資 料
1. 国会における内閣総理大臣および外務大臣の演説
(1) 第71回国会における田中内閣総理大臣施政方針演説(外交部分抜萃)(昭和48年1月27日)
(2) 第71回国会における大平外務大臣の外交演説(昭和48年1月27日)
(3) 第72回国会における田中内閣総理大臣所信表明演説(昭和48年12月1日)
(4) 第72回国会における田中内閣総理大臣施政方針演説(外交部分抜萃)(昭和49年1月21日)
(5) 第72回国会における大平外務大臣の外交演説(昭和49年1月21日)
2.田中総理大臣の各国訪問関係資料
(1) 米国訪問
(イ) ナショナル・プレス・クラブにおける田中総理大臣演説(73年8月1日)
(ロ) 田中総理大臣とリチャード・ニクソン大統領との間の共同声明(73年8月1日)
(2) 西欧・ソ連訪問
(イ) ポンピドゥー仏大統領主催午餐会における田中総理大臣挨拶(73年9月28日)
(ロ) 日仏プレス・コミュニケ(73年9月29日)
(ハ) 在ロンドン・プレス協会主催午餐会における田中総理大臣演説(73年10月2日)
(ニ) 日英共同声明(73年10月3日)
(ホ) ブラント・ドイツ連邦共和国首相主催晩餐会における田中総理大臣挨拶(73年10月4日)
(ヘ) 日独プレス・リリース(73年10月5日)
(ト) ソ連側主催晩餐会における田中総理大臣挨拶(10月8日)
(チ) 日本側主催午餐会における田中総理大臣挨拶(10月9日)
(リ) 日ソ共同声明(73年10月10日 モスクワにおいて)
(3) 東南アジア訪問
(イ) マルコス・フィリピン大統領主催晩餐会における田中総理大臣スピーチ(74年1月7日)
(ロ) 田中総理大臣のフィリピン共和国公式訪問に際しての日・比共同発表(仮訳)(74年1月9日)
(ハ) サンヤー・タイ首相主催晩餐会における田中総理大臣スピーチ(74年1月9日)
(ニ) 田中総理大臣のタイ国公式訪問に際しての日・タイ共同発表(74年1月11日)
(ホ) リー・シンガポール首相主催晩餐会における田中総理大臣スピーチ(74年1月11日)
(ヘ) 田中総理大臣のシンガポール共和国公式訪問に際しての日・シ共同新聞発表(74年1月12日)
(ト) ラザク・マレイシア首相主催晩餐会における田中総理大臣スピーチ(74年1月12日)
(チ) 田中総理大臣のマレイシア公式訪問に際しての日・マ共同新聞発表(74年1月14日)
(リ) スハルト・インドネシア大統領主催晩餐会における田中総理大臣スピーチ(74年1月15日)
(ヌ) 田中総理大臣のインドネシア共和国公式訪問に際しての日・イ共同新聞発表(74年1月17日)
3. わが国の行なつ重要演説
(1) 第29回エカフェ総会における大平外務大臣演説(昭和48年4月12日東京において)
(2) 第28回国連総会における大平外務大臣の一般討論演説(73年9月25日 ニュー・ヨークにおいて)
(3) 第8回東南アジア開発閣僚会議における大平外務大臣一般演説(昭和48年10月12日 東京において)
(4) 第28回国連総会第1委員会における軍縮問題一般に関する西堀代表の発言(73年10月26日ニュー・ヨークにおいて)
(5) エネルギー・ワシントン会議における大平外務大臣冒頭演説(74年2月11日 ワシントンにおいて)
4. 日本政府が関与した重要共同コミュニケおよび政府声明
(前掲2,中総理大臣の各国訪問関係資料に掲載の分を除く。)
(1) 二国間関係
(イ) 第5回日・タイ貿易合同委員会共同コミュニケ(仮訳)(73年1月25日 バンコックにおいて)
(ロ) ぺーテル・ハンガリー人民共和国外務大臣の訪日に際しての共同コミュニケ(昭和48年4月10日)
(ハ) アンドレオッティ・イタリア共和国首相の訪日に際しての共同コミュニケ(昭和48年4月27日)
(ニ) 大平外務大臣のユーゴースラヴィア社会主義連邦共和国訪問に際しての共同コミュニケ(73年5月1日)
(ホ) 大平外務大臣のEC委員会訪問に際しての日本・EC共同コミュニケ(仮訳)(73年5月4日 ブラッセルにおいて)
(ヘ) 日本とドイツ民主共和国との外交関係設定についての外務省情報文化局発表(昭和48年5月15日)
(ト) 第8回日印定期協議共同プレス・リリース(昭和48年5月17日・外務省)
(チ) 第10回日韓貿易会議新聞発表(昭和48年6月16日)
(リ) 第9回日米貿易経済合同委員会共同声明(昭和48年7月17日 東京において)
(ヌ) 第4回日本・ポーランド経済混合委員会コミュニケ(昭和48年7月27日 東京において)
(ル) わが国とヴィエトナム民主共和国との間の外交関係設定に関する外務大臣談話(昭和48年9月21日)
(オ) わが国とヴィエトナム民主共和国との間の外交関係の設定に関する共同声明(訳文)(昭和48年9月21日)
(ワ) 日本国とヴィエトナム民主共和国との間の外交関係設定に関する交換公文(73年9月21日 パリにおいて)
(カ) 第4次中東戦争および中東問題関係
(a) 第4次中東戦争に関する山下官房副長官発言(昭和48年10月8日)
(b) 中東問題に関する二階堂官房長官の発言(昭和48年11月6日)
(c) 中東問題に関する二階堂官房長官談話(昭和48年11月22日)
(d) イスラエル占領地域に関する黒田外務省情報文化局長談話(昭和48年12月13日)
(e) 日本政府特使三木副総理のエジプト訪問に際しての共同声明(73年12月18日 エジプトおいて)
(f) 中東和平会議に関する二階堂官房長官の発言(昭和48年12月21日)
(ヨ) ウィットラム・オーストラリア首相の訪日に際しての日豪共同コミュニケ(昭和48年10月30日)
(タ) 第2回日豪閣僚委員会共同コミュニケ(昭和48年10月30日 東京において)
(レ) フニョウペク・チェコスロヴァキア社会主義共和国外務大臣の訪日に際しての共同コミュニケ(昭和48年11月20日)
(ソ) 第6回日タイ貿易合同委員会共同コミュニケ(仮訳)(昭和48年12月14日 東京において)
(ツ) 第7回日韓定期閣僚会議共同コミュニケ(昭和48年12月26日 東京において)
(ネ) 日米安全保障協議委員会第15回会合について(昭和49年1月30日)
(ナ) オルトリ欧州共同体委員会委員長の公式訪問に際してのコミュニケ(昭和49年2月23日 東京において)
(2) 多数国間関係
(イ) ガット閣僚会議東京宣言(仮訳)(昭和48年9月14日 東京において)
(ロ) 第8回東南アジア開発閣僚会議共同コミュニケ(仮訳)(昭和48年10月13日 東京において)
(ハ) エネルギー・ワシントン会議のコミュニケ(仮訳)(74年2月13日ワシントンにおいて)
5. その他の重要外交文書等
(1) キッシンジャー米大統領補佐官のAP年次午餐会における演説(新大西洋憲章)(仮訳)
(73年4月23日 ニュー・ヨークにおいて)
(2) ニクソン大統領の外交教書(日本関係部分仮訳)(73年5月3日発表)
(3) 核戦争防止に関するアメリカ合衆国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の協定(仮訳)
(73年6月22日 ワシントンにおいて)
(4) OPEC湾岸諸国石油大臣会議コミュニケ(仮訳)(73年10月16日クウェイトにおいて)
(5) OAPEC(アラブ石油輸出国機構)石油大臣会議コミュニケ(73年10月17日 クウェイトにおいて)
(6) OAPEC石油大臣会議声明(仮訳)(73年11月4~5日 クウェイトにおいて)
(7) OPECテヘラン大臣会議(仮訳)(73年12月22~23日 テヘランにおいて)
(8) OAPEC(アラブ石油輸出国機構)石油大臣会議声明(仮訳)(73年12月25日 クウェイトにおいて)
6. 諸外国における対日世論調査
(1) オーストラリアにおける対日世論傾向調査
(2) ドイツ連邦共和国における対日世論傾向調査
|