女性
岸田総理のHeForSheサミットへの出席
令和4年9月21日

現地時間9月21日、午前10時(日本時間21日午後11時)から約30分間、国連総会に出席のため米国・ニューヨークを訪問中の岸田文雄内閣総理大臣は、「HeForSheサミット」に参加しました。概要は以下のとおりです。
- 今回のサミットは、ジェンダー平等と女性のエンパワーメントに向けた取組を積極的に行っている各界の男性リーダーが集うものであり、岸田総理は、安倍晋三元内閣総理大臣に続き、第2期目のHeForSheチャンピオンに就任しました。
- 安倍元総理の逝去に対して黙祷が捧げられた後、岸田総理は、「女性の経済的自立」が、「新しい資本主義」の中核にあるとともに、男女の賃金格差等、日本の女性が直面している構造的な問題への対応、そして全ての女性が自ら選んだ道を歩んでいくための重要な鍵であると述べました。
- また、ウクライナを始めとする世界各地で、女性や女児たちが紛争下の性的暴力という重大な人権侵害に直面している中で、日本政府は、「紛争関連の性的暴力生存者のためのグローバル基金」への貢献を続けており、今回、さらに200万ユーロの追加拠出を実施し、傷ついた女性や女児たちが尊厳を取り戻し、また自分らしく生きていくためのサポートをしていくと発言しました。
- こうした取り組みに推進力を得るためとして、12月3日に開催を予定している「国際女性会議WAW!」を紹介し、世界各国の方々と活発に議論していくことを参加者に呼びかけました。
- 同サミットには、シマ・サミ・バフースUN Women事務局長のほか、岸田総理と同様、各界のリーダーたちも参加し、ジェンダー平等の実現に向けた取組を世界に向けて呼びかけました。
[参考1]HeForSheキャンペーン
国連女性機関(UN Women)は、男女平等促進のためには、男性の関与が不可欠であるとして「 HeForSheキャンペーン」活動を平成26(2014)年から実施。安倍総理(当時)が10首脳の一人(HeForSheチャンピオン)として選出された。岸田総理は第2期HeForSheチャンピオン(任期は令和4年(2022年)から令和7(2025)年末まで )に就任予定。
[参考2]岸田総理のHeForSheチャンピオンとしてのコミットメント(日本語(PDF) /英語(PDF)
)
(1)女性の経済的自立、(2)女性活躍促進に関する積極的発信、(3)UN Womenとの更なる協力強化、(4)紛争下の性的暴力終焉への取組の4つの柱から成る。
[参考3]岸田総理によるスピーチ(日本語)(PDF) /英語(PDF)