日本関係 |
|
国際関係 |
1日 |
「消費税率及び地方消費税率の引上げとそれに伴う対応について」閣議決定(2014年4月1日から消費税率を8%とすることを確認) |
|
1日 |
米国議会で2014年度の予算関連法不成立に伴い、政府機関が一部閉鎖 |
3日 |
第16回日本・スペイン・シンポジウム開催(東京)。岸田外務大臣及びラホイ・スペイン首相が出席 |
|
|
|
|
日米安全保障協議委員会(2+2)を開催(東京)。同日、グアム協定改正議定書に署名 |
|
|
|
4日 |
岸田外務大臣がAPEC閣僚会議出席(~5日、インドネシア) |
|
4日 |
ヴォー・グエン・ザップ将軍(元ベトナム副首相兼国防相)が死去 |
7日 |
安倍総理大臣がAPEC首脳会議(7、8日、バリ)、TPP首脳会合(8日、バリ)及びASEAN関連首脳会議出席(~10日、ブルネイ) |
|
|
|
8日 |
日米地位協定に基づく刑事裁判等の処分結果の相互通報制度に関する新たな枠組みに合意 |
|
|
|
9日 |
水銀に関する水俣条約外交会議(水俣市、熊本、~11日)開催。岸田外務大臣が出席し、「水銀に関する水俣条約」に署名 |
|
14日 |
シリアについてCWCが発効 |
10日 |
麻生副総理兼財務大臣がG20財務大臣・中央銀行総裁会議に出席(米国・ワシントンDC、~11日) |
|
16日 |
OPCWと国連がシリア化学兵器廃棄にかかる共同ミッション立ち上げを発表 |
|
|
|
17日 |
オバマ米国大統領が予算関連法に署名し、同法成立。閉鎖されていた一部政府機関が再開 |
|
|
|
19日 |
第23回イベロアメリカ・サミット(パナマ)において、日本のオブザーバー参加承認 |
26日 |
太平洋・島サミット第2回中間閣僚会合(東京) |
|
|
|
28日 |
安倍総理大臣がトルコ訪問(~30日) |
|
|
|