9月
日本関係 | 国際関係 | |||
1日 | 日・サウジアラビア外相電話会談 | |||
2日 | 日・カナダ首脳電話会談 日・ヨルダン首脳電話会談 日英首脳電話会談 |
|||
3日 | 安倍総理大臣とグテーレス国連事務総長との電話会談 茂木外務大臣がG20臨時外相会合(テレビ会議形式)に出席 |
|||
4日 | トランプ米国大統領がコソボ及びセルビア首脳と会談(ワシントンDC)。会談後にコソボとイスラエルが外交関係開設で合意と発表 G7がアレクセイ・ナヴァリヌィ氏への毒物使用を非難する外相声明を発出 |
|||
7日 | 茂木外務大臣とジャグナット・モーリシャス首相との電話会談 日・イスラエル首脳電話会談 日・フィリピン首脳電話会談 |
|||
8日 | 日豪首脳電話会談 | |||
9日 | 日・オーストリア首脳電話会談 日・トルコ首脳電話会談 茂木外務大臣がASEAN+3(日中韓)外相会議、日・ASEAN外相会議、東アジア首脳会議(EAS)参加国外相会議(全てテレビ会議形式)に出席 日印物品役務相互提供協定(日印ACSA)に署名 |
|||
10日 | 日印首脳電話会談 日・トルクメニスタン首脳電話会談 |
|||
11日 | 茂木外務大臣がトラス英国国際貿易相とテレビ会談を行い、日英EPAに大筋合意 | 11日 | イスラエルとバーレーンが国交正常化に合意 | |
12日 | 茂木外務大臣が、ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会合(テレビ会議形式)に出席 | 12日 | カタール・ドーハでアフガニスタン和平交渉が開始 | |
15日 | 日・ニュージーランド外相電話会談 | 15日 | 第75回国連総会開会 トランプ米国大統領の仲介でイスラエルとアラブ首長国連邦及びバーレーンが国交正常化の合意文書に署名 |
|
16日 | 安倍総理大臣による辞任の意向の表明(8月)を受けて、国会での総理大臣指名選挙の結果、菅内閣が発足 | |||
17日 | 日豪外相電話会談 | |||
20日 | 日豪首脳電話会談 日米首脳電話会談 |
|||
21日 | 茂木外務大臣が国連創設75周年記念ハイレベル会合で演説(ビデオメッセージ) | |||
22日 | 日独首脳電話会談 日・EU首脳電話会談 |
|||
23日 | 菅総理大臣とバッハIOC会長との電話会談 日英首脳電話会談 茂木外務大臣が安保理改革に関するG4外相会合(テレビ会議形式)に出席 |
|||
24日 | 日韓首脳電話会談 菅総理大臣とグテーレス国連事務総長との電話会談 |
|||
25日 | 日印首脳電話会談 日中首脳電話会談 |
|||
26日 | 菅総理大臣が第75回国連総会で一般討論演説(ビデオ録画) | |||
27日 | アルメニアとアゼルバイジャンがナゴルノ・カラバフ及び周辺地域において軍事衝突。11月9日、ロシア及び両国の3か国首脳が停戦合意に関する声明に署名 | |||
29日 | 日露首脳電話会談 茂木外務大臣がポルトガル、フランス、サウジアラビア及びクウェートを訪問(~10月4日) 茂木外務大臣が「新型コロナウイルス時代とその後における持続可能な開発のための2030アジェンダのファイナンスに関するハイレベル会合」にビデオメッセージで参加 |
29日 | サバーハ・クウェート首長が薨去(こうきょ)。ナッワーフ皇太子が翌30日に首長に就任 WHOの統計によると新型コロナによる死亡者数が世界で100万人を超えた。 |
|
30日 | 日・カナダ首脳電話会談 |