国際主要事項

2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
総理大臣 2009年9月16日~ 鳩山由紀夫 2010年6月8日~ 菅直人
外務大臣 2009年9月16日~ 岡田克也 2010年6月8日~ 岡田克也 2010年9月17日~ 前原誠司

2010年1月1日~12月31日(日付は現地時間)

日本関係   国際関係

1月

     

1日

中国とASEANの投資協定が発効

3日

岡田克也外務大臣がトルコを訪問(~4日)

     

6日

南極海で「シー・シェパード」の抗議船が日本の調査捕鯨船に衝突し、損壊

     

12日

岡田外務大臣が米国を訪問(~13日)

 

12日

ハイチの首都ポルトープランス近郊を震源とするマグニチュード7.0の地震が発生、死者20万人以上

15日

補給支援特別措置法の失効を受け、北沢俊美防衛大臣がインド洋で給油活動する海上自衛隊に撤収を命令、合計約8年間の任務が終了

     
 

ハイチにおける大地震災害に対して、国際緊急援助隊の派遣を決定(医療チームは16日~29日まで、自衛隊部隊は21日~2月18日まで活動)

     

16日

アジア中南米協力フォーラム(FEALAC)第4回外相会合開催(~17日、東京)

     
     

22日

モラレス氏がボリビア大統領に就任。吉良外務大臣政務官が特派大使として大統領就任式に出席

     

27日

イエメンに関する国際会議開催(ロンドン)

28日

アフガニスタンに関する閣僚級国際会議(ロンドン)で、日本は、「再統合基金」が設立され、2010年度予算が成立すれば、5,000万米ドル程度の拠出を考えたい旨表明

     
     

29日

米国政府が台湾に対し、総額64億米ドル(約5,800億円)の武器を輸出する方針を決定し、米国議会に正式に通告したと発表

このページのトップへ戻る