広報文化外交

令和6年12月12日

2008年記載

  • 能楽
  • 人形浄瑠璃文楽
  • 歌舞伎

2009年記載

  • 雅楽
  • 小千谷縮・越後上布
  • 石州半紙((注)2014年に「和紙:日本の手漉和紙技術」として拡張記載された)
  • 日立風流物(茨城)((注)2016年に「山・鉾・屋台行事」として拡張記載された)
  • 京都祇園祭の山鉾行事(京都)((注)2016年に「山・鉾・屋台行事」として拡張記載された)
  • 甑島のトシドン(鹿児島)((注)2018年に「来訪神」として拡張記載された)
  • 奥能登のあえのこと(石川)
  • 早池峰神楽(岩手)
  • 秋保の田植踊(宮城)
  • チャッキラコ(神奈川)((注)2022年に「風流踊(ふりゅうおどり)」として拡張記載された)
  • 大日堂舞楽(秋田)
  • 題目立(奈良)
  • アイヌ古式舞踊(北海道)

2010年記載

  • 組踊
  • 結城紬

2011年記載

  • 壬生の花田植(広島)
  • 佐陀神能(島根)

2012年記載

  • 那智の田楽(和歌山)

2013年記載

  • 和食:日本人の伝統的な食文化 正月を例として

2014年記載

  • 和紙:日本の手漉和紙技術

2016年記載

  • 山・鉾・屋台行事

2018年記載

  • 来訪神:仮面・仮装の神々

2020年記載

  • 伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術

2022年記載

  • 風流踊(ふりゅうおどり)

2024年記載

  • 伝統的酒造り
広報文化外交へ戻る