目次 > 外交青書2012(HTML)目次 > 巻末資料目次 > 国際社会及び日本の主な動き 4月

国際社会及び日本の主な動き

日本の動き   国際社会の動き

4月

      1日 ニジェール大統領選挙でイスフ氏を次期大統領に選出
9日 松本外務大臣が東日本大震災を受けて開催された日・ASEAN(東南アジア諸国連合)の特別外相会議に出席(インドネシア・ジャカルタ)      
12日 原子力安全・保安院が、東京電力福島第一原子力発電所の事故の深刻度を、国際的な事故評価尺度で「深刻な事故」に当たり、チェルノブイリ原発事故と並ぶレベル7に引上げ      
      14日 ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5か国(BRICS)首脳会議で今後の原子力エネルギー政策に関し、原子力発電所の重要度についても触れた「三亜宣言」を発表(中国・海南省)
      16日 フィデル・カストロ党第一書記の正式辞任と、実弟ラウル・カストロ国家評議会議長の継承を共産党大会で発表(キューバ)
23日 ギラード・オーストラリア首相が来日。外国首脳による初の東日本大震災の被災地(宮城県南三陸町)訪問      
29日 松本外務大臣が米国を訪問   29日 英国の王位継承順位第2位であるウィリアム王子と、一般家庭出身のキャサリン・ミドルトンさんが結婚
        日本、EU、米国を含め、17か国の開催要請により、第16回人権理事会特別会合が開催され、米国が提出したシリア人権状況決議を賛成多数で採択
30日 松本外務大臣が軍縮・不拡散イニシアティブ(NPDI)第2回外相会合に出席(ベルリン)      
このページのトップへ戻る