11月
日本関係 | 国際関係 | |||
3日 | 米国大統領・議会選挙。7日、民主党候補のバイデン前副大統領が勝利宣言。トランプ大統領は選挙の不正を訴え、接戦の州の結果を再集計や訴訟で争う立場を維持 | |||
4日 | エチオピア・ティグライ州において、連邦政府とティグライ州政府との間で武力衝突が発生 | |||
8日 | ボリビア大統領選挙(10月)で選出されたアルセ氏が大統領に就任 | |||
9日 | ビスカラ・ペルー大統領が汚職疑惑を理由に罷免され、メリーノ国会議長が大統領に就任。これに抗議する大規模デモが発生し、15日、メリーノ大統領は辞任。17日、サガスティ氏が新大統領に就任 WHOの統計によると新型コロナの感染者数が世界で5,000万人を超えた。 |
|||
12日 | 菅総理大臣が日・ASEAN首脳会議(テレビ会議形式)に出席 菅総理大臣とバイデン次期米国大統領との電話会談 |
12日 | ベリーズ総選挙(11月)の結果、ブリセーニョ氏が首相に就任 岩沢雄司国際司法裁判所(ICJ)裁判官が再選 |
|
13日 | 菅総理大臣が日・メコン首脳会議(テレビ会議形式)に出席 | |||
14日 | 菅総理大臣がASEAN+3(日中韓)首脳会議及び東アジア首脳会議(EAS)(いずれもテレビ会議形式)に出席 | |||
15日 | 菅総理大臣が東アジア地域包括的経済連携(RCEP)首脳会議(テレビ会議形式)に出席 | 15日 | 日本を含む15か国が地域的な包括的経済連携(RCEP)協定に署名 | |
16日 | 日・EU外相電話会談 茂木外務大臣がAPEC閣僚会議(テレビ会議形式)に出席 |
|||
20日 | 菅総理大臣がAPEC首脳会議(テレビ会議形式)に出席 日・ニュージーランド首脳電話会談 日・フィンランド外相電話会談 日・アフガニスタン外相電話会談 |
|||
21日 | 菅総理大臣がG20リヤド・サミット(テレビ会議形式)に出席(~22日) | |||
22日 | 米国が偵察機による領空での相互監視活動を認めた領空開放(オープンスカイ)条約から脱退 | |||
24日 | 茂木外務大臣がアフガニスタンに関するジュネーブ会合(テレビ会議形式) に出席(ビデオ・メッセージ) | |||
26日 | 菅総理大臣とムハンマド・サウジアラビア皇太子との電話会談 茂木外務大臣とボズクル国連総会議長との電話会談 日・ノルウェー外相電話会談 |
|||
27日 | 日・スイス外相電話会談 日・アイルランド外相電話会談 |