学校教育において、子どもたちと先生が楽しくコミュニケーションを取りながら、国際協力と国際理解の必要性について学ぶための教育ツールを募集します。入賞作品につきましては、外務省ODAホームページやグローバル・フェスタJAPAN 2007(10月開催)にて紹介します。
※開発教育は、開発を巡る様々な問題を理解し、開発問題やその解決について 主体的に考える能力を養うことをねらいとする教育活動のことを言います。
個人・団体を問わず、開発教育/国際理解教育に関心のある方であれば、特に、制限はありません。
2007年6月11日(月曜日)~2007年9月10日(月曜日)必着
尚、応募規定に記載されていない内容については、事務局までお問い合わせください。
所定の応募用紙(パンフレット裏面または、ホームページよりダウンロード)に必要事項を記入し、締切り日までに郵送してください。
※応募にあたっては応募規定をお読みください。応募作品を送付する場合は、作品が損傷および破損しない形での送付をお願いします
![]() |
3つの応募部門それぞれにおいて下記の賞を選考します。![]() ![]() ![]() 外務大臣賞受賞者は、平成20年度の海外ODA事業の施策(「ODA民間モニター」などを予定)へご同行いただけます。(参考:ODA民間モニターサイト) 入賞者には表彰状を授与し、副賞として教育ツールを贈呈します。 ※審査の結果、各賞の対象となる作品が選出されない場合がありますので、予めご了承ください |
![]() |
2007年9月末(入賞者には、別途連絡)外務省ODAホームページにおいて、応募部門ごとに結果を発表します。また、入賞者に対する表彰式の実施を予定しています。 (参考:昨年度入賞作品等紹介) 入賞作品は、今後の学校授業で利用できるように、外務省ODAホームページ等に公開します。 また、「グローバル・フェスタJAPAN 2007」のイベント会場において、入賞作品の展示・紹介が行なわれます。 「グローバル・フェスタJAPAN 2007」 |
「第四回 開発教育/国際理解教育コンクール~もっと知りたい 世界となかま~」事務局
〒106-8566 東京都港区南麻布1-6-15 アーバンネット麻布ビル7F
NTTラーニングシステムズ株式会社 インターネット事業部内
TEL:03-5440-4519 FAX:03-5440-4210
※電話受付時間/10:00~17:00(土・日・祝日を除く平日のみ)
※お問い合わせに関しては、ご回答にお時間をいただく場合があります。
・
・ 開発教育・国際理解教育コンクールホームページ ※過去の入賞作品もご覧いただけます。
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むための Acrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックし て、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェア を入手してください。