外交青書・白書
国際社会及び日本の主な動き

9月

日本関係   国際関係
1日 岸田外務大臣がブラジルを訪問するとともにアルゼンチンで開催された国際オリンピック(IOC)総会に出席(~9日)   3日 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)がシリアから国外に逃れた難民が200万人に達したと発表
5日 安倍総理大臣がG20サンクトペテルブルク・サミット(~6日、ロシア)及び国際オリンピック(IOC)総会(~7日)出席   4日 マリ大統領にケイタ氏が就任
7日 IOC総会が2020年オリンピック・パラリンピック競技大会開催都市に東京を選出(アルゼンチン・ブエノスアイレス)      
  万国国際法学会(IDI)総会日本大会開催(~15日)      
      9日 トルコの観光地カッパドキアで日本人2人がナイフで刺される事件発生
12日 日・ASEANサイバーセキュリティ協力に関する閣僚政策会議開催(~13日、東京)      
14日 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が新型ロケット「イプシロン」1号機の打上げに成功   14日 米露外相会談でシリアの化学兵器を国際管理下に置き、2014年前半までに廃棄を完了することで合意(スイス・ジュネーブ)
      16日 国連がシリアの首都ダマスカス郊外で8月21日に化学兵器が使用されたと結論づける調査報告書を公表
        韓国と北朝鮮が開城工業団地の稼働を約5か月ぶりに再開
21日 日韓交流おまつり(~22日、東京)に高円宮妃殿下、安倍昭恵総理大臣夫人及び岸田外務大臣が出席   19日 シリア政府が化学兵器禁止機関(OPCW)技術事務局に化学兵器計画を開示
23日 安倍総理大臣がカナダを訪問するとともに国連総会(ニューヨーク)出席(~27日)   21日 ケニアの首都ナイロビで武装集団がショッピングモールを襲撃し、市民61人と治安要員6人が死亡
23日 岸田外務大臣が国連総会(ニューヨーク)出席(~28日)   22日 中国で収賄と横領、職権乱用の罪に問われた薄熙来被告に無期懲役の一審判決(10月25日の二審(終審)判決は一審判決支持で無期懲役が確定)
        ドイツ連邦議会(下院)選挙の投開票が行われ、メルケル首相のキリスト教民主・社会同盟が大勝し、首相3期目が決定
26日 安倍総理大臣が国連総会で演説。安倍総理大臣及び岸田外務大臣が核軍縮に関する国連総会ハイレベル会合で演説      
  安倍総理大臣が国連総会で演説。日・アフリカ地域経済共同体(RECs)議長国首脳会合に安倍総理大臣が出席(ニューヨーク)   28日 シリアの化学兵器廃棄に関する化学兵器禁止機関(OPCW)決定が採択(オランダ・ハーグ)。これを補強する、シリアの化学兵器廃棄に関する国連安保理決議第2118号が採択
  岸田外務大臣がシリア・フレンズ閣僚会合に出席(ニューヨーク)      
      28日 北京市の天安門付近で車1台が歩道を突破し、天安門・金水橋の保護柵に衝突して炎上。死者5人、負傷者40人。中国政府は、「暴力テロ襲撃事件」と断定
30日 日英安全保障協力会議(東京)に安倍総理大臣及びヨーク公アンドリュー王子が出席      
このページのトップへ戻る
青書・白書・提言へ戻る