※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations)
議事次第
五月女 光弘 外務省参与・NGO担当大使
(1)日本NGO連携無償資金協力の事後状況調査
(2)平成20年度「NGO研究会」、「NGOフィールドスタッフのための健康・安全対策ハンドブック」の作成・配布
【石原 圭子 外務省 民間援助連携室 課長補佐】
(3)NPO税制について
【坪田 薫 外務省 民間援助連携室 事務官】
(4)日本NGO連携無償資金協力「申請の手引き」新年度版の作成状況
【礒崎 正名 外務省 民間援助連携室 課長補佐】
(5)平成20年度NGO相談員の選出方法の変更について
【安永 周子 外務省 民間援助連携室 事務官】
(6)平成20年度NGO関連予算
(7)NGO連携タスクフォース
(8)民間援助連携室国際協力インターン募集について
【寒川 富士夫 外務省 民間援助連携室 室長】
(9)国連邦人職員増加促進について
【藤田 順三 外務省 総合外交政策局国連政策課 企画官】
(10)技術協力プロジェクトへのNGOの参画
【村上 裕道 JICA 企画調整部企画グループ総合企画チーム長】
(1)広報における協力について~中部地域における広報協力の推進と連携~
【野田 真里 連携推進委員 特定非営利活動法人名古屋NGOセンター】
【赤松 武 外務省 国際協力局政策課 企画官】
(2)新JICA発足後のNGOとの連携のあり方
【高橋 秀行 連携推進委員 特定非営利活動法人国際協力NGOセンター】
【大橋 正明 連携推進委員 特定非営利活動法人国際協力NGOセンター】
【松浦 純也 外務省 無償資金・技術協力課 企画官】
【飯塚 裕一 外務省 評価室 上席専門官】
【塚本 康弘 外務省 国際協力局政策課 課長補佐】
【都築 牧人 外務省 有償資金協力課 研究調査員】
(3)その他
大橋 正明 連携推進委員 特定非営利活動法人国際協力NGOセンター
<配付資料>
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。