2012年版 ODA白書
日本の国際協力

援助の現場から 目次
メニューへ


第I部
1. 田んぼで魚を養殖し、農村の生活が向上 ~ミャンマーでの小規模養殖の普及事業~
2. 国際航路を守るマレーシアの「海猿」たち ~海上保安能力向上プロジェクト~
3. 連携が生み出すアフリカの栄養改善 ~味の素が取り組む新しい離乳食~

第III部
4. 保健ボランティアの育成を支援し、母子健診を実現 ~東ティモールで活動するNGOシェア~
5. 島から島へ技術を伝え、きれいな水を届けたい ~宮古島市がサモアの水道公社を支援~
6. 炭と酢と堆肥を使って、フィリピンの土を元気に! ~土壌に配慮した安全野菜の生産・流通~
7. モンゴルで日本人が法案起草委員に ~調停制度の法制化を支援~
8. アマゾン奥地での調査と衛星データで炭素量を解明 ~ブラジルの熱帯林保全に協力~
9. 独自技術で取り組む太陽光発電 ~ガーナで活動するシニア海外ボランティア~
10. 国家試験制度を実現し、看護師の質を向上させる ~ネパール初の導入に日本人が尽力~
11. 文化や生活の理解が湿原の危機を救う ~イラン・アンザリ湿原の環境管理~
12. メイド・イン・ボツワナ 手づくり工芸品で生活向上を ~少数民族の定住地域で活動する青年海外協力隊~
13. 上下水道の整備支援で住民の健康と生活を改善 ~ペルー・リマの水を支える円借款~
14. 太平洋の孤島キリバスでいのちをつなぐ港を作る ~ベシオ港で大型船舶の接岸を可能に~
15. ザンビアで乳幼児死亡率の改善を図る ~AMDA社会開発機構が取り組む小児保健システム強化プロジェクト~
16. 貧困層でも買える冷蔵庫、インド発のチョットクール ~製造業のリーダーを育成~
17. ベトナムと共にモザンビークの稲作を改善する ~稲作生産向上のための技術改善プロジェクト~