ODAとは? 国際協力とNGO(非政府組織)

平成18年度(2006年度)NGO・外務省定期協議会
<全体会議>

※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations


◆日時 平成18年(2006年) 6月2日(金曜日)14時00分~16時00分

◆場所 外務省 南庁舎 893号室(8階)

◆プログラム

●総合司会: 鈴鹿 光次  外務省民間援助支援室 首席事務官

<冒頭:NGO・外務省主要出席者による自己紹介(氏名・所属のみ)>

1. 開会の挨拶
 【杉田 伸樹  外務省経済協力局 審議官】
 【船戸 良隆  特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター 理事長】

2. 報告の部 「NGOと外務省の対話~昨年の成果と今後の強化~」

(1) 一般的な報告事項
1) NGOとの合同評価について
【吉井 幸夫  外務省開発計画課 上席専門官】
2) 国連小型武器行動計画履行検討会議について
【内川 昭彦  外務省通常兵器室長】
(2) 各小委員会からの報告事項(成果と課題)
1) ODA政策協議会
【川村 暁雄  特定非営利活動法人 関西NGO協議会】
【和田 充弘  外務省国別開発協力第一課長】
2) 連携推進委員会
【戸代澤 真奈美  GII/IDI懇談会】
【城守 茂美  外務省民間援助支援室長】
3) 質疑応答

3.意見交換の部 「NGOとODAの連携の具体的な方向性について」

●司会:鈴鹿 光次  外務省民間援助支援室 首席事務官
●ファシリテーター:山口 誠史 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター 理事

(1) 連携推進委員会:「ODAとNGOのパートナーシップ強化に向けて」
【高橋 秀行 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター 副理事長】
【城守 茂美 外務省民間援助支援室長】
(2) ODA政策協議会:「ODAにおける市民参加」
【高橋 清貴 ODA改革ネットワーク】
【和田 充弘 外務省国別開発協力第一課長】
(3) 参加者との意見交換

4.閉会の挨拶
 【五月女 光弘 外務省参与・NGO担当大使】

<配付資料>

  1. 議事録(PDF)
  2. 平成17年度NGO・外務省合同評価 フィリピン教育分野評価報告書
  3. 国連小型武器行動計画履行検討会議(PDF)
  4. 渡航情報(スポット情報) イラク:治安情勢(PDF)
  5. 渡航情報(スポット情報) アフガニスタン:治安情勢(PDF)
  6. 平成17年度ODA政策協議会 概要(PDF)
  7. 2006年度NGO・外務省定期協議会全体会議 連携推進委員会の論点(PDF)
  8. NGO・外務省定期協議会 第3回全体会 -ODA政策協議会 参考資料-(PDF)
  9. 平成17年度(2005年度)報告・協議事項一覧(PDF)
参加者リスト(PDF)

Adobe Acrobat ReaderダウンロードAdobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る