気候変動
第23回「気候変動に対する更なる行動」に関する非公式会合(概要)
令和7年3月14日



外務省気候変動課
1 会合の概要
「『気候変動に対する更なる行動』に関する非公式会合」(日伯対話)は、我が国とブラジルが共同議長を務め、2002年から毎年東京で開催しています。この会合は、各国の交渉実務担当者(首席交渉官級)が非公式な形で率直な議論を行うことを目的としたものです。
本年の会合では、本年11月10日から21日にベレン(ブラジル)で予定されている国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)に向け、緩和、適応、実施手段等の分野について交渉の方向性や課題について話し合いました。
2 日程・場所・共同議長
- 日程:3月13日(木曜日)・3月14日(金曜日)
- 場所:東京・三田共用会議所
- 共同議長
- (日本側)中村 亮 外務省地球規模課題審議官(大使)
- (ブラジル側)リリアム・チャガス ブラジル外務省気候変動局長(大使)(Ambassador Liliam Chagas, Director for Climate, Ministry of Foreign Affairs, Federative Republic of Brazil)
3 参加国・オブザーバー
(参加国・地域)
豪州、アゼルバイジャン(COP29議長国)、ブラジル(COP30議長国)、カナダ、チリ、中国、コロンビア、デンマーク、欧州委員会、ドイツ、イタリア、日本、マラウイ、マーシャル諸島、メキシコ、ニュージーランド、ノルウェー、パラオ、ポーランド、韓国、サウジアラビア、シンガポール、スイス、トルコ、UAE、英国
(オブザーバー)
科学上及び技術上の助言に関する補助機関(SBSTA)議長、実施に関する補助機関(SBI)議長、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局、Center for Climate and Energy Solutions(C2ES)