外交青書・白書
国際社会及び日本の主な動き

※2020年は新型コロナウイルス感染症(以下「新型コロナ」という。)により、要人往来が大きく制限されたため、実施された電話会談及びテレビ会議形式の会合を以下の表に示した。実際に面会して実施された会談などについては、資料編「要人往来」参照

総理大臣 2012年12月26日~ 安倍晋三  2020年9月16日~ 菅義偉
外務大臣 2019年9月11日~ 茂木敏充

2020年1月1日~12月31日(日付は現地時間)

1月

日本関係 国際関係
1日 日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定が発効
2日 米国がソレイマニ・イラン革命ガード・コッヅ部隊司令官を殺害と発表
5日 茂木外務大臣がベトナム、タイ、フィリピン及びインドネシアを訪問(~10日) 5日 イランがイラン核合意で制限されているウラン濃縮活動に係る制約を取り払うと発表
7日 日豪首脳電話会談 7日 ベネズエラ国会議長選出のための特別審議で再選されたグアイド国会議長が暫定大統領就任を宣誓
8日 イランがイラク内の米軍駐留基地を攻撃
イランがウクライナ航空機を誤って撃墜
10日 カブース・ビン・サイド・オマーン国王が薨去(こうきょ)。11日、ハイサム遺産文化相が国王に就任
11日 日・カナダ首脳電話会談
安倍総理大臣がサウジアラビア、アラブ首長国連邦及びオマーンを訪問(~15日)
11日 中国メディアが新型コロナによる初の死者が出たと報道
13日 茂木外務大臣が米国を訪問(~14日) 13日 タイ当局が新型コロナの感染者が確認されたと報告。中国以外で初の報告
マーシャル諸島大統領選挙(6日)で選出されたカブア氏が大統領に就任
14日 茂木外務大臣が日米韓外相会合に出席 14日 グアテマラ大統領選挙(2019年8月)で選出されたジャマテイ氏が大統領に就任
15日 ロシア当局による根室市の漁船の連行事案発生。20日、乗組員が帰還 15日 米中両国が貿易協議の「第1段階の合意」に署名(2月14日発効)
ムスカット・マルタ首相の辞任を受け、アベーラ氏が首相に就任
16日 厚生労働省が新型コロナウイルスに関連した肺炎の国内初の感染者が確認されたと発表 16日 トランプ米国大統領のウクライナ疑惑をめぐり米国史上3例目の弾劾裁判が上院で開始。2月5日、無罪評決
19日 茂木外務大臣・河野防衛大臣共催の日米安全保障条約60周年記念レセプションを東京で開催(安倍総理大臣、麻生副総理大臣、アイゼンハワー元米国大統領の御子息らも参加)
20日 中国政府が新型コロナの人から人への感染を初めて公式に認める。
21日 米国当局が同国初の新型コロナの感染者が確認されたと発表。アメリカ大陸で初の報告
23日 中国武漢市が新型コロナの感染拡大を防ぐため、公共交通機関などを停止(事実上の封鎖、4月8日に解除)
24日 フランス当局が同国初の新型コロナの感染者が確認されたと発表。欧州で初の報告
トルコ東部(エラズー県)においてマグニチュード6.6の地震が発生
26日 日中外相電話会談
28日 トランプ米国大統領が中東和平ビジョンを発表
30日 WHOが新型コロナを「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)に指定
31日 英国が欧州連合(EU)から離脱
このページのトップへ戻る
青書・白書・提言へ戻る