外交シンクタンクとの連携

2023(令和5)年度実施事業 中間評価結果

令和6年8月9日

 2023(令和5)年度実施事業に関する審査・評価委員会が開催され、各事業の中間評価が行われました。各事業の評価及び実績報告書は以下のとおりです。

発展型総合事業
「ポスト・ウクライナ」世界を生き抜くための外交・安全保障の構想と研究能力の抜本的強化(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(1年目/3年事業)
東京大学先端科学技術研究センター
アジア・大洋州地域における安全保障上のリスクの実態(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(1年目/3年事業)
日本国際問題研究所
国際理念と秩序の潮流:日本の安全保障戦略の課題(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(1年目/3年事業)
東京大学先端科学技術研究センター
総合事業
自由民主主義秩序を支える情報プラットフォームの構築(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(1年目/3年事業)
東京大学先端科学技術研究センター
経済安全保障の観点からの我が国の強みや脆弱性を踏まえた、望ましい国際経済環境のあり方(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(1年目/3年事業)
日本国際問題研究所
気候変動がもたらす安全保障環境の変容の分析とそれを踏まえた日本の外交・安全保障アプローチの検討(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(1年目/3年事業)
地球環境戦略研究機関
東アジア国際問題の内在的考察:地域研究から見る朝鮮半島・台湾海峡問題(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(1年目/3年事業)
中曽根康弘世界平和研究所
日本周辺の主要国の国内要因が国際秩序の変容にもたらす影響(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(1年目/3年事業)
日本国際問題研究所
調査研究事業
情報戦の状況把握と効果的な対応策/国際連携に関する調査研究(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(1年目/3年事業)
中曽根康弘世界平和研究所
経済安全保障分野における主要国の動向(米中欧)と日本が採るべき政策(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(2年目/3年事業)
東京大学未来ビジョン研究センター
中露の勢力圏構想の行方と日本の対応:「中央アジア・コーカサス・大洋州」の含意(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(1年目/3年事業)
日本国際フォーラム
台湾有事抑止のための対応要領及び多国間共同抑止態勢の構築(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(1年目/3年事業)
中曽根康弘世界平和研究所
中東ユーラシアにおける日本外交の役割 国家間競争の時代における大国主導の連結性戦略と地域秩序再編の実態解明(PDF)別ウィンドウで開く
(中間評価)(1年目/3年事業)
中東調査会

参考

事後評価の評価指標

(評価基準14を除く全ての項目)

  • S:補助事業の事業計画に照らして、期待をはるかに上回る進展が認められる。
  • A:補助事業の事業計画に照らして、期待された以上の進展が認められる。
  • B:補助事業の事業計画に照らして、期待どおりの進展が認められる。(通常)
  • C:補助事業の事業計画に照らして、進展が不十分であり、期待された水準に及ばない。
  • D:補助事業の事業計画に照らして、進展があったとは言い難く、次年度補助金事業の実施に当たっては、実施体制の見直し等を行うべき。

(評価基準14のみ)

  • B:補助金事業事務処理マニュアルに沿った経費処理が行われている。(通常)
  • C:補助金事業事務処理マニュアルに沿った経費処理となるよう指導が行われた。

外交シンクタンクとの連携へ戻る