12月
日本関係 | 国際関係 | |||
1日 | 第167回BIE(博覧会国際事務局)総会において大阪・関西万博の登録申請が承認された。 | |||
2日 | 日・イスラエル首脳電話会談 | |||
4日 | 菅総理大臣が、国連新型コロナ特別総会の一般討論セッションにビデオメッセージで参加 | 4日 | WHOの統計によると新型コロナによる死亡者数が世界で150万人を超えた。 | |
6日 | ベネズエラ国会議員選挙が実施され、グアイド暫定大統領率いる主要野党は憲法に則った自由で公正な選挙ではないと主張し参加せず、マドゥーロ政権側与党が勝利した。 | |||
7日 | 日・ニュージーランド外相電話会談 日・オランダ首脳電話会談 |
7日 | 日本が提出した核兵器廃絶決議が国連総会において採択 | |
8日 | 茂木外務大臣がチュニジア、モザンビーク、南アフリカ及びモーリシャスを訪問(~13日) | 8日 | 英国で新型コロナのワクチン接種が開始。欧米で初 | |
11日 | イスラエルとモロッコが国交正常化に合意 リトアニア総選挙(10月)後の連立協議の結果、シモニーテ氏が首相に就任 |
|||
12日 | 菅総理大臣が気候野心サミットにビデオメッセージで参加 | |||
13日 | ドラミニ・エスワティニ首相が死去 | |||
14日 | 日・フィリピン首脳電話会談 | 14日 | WHOが、英国にて新型コロナウイルスの変異ウイルスが確認されたと発表 米国大統領選挙・選挙人投票の結果、民主党候補のバイデン前副大統領が過半数を獲得し、事実上当選が確定 |
|
16日 | 日・ノルウェー首脳電話会談 | |||
17日 | 日米外相電話会談 | |||
20日 | イスラエルで新型コロナのワクチン接種が開始。その後接種率が世界1位となる。 | |||
21日 | 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合の開催 茂木外務大臣とレシェトニコフ・ロシア経済発展相との貿易経済に関する日露政府間委員会共同議長間会合(テレビ会議形式) |
|||
22日 | 菅総理大臣とムハンマド・アブダビ皇太子との電話会談 | |||
24日 | モルドバ大統領選挙(11月)で選出されたサンドゥ元首相が大統領に就任 | |||
28日 | 日・エジプト外相電話会談 |