防災

国連防災世界会議の開催について
World Conference on Disaster Reduction

国連防災世界会議ロゴ

英語版

1.国連防災世界会議の開催

 国連は、2005年1月18日から22日、WCDR(国連防災世界会議)を兵庫県神戸市で開催しました。国連は、1990年代を「国際防災の10年」と定め、94年には世界的な防災戦略である「横浜戦略」を策定しました。21世紀に入り、新しい防災指針を定めるべく、この「横浜戦略」の見直しを進めていましたが、WCDRはその総括の場として、2003年12月の国連総会において、我が国からの提案のもと、全会一致でその開催が決定され、また、この会議は、阪神・淡路大震災から丁度10年となる2005年1月の機会をとらえ開催されたものです。

(1)日程
平成17年1月18日(火曜日)~22日(土曜日)
(2)開催地
兵庫県神戸市
(3)参加団体
国連加盟国(191カ国)、国連機関(ISDR、OCHA、UNDP、WMO、UNESCO、UNEP等)、国際・地域機関(国際赤十字・赤新月社連盟、アジア防災センター)、NGO(日本地震工学会等)
(4)会議目的
全世界の災害による被害の軽減を目指す21 世紀の新しい防災指針を策定するため、以下の項目を中心に検討。
  1. (イ)宣言:2005~2015年に自然災害への脆弱性を減少させる取組を加速させるモーメンタムを高めるための宣言
  2. (ロ)横浜戦略のレビュー
  3. (ハ)行動計画:上記レビューを踏まえ2005年-15年に各国・期間が取り組むべき防災施策のガイドライン
(5)会議の構成

図:会議の構成

2.日本における開催の意義

3.国連防災世界会議開催の経緯

4.国連防災世界会議の特徴

5.第3回防災グローバル・プラットフォーム会合(概要)(平成23年5月13日)

<関係機関へのリンク>


Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。