(5)ロシア、中央アジアとコーカサス
国・地域名 | 往/来 | 要人名 | 期間 | 往来目的・主要日程 |
---|---|---|---|---|
アゼルバイジャン | 往 | 城内外務副大臣 | 1/19~1/20 |
1/19 アリエフ大統領に表敬
1/19 アサドフ国会議長表敬 1/19 シャリホフ副首相と会談 1/19 メメディヤロフ外相と会談 1/19 ムスタファエフ経済産業相と会談 |
来 | アサドフ国会議長 | 4/19~4/25 |
4/20 天皇陛下が御引見
4/20 安倍総理大臣に表敬 4/22 山崎参議院議長と会談 4/22 大島衆議院議長と会談 4/22 城内副大臣と会談 |
|
往 | 麻生副総理兼財務大臣 | 5/2~5/4 |
5/4 アジア開発銀行(ADB)年次総会出席
5/4 アリエフ大統領に表敬 |
|
アルメニア | 往 | 城内外務副大臣 | 1/21~1/22 |
1/21 ハコビャン・ディアスポラ相と会談
1/21 草の根・人間の安全保障無償資金協力「アララト州学校機材整備計画」プロジェクト署名式 1/22 サルグシャン大統領に表敬 1/22 ナルバンジャン外相と会談 |
ウズベキスタン | 来 | アジモフ第一副首相兼財務大臣 | 1/26~1/28 | 1/27 安倍総理大臣に表敬 |
往 | 薗浦外務大臣政務官 | 7/12~7/14 |
アジモフ第一副首相兼財務相と会談
カミロフ外務相と会談 ガニエフ対外経済関係・投資・貿易相と会談 |
|
往 | 安倍総理大臣 | 10/24~10/26 |
10/25 カリモフ大統領と会談及び共同声明発出
10/25 ビジネスフォーラム出席 10/25 日本人墓地参拝 |
|
カザフスタン | 往 | 薗浦外務大臣政務官 | 4/30~5/1 |
4/30 イセケシャフ投資発展大臣と会談
4/30 カラバリン・エネルギー省第一次官と会談 4/30 ムシノフ外務次官と会談 5/1 カザフスタン核セキュリティ強化支援事業完了式典出席 |
来 | アブディカリコヴァ・グリシャラ・ナウシャエヴナ国務長官 | 8/28~8/29 |
8/28~8/29 国際女性会議「WAW! 2015」出席
8/29 岸田外務大臣と会談 |
|
往 | 安倍総理大臣 | 10/26~10/28 |
10/27 ナザルバエフ大統領と会談及び共同声明発出
10/27 マシモフ首相と会談 10/27 ビジネスフォーラム出席 10/27 ナザルバエフ大学にて政策スピーチ実施 |
|
キルギス | 往 | 薗浦外務大臣政務官 | 4/29 |
4/29 対キルギス防災・災害復興支援無償資金協力「キルギスにおける災害対策・リスク評価キャパシティ強化及び地域協力対話促進」計画機材供与式典出席
4/29 草の根・人間の安全保障無償資金協力「医療相談サービス・スポーツ医療センター医療環境改善計画」署名式出席 4/29 アブディルダエフ外相と会談 4/29 ジェエンベコフ共和国議会議長と会談 4/29 ボロノフ非常事態相と会談 4/29 バアティラリエフ保健相と会談 |
往 | 安倍総理大臣 | 10/26 |
アタムバエフ大統領と会談及び共同声明発出
2つの事件(2002年アスク事件及び2010年4月事件)犠牲者記念碑献花 |
|
ジョージア | 往 | 薗浦外務大臣政務官 | 5/1~5/2 | 5/2 外交旅券所持者相互査証免除措置に係る口上書交換式実施 |
タジキスタン | 往 | 安倍総理大臣 | 10/24 |
ラフモン大統領と会談及び共同声明発出
ソモニ像に献花 |
トルクメニスタン | 来 |
ベルディムハメドフ 大統領 |
3/13~3/14 |
3/13 天皇陛下と御会見
3/14 第3回国連防災世界会議出席(仙台) 3/14 安倍総理大臣と会談 |
来 | ホジャムハメドフ副首相 | 7/16 | 安倍総理大臣に表敬 | |
往 | 薗浦外務大臣政務官 | 8/4 |
ベルディムハメドフ大統領に表敬
メレドフ副首相兼外相及びホジャムハメドフ副首相と会談 |
|
往 | 安倍総理大臣 | 10/23~10/24 |
10/23 ベルディムハメドフ大統領と会談及び共同声明発出
10/23 ビジネスフォーラム出席 10/23 独立記念塔献花・植林式、国立総合大学名誉教授授与式等出席 |
|
ロシア | 来 |
ナルィシュキン 国家院議長 |
5/21 | 安倍総理大臣に表敬 |
往 | 岸田外務大臣 | 9/20~9/22 |
9/21 ラブロフ外相と会談
9/22 貿易経済に関する日露政府間委員会第11回会合 |
|
来 |
ドヴォルコヴィッチ 副首相 |
10/4~10/6 |
10/4 安倍総理大臣に表敬
10/4 STSフォーラム(科学技術の人類の未来に関する国際フォーラム)に出席(京都) |