(1) |
災害復興過程における災害に強い国・コミュニティづくりの推進
災害復興過程において、被災地における災害の脆弱性を検証し、次の災害に備える災害予防の観点を取り込んだ復興計画に基づいて、被災地域の復興開発を図る必要がある。防災の観点を組み込まない開発や災害復興を繰り返すだけでは、貧困と災害の悪循環から脱することはできず、持続可能な開発を達成することは困難となる。
このため、災害復興過程における災害に強い国・コミュニティづくりを多様な分野、多様な主体間の連携、調整により包括的に推進する国際協力の仕組みを、国連の適切な関与の下に構築する必要がある。
我が国は、阪神・淡路大震災をはじめ、幾多の災害からの復興過程で得た教訓やノウハウを積極的に活用し、UNDPやISDR、OCHA、アジア防災センターと連携しつつ、国際的な復興支援の活動を、兵庫県神戸市を拠点として推進する。
|
(2) |
国際洪水ネットワーク(IFNet)の推進
世界で頻発する洪水被害を軽減するため、一昨年我が国が主催した第3回世界水フォーラムを機に発足した国際洪水ネットワーク(IFNet)の活動を推進し、各国の団体や世界気象機関(WMO)等の国際機関等と協力して、洪水対策に関する情報の共有を図る。
|
(3) |
水災害・リスク管理に関する国際センターの設置
国連教育科学文化機関(UNESCO)の協力により水関連災害とそのリスク管理に関する研究、研修、情報ネットワーク活動を行う「ユネスコ水災害・リスクマネジメント国際センター(仮称)」を日本に設置することについて、本年秋のユネスコ総会で承認を得るべく取り組む。
|
(4) |
地球観測サミットにおける災害対策の推進
一昨年のG8サミットで日本が提案した地球観測サミットについて、衛星データの共同利用等を通じ、異常気象現象の探知、災害状況の迅速かつ的確な把握が可能となるよう貢献する。
|