日本関係 |
|
国際関係 |
1日 |
国際原子力機関(IAEA)が初めて開催した核セキュリティに関する閣僚級会議に、鈴木外務副大臣が出席(~5日、ウィーン) |
|
1日 |
国連が世界の貧困解消を目指すミレニアム開発目標(MDGs)の到達状況報告書で、2015年までの飢餓人口の割合半減や結核克服は達成できるとの見通しを発表 |
|
|
|
|
クロアチアがEUに加盟 |
|
|
|
3日 |
エジプトでエルシーシ国防相が憲法の停止を宣言。大統領選挙の実施等を含む「ロードマップ」を提示。ムルスィー大統領は拘束 |
|
|
|
4日 |
エジプトでマンスール最高憲法裁判所長官が暫定大統領に就任。暫定政権が発足 |
|
|
|
9日 |
EU財務相会合(ECOFIN)が、2014年1月1日からのラトビアによるユーロ導入を承認 |
19日 |
麻生副総理兼財務大臣がG20財務大臣・中央銀行総裁会議に出席(~20日、モスクワ) |
|
|
|
|
|
|
21日 |
約20年にわたり在位したベルギー国王アルベール2世が退位、長男のフィリップ皇太子が第7代国王に即位 |
21日 |
参議院選挙実施。自民党が65議席を獲得し、衆参のねじれ解消 |
|
22日 |
中国甘粛省定西市でマグニチュード6.6の地震発生。95人死亡、1,000人以上負傷 |
23日 |
日本が正式にTPP協定交渉参加(~25日、マレーシア・コタキナバル) |
|
|
|
|
岸田外務大臣が中東(イスラエル、パレスチナ及びヨルダン)を訪問(~27日)。「平和と繁栄の回廊」構想第4回4者協議閣僚級会合開催(25日) |
|
27日 |
ブータンでトブゲー政権が発足 |
25日 |
安倍総理大臣がマレーシア、シンガポール及びフィリピンを訪問(~27日) |
|
|
|
|
|
|
29日 |
イスラエルとパレスチナの交渉代表団が米国の仲介により和平交渉を再開 |