんてきに小学1年生から中学2年生までは初等しょとう教育きょういくElementaryエレメンタリー)、中学3年生から高校3年生までは中等ちゅうとう教育きょういくSecondaryセカンダリー)として分けられています。中等ちゅうとう教育きょういく終了しゅうりょうすると、しゅうの高校卒業そつぎょう資格しかくられます。オンタリオしゅう義務ぎむ教育きょういく期間きかんは18さいまでで、20さい以下いかであれば中等ちゅうとう教育きょういく機関きかんへの入学・在籍ざいせきみとめられています。

 中等ちゅうとう教育きょういく制度せいど単位たんいせいとなっていて、卒業そつぎょうするには30単位たんい修得しゅうとくしなければなりません。単位たんい修得しゅうとくするには、かくコース110時間の授業じゅぎょうけ、テストの結果けっか出席しゅっせきりつ課題かだい提出ていしゅつ授業じゅぎょう態度たいどなどを考慮こうりょした総合そうごう成績せいせきが50%以上いじょう(通知ひょう5段階だんかい評価ひょうかで3以上いじょう)である必要ひつようがあります。必須ひっす科目は18科目あり、のこりの12科目は自由じゆう選択せんたくできます。
通常つうじょう生徒せいと年度ねんどごとに8科目受講じゅこうし4年間で修了しゅうりょうしますが、留学りゅうがくしょ事情じじょうにより20さいまでであれば、卒業そつぎょう延期えんきしたり学期がっき追加ついかすることも可能かのうです。

話すラビットラビット

学校の様子を見てみよう!

学校のアイコン

ウォーミンスター小学校

 今回ご紹介しょうかいするのは、オンタリオしゅうシムコ地区ちく教育きょういく委員会いいんかい管轄かんかつする公立校ウォーミンスター小学校です。トロント市より北に車でやく2時間、シムコ程近ほどちかいウォーミンスター町にあり、併設へいせつされた幼稚ようち園から中学2年生までのやく200名が在籍ざいせきしています。都市部としぶの学校にくらべると全校ぜんこう生徒せいと数も少なく、かく学年1クラスずつで、かくクラスの児童じどう数は20名くらいです。

学校の正面玄関
学校正面しょうめん玄関げんかん

 教室は明るく自由じゆう雰囲気ふんいきで、先生がった4名程度ていどのグループに分けられ、ほとんどの科目でグループ学習がくしゅう(グループ内でたすったり、共同きょうどう研究けんきゅう課題かだいむ)を行い、協調性きょうちょうせいを高められるように工夫くふうされています。

 時間わりは1時間目は9時10分から10時50分、2時間目は11時30分から1時10分、3時間目は1時50分から3時30分と、1回の授業じゅぎょう時間は100分とされています。

授業風景
自由じゆう雰囲気ふんいきのクラスの様子ようす
休み時間
鉛筆

 休み時間は外であそぶことがめられていて、あたたかい時期じきはスポーツなどをしてごします。この地域ちいきは冬の間は雪が多いので、休み時間はスキーウェアに着替きがえ、雪合戦ゆきがっせんや雪だるまを作ってあそびます。
 学校のまわりははたけ牧場ぼくじょうが広がっていて、児童じどう一部いちぶはスクールバスを利用りようして登下校とうげこうしていますが、雪の多い日はバスが安全あんぜんのため運休うんきゅうするので、自宅じたく待機たいきとなる日も少なくありません。

授業風景
紙相撲かみずもうあそ児童じどう

 ほとんどの児童じどう携帯けいたい電話をっており、学校へのみは可能かのうですが、授業じゅぎょう中や休憩きゅうけい・昼食時間での使用しよう禁止きんしされています。また、使用しようする場合も家族かぞくからの連絡れんらくのみに限定げんていするなどきびしいルールがあります。

 ほとんどの児童じどう家庭かてい牧場ぼくじょう農場のうじょう経営けいえいしており、都心としんちがって3世代せだい親族しんぞくで生活している家庭かていが多く、放課ほうか後は家族かぞく手伝てつだいをしてごします。

授業風景
学校付近ふきん風景ふうけいはたけ牧場ぼくじょうが広がる

10の心得こころえ

 ウォーミンスター小学校は、国際的こくさいてきに通用する共通きょうつう感覚かんかくにつけることを目標もくひょうとし、「キャラクター教育きょういくCharacter Education)」を実施じっししています。これは日本の学校の校則こうそくに近いもので、10の心得こころえ普段ふだんの学校生活にれています。具体的ぐたいてきには、
規則きそくIntegrity)、 責任せきにんResponsibility)、 協力きょうりょくCooperation)、 思いやり(Caring)、 敬意けいいRespect)、 楽観らっかんOptimism)、 誠実せいじつHonesty)、 共感きょうかんEmpathy)、 勇気ゆうきCourage)、 包括ほうかつInclusiveness)のうち、1か月に1つの心とくり上げ、課題かだいをつくり、その課題かだい実施じっしむことになっています。

 また、トロント市の郊外こうがいにあるこの学校は、チャリティーイベントなどのコミュニティー活動かつどうの中心となっており、地域ちいき相互そうご扶助ふじょ根差ねざした学校作りを積極的せっきょくてきに行っています。

先生たちと校章(色はネイビーと紺)
ウォーミンスター校の先生たち(左)、校章こうしょう(カラーは赤とネイビー)」(右)