日本の安全保障と国際社会の平和と安定

公式サイドイベント

平成26年10月22日

横浜女性ネットワーク会議

主催者 :公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会
開催場所 :横浜市(パシフィコ横浜 会議センター5F)
開催日 :平成26年9月15日(月曜日)
内容 :働く女性の学びと交流のイベント。林市長のオープニングメッセージ、村木厚生労働事務次官の基調講演、女性トップリーダー等による分科会、ホテル特製ビュッフェつきの交流会。

一般社団法人 ジャパン ダイバーシティ ネットワーク キックオフシンポジウム

主催者 :一般社団法人 ジャパン ダイバーシティ ネットワーク
開催場所 :東京(椿山荘)
開催日 :2014年9月19日(金曜日)
内容 :「一般社団法人 ジャパン ダイバーシティ ネットワーク」を設立。活動の本格始動のためにシンポジウムを開催。各界ダイバーシティの第一人者を招いてのパネルディスカッションなど予定。

男女共同参画セミナー 女性の元気が社会を変える

主催者 :女性フォーラムあげお・上尾市男女共同参画推進センター
開催場所 :埼玉県上尾市
開催日 :2014年9月5日(金曜日)
内容 :子育てと社会が共存する“子連れスタイル”を実践している光畑由佳さんの講座です。女性が子育てを楽しみながら、自分らしく生き生きと暮らせる社会を目指した多様な生き方・育て方・働き方について学びます。

職場の安心感・安全感を取り戻すために カウンセラーから見た女性労働問題とハラスメント

主催者 :福岡市男女共同参画推進センター・アミカス/福岡市企業同和問題推進協議会
開催場所 :福岡市男女共同参画推進センター・アミカス
開催日 :平成26年9月19日(金曜日)
内容 :女性労働問題を専門とするカウンセラーが,無意識に根強く残る女性差別に焦点を当て,それが生き生きとした職場づくりや,生産性の向上を阻害する要因であることを現場の女性たちの声として紹介。

第六回GOLD シンポジウム「インクルージョン・パワー:新たな視点をダイバーシティに活かそう」

主催者 Global Organization for Leadership and Diversity(GOLD)
(米国ロサンゼルスを拠点に、日米の架け橋としてグローバルに活躍する女性リーダーの育成を支援するNPO団体)
開催場所 :東京(東京アメリカンクラブ)
開催日 :平成26年9月19日(金曜日)
内容 :インクルーシブな企業風土をベースとした持続可能な組織をリードしていくためには、新たな視点からダイバーシティを認識し、理解を深め、効果的に推進することが求められている。今回のシンポジウムは、「インクルージョン・パワー」に焦点を当て、21世紀型リーダーのあり方を第一線で活躍する幅広い分野の日米女性・男性リーダーから学び、実践へのステップに繋げる。全体会、分科会、ネットワーキング・レセプションの3部構成。

女性のためのキャリアアップセミナー 若い時の仕事体験が、その後のキャリアを創る!

主催者 :公益財団法人 21世紀職業財団
開催場所 :東京都(連合会館 402会議室)
開催日 :第1回:平成26年9月18日(木曜日),第2回:平成26年11月27日(木曜日)
内容 :当財団事務局長の髙松和子によるロールモデル講演、20代の働き方とライフイベントへの向かい方についての意見交換と講義の後、自らのキャリアを振り返り、今後のキャリア目標とアクションプランを作成します。

第14回京都大学薬学部生涯教育講演会(東京)

主催者 :京大薬友会(京都大学薬学部同窓会)
開催場所 :東京(京都大学東京オフィス)
開催日 :2014年9月20日(土曜日)14時00分~17時00分
内容 :他国に先駆けて少子高齢化が進む日本を、健康で暮らしやすい国とする方策の一つは、社会における女性の更なる活躍と考え、女性の社会貢献促進として「薬学部を卒業した女性の活躍」をテーマとする講演会を開催する。

第1回男女共同参画セミナー 楽しく働き、楽しく生きる 私が私を変えたのではありません…仕事が私を変えたのです

主催者 :古賀市
開催場所 :福岡県古賀市役所
開催日 :2014年8月23日(土曜日)10時30分~12時00分
内容 :ワーク・ライフ・バランスをテーマに「モチベーション」のスキルアップを図り、人生を楽しむコツをお話いただき、パートから正社員、そして独立された講師の体験談を基に、女性の活躍促進を図ります。
イベントリンクページ :古賀市役所のホームページ

第2回男女共同参画セミナー 防災士のトシ子さんと考える”地域防災力アップだ!”女性の視点・男性の目線

主催者 :古賀市
開催場所 :福岡県古賀市役所
開催日 :2014年9月17日(水曜日)14時00分~15時00分
内容 :女性も男性も年齢や立場にかかわらず自治活動に積極的に参加し、時間や労力を出し合い、責任を担っていく一つとして、災害時における女性の登用、参画の必要性を防災・減災の取組とともに学びます。
イベントリンクページ :古賀市役所のホームページ

あいち国際女性映画祭2014連携コンサート あいちウィメンズ・クラシック2014 あいちで育まれ、世界で活躍する女性奏者による音楽の祭典

主催者 :株式会社コングレ(愛知県女性総合センター 指定管理者コングレ・愛知グループ代表企業)
開催場所 :愛知県女性総合センター(ウィルあいち) 4階 ウィルホール
開催日 :2014年8月28日(木曜日)15時30分開演 (15時00分開場 17時00分終演予定)
内容 :あいちで育まれ、世界で活躍する女性奏者による音楽の祭典です。
クラシック音楽を通じて、愛知で生きる女性たち、愛知で夢を育む子供たちに大きなエネルギーを届けたい、そんな思いから誕生しました。

第1回輝く女性のためのシンポジウム 「ダイバーシティ時代、女性たちのセルフプロデュース」

主催者 :一般社団法人女性と地域活性推進機構
開催場所 :大阪 会場:グランフロント大阪(北館 B2) ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
開催日 :2014年9月12日(金曜日)14時30分~18時00分
内容 :(1)女性の抱える問題点と施策(2)女性起業家ロールモデルの提示
【講演】スペシャルゲストに【遥洋子】さんを迎えWAO理事によるダイバーシティ時代の女性のセルフプロデュースについて
【対談】(3)女性起業家 ビジネスプラン事例発表の3要素で構成。

WCD日本支部 レセプション in シャイン・ウィークス

主催者 Women Corporate Directors日本支部
開催場所 :東京(ホテルオークラ東京)
開催日 :2014年9月11日(木曜日)17時00分~19時00分
内容 :WCD日本支部では、グローバルな視点を大事にしつつ、日本独自の役員制度等を考慮した活動を行っています。今回は海外からの著名なゲストもお招きして(通訳あり)、ネットワーキングの機会を設けました。メンバーではない方にもWCDの活動を体感していただける良い機会となるでしょう。

「女性のための『特別国際ガバナンス塾』」

主催者 :公益社団法人会社役員育成機構(BDTI)
開催場所 :東京・丸の内
開催日 :2014年9月19日(金曜日)9時00分~18時00分 19時00分~懇親会を兼ねた夕食会と有識者によるパネルディスカッション
内容 :日本企業のガバナンス向上を目的に役員や候補となる方が持つべき『役員力』強化のための研修を提供しているBDTIが、女性参加による取締役会のダイバーシティ実現を目指し開催する特別プログラムです。

平成26年度長野県男女共同参画地域フォーラムinさくほ

主催者 :長野県男女共同参画推進県民会議 南佐久郡佐久穂町 長野県
開催場所 :南佐久郡佐久穂町(佐久穂町生涯学習館「花の郷・茂来館」)
開催日 :平成26年9月6日
内容 :地域社会における男女共同参画を推進するための地域フォーラム。樋口恵子さん(NPO法人高齢社会をよくする女性の会理事長)の講演、寸劇、アトラクション、展示、販売を予定。

ものづくり女性経営者ネットワーク会議 in みやぎ(仮)

主催者 :一般社団法人みやぎ工業会(いろはの会)
開催場所 :仙台市内(調整中)
開催日 :2014年9月15日(予定)シャインウイーク開催期間中
内容 :今年、みやぎ工業会の女性経営者の部会である「いろはの会」が発足。その記念シンポジウム。東日本大震災から3年半。ものづくり企業の復興過程を共有するとともに、グローバルな視点でのビジネス展開と女性の活用について議論する。
イベントリンクページ :(作成中)

女性が活躍する職場づくりフォーラム 女性の視点で職場はこう変わる!

主催者 :NPO 働く女性研究会
開催場所 :香川県丸亀市
開催日 :2014年10月16日(木曜日)13時30分~
内容 :「女性の視点で職場はこう変わる」をテーマに第1部は池田弘子氏の講演です。第2部は女性の視点で取り組んだ業務カイゼン事例の発表です。
現場で取り組んだ事例を発表することで、モチベーション向上と業務カイゼンの定着さらにその実践の輪が広がることを目標にしています。

国際医療福祉大学大学院特別講演会「医療福祉の世界で輝く 女性のキャリアアップと大学院での学び」

主催者 :国際医療福祉大学大学院
開催場所 :東京(国際医療福祉大学大学院 東京青山キャンパス)
開催日 :2014年9月15日(月曜日 祝日)13時00分~14時00分
内容 :女性の大学及び大学院進学率が高まる中、女性のライフサイクルの中で大学院で研究・学修を行うこと、また修了後のキャリア構築の可能性と多様性について本学教員が講演を行う(予定:看護系教員、大学院OBなど)。

ミニJ300in仙台

主催者 :J300実行委員会(女性社長.net編集部(株)コラボラボ内)
開催場所 :仙台
開催日 :2014年9月8日(月曜日)
内容 :2014年8月~2015年1月、全国で女性事業主計300名集まるイベントを実施。9月8日イベントは、ミニJ300地方開催初回イベントです。
【ミニJ300】各地で女性事業主が集まる(10~40名)イベント 計200名
J300 in TOKYO】女性事業主・個人事業主限定100名コラボパーティー(アワード開催予定)

ガーデンレセプション2014「女性と軍縮」

主催者 :佐野利夫軍縮会議日本政府代表部大使夫妻
開催場所 :スイス ジュネーブ(大使公邸)
開催日 :2014年9月17日
内容 :当地軍縮関係の各国外交団、国連関係者、NGO、マスメディアをレセプションに招待。主に「女性と軍縮」をテーマに国連欧州本部長やNGOによるスピーチを行い、女性の役割の重要性に焦点をあてる。

日独国際シンポジウム 「学術研究職におけるジェンダー‐ドイツの取り組みの実践例」- 男女共同参画、多様性と機会均等、仕事と生活の調和 -
International Symposium on Career Ways in Science and Academia in Germany and Japan - Gender Issues, Equal Opportunities, Research Careers, Family and Work-Life Balance -

主催者 :ドイツ研究振興協会(DFG)日本代表部、日本大学、津田塾大学、東京都市大学
開催場所 :東京、(日本大学会館(本部)102-8275東京都千代田区九段南4-8-24)
開催日 :2014年9月20日(土曜日)
内容 :ドイツの学術研究職における男女共同参画に対するドイツ最大の研究助成機関であるドイツ研究振興協会(DFG)の取り組みが紹介されます。

平成26年度第2回男女平等参画 プラスワン+1セミナー

主催者 :文京区男女平等センター
開催場所 :文京区(東京都文京区男女平等センター)
開催日 :2014年9月12日(金曜日)
内容 :「立案・決定への参画機会の確保」(文京区男女平等参画推進条例第3条)について、「なぜ意思決定の場における男女平等がもとめられるのか? 日本と世界、現状と課題」をテーマにセミナーを開催します。

Ameba Meister Party別ウィンドウで開く

主催者 :株式会社サイバーエージェント
開催場所 :東京(虎ノ門ヒルズ)
開催日 :2014年9月26日(金曜日)
内容 :発信力の高い約700名の女性ブロガーが参加するイベント。著名人によるトークショーや美容やファッションなどの専門家による講座などを開催。華やかな会場でお酒やお食事を楽しみながら、ブロガー同士での交流も。
前回開催時レポート別ウィンドウで開く

女性医師のさらなる活躍を応援するシンポジウム別ウィンドウで開く

主催者 :厚生労働省
開催場所 :東京都(独立行政法人国立国際医療研究センター 研修センター5階大会議室)
開催日 :平成26年8月24日(日曜日)
内容 :医療現場で活躍されている女性医師等をお迎えし、基調講演や医学部生等との意見交換を行い、女性医師のライフステージに応じたさらなる活躍を応援していくため、皆がどのように取り組んでいけばよいのか共に考えます。
女性医師のさらなる活躍を応援するシンポジウム(PDF)別ウィンドウで開く

輝く女性の歌声 文部省唱歌で綴る日本の文化

主催者 :ヴァッサ―ローゼの会・女声合唱団コ―ロ・ソアーヴェ
開催場所 :636-0002 奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目1番18号 王寺町やわらぎ会館
開催日 :2014年9月9日(火曜日)
内容 :女性の輝く社会を合言葉に地域への貢献と参画を目的とし、女性の声楽家、ピアニスト、合唱による日本文化の象徴とも言うべき唱歌、こころのうたの演奏会。村尾忠廣版による宮田知絵のリードで、作品レクチャーも実施。

あいちひめこらぼ起業研修会

主催者 :愛知県
開催場所 :愛知県名古屋市(あいち女性総合センター)
開催日 :2014年9月11日(木曜日)
内容 :女性農業者が「売れる商品づくり」を学ぶため、講義とワークショップを行う。
講師 総務省地域力創造アドバイザー 碇 孝洋氏

Beauty Princess 大会

主催者 :さいたまインディアカ協会
開催場所 :さいたま市桜区記念総合体育館
開催日 :2014年8月31日(日曜日)
内容 :女性だけのインディアカ大会(男性スタッフ手伝いあり)。スタッフ手作りの大会で女性が1日輝ける日を。今日の貴女はプリンセスが合言葉。

創立30周年記念フォーラム「さあ踏み出そう!30代からの私のワークとライフ」

主催者 :働く女性のネットワーク「よこの会」
開催場所 :大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼプラザ
開催日 :2014年9月21日(日曜日)
内容 :第1部の全体会では、30代、40代、50代の働く女性が経験をもとにプレゼンテーション。第2部の分科会では、四つのテーマごとに話し合いを深め、参加者それぞれの次の一歩について考えていきます。

UN Womenで知る世界の女性 女性に対する暴力、女性と平和・安全保障、ジェンダー予算別ウィンドウで開く

主催者 :特定非営利活動法人国連ウィメン日本協会
開催場所 :東京ウィメンズプラザ視聴覚室ABC(東京都)
開催日 :2014年9月9日(火曜日)10:00~12:00
内容 :国連ウィメン日本協会が日本語字幕を付けたUN Women制作のビデオ4本を上映し、女性に対する暴力、女性と平和・安全保障、ジェンダー予算等、世界の女性が直面する課題を考える。

あいち国際女性映画祭2014別ウィンドウで開く

主催者 :公益財団法人 あいち男女共同参画財団
開催場所 :愛知県女性総合センター(ウィルあいち)、弥富市総合社会教育センター
開催日 :2014年9月3日(水曜日)~9月7日(日曜日)
内容 :世界各国の女性監督による作品、女性に注目した作品を集めた国内唯一の国際女性映画祭。今年で19回目を迎え、本邦初公開2本を含む国内外の26作品を上映。女優や監督のトーク、シンポジウム等のイベントも充実。

あいち国際女性映画祭2014 国連広報センター連携企画「平和を求めて:戦争をとめたリベリアの女たち」別ウィンドウで開く

主催者 :公益財団法人 あいち男女共同参画財団
開催場所 :愛知県女性総合センター(ウィルあいち)
開催日 :2014年9月5日(金曜日)
内容 :国連広報センター推薦のドキュメンタリー映画を上映後、国連広報センター所長根本かおる氏、写真家の亀山亮氏、国連地域開発センター所長高瀬千賀子氏を迎え、女性と平和をテーマにしたシンポジウムを開催。

輝き、羽ばたけ、女性医師たちよ!別ウィンドウで開く

主催者 :Women Doctors' Community
開催場所 :東京都(リーガロイヤルホテル東京)
開催日 :9月20日(土曜日)15:30~17:00
内容 :講演と質疑応答により、若手女性医師に共通する仕事やキャリア形成の課題、結婚・出産・育児の悩み、ライフワークバランス、社会貢献としての責務等について考え、自分らしい生き方を見つけてほしいと思っています。

Girls 1Day

主催者 :株式会社マイナビ キャリアデザイン推進課
開催場所 :東京メトロ東西線「竹橋」駅直通 パレスサイドビル マイナビルーム
開催日 :2014年8月23日(土曜日)
内容 :女子高生、女子大生のキャリア観醸成イベント。経済産業省ダイバーシティ経営企業100選受賞、なでしこ銘柄に指定された企業で活躍する女性社会人ロールモデルと会って話し、女性のキャリアの多様性を学ぶ。

Women by Women別ウィンドウで開く

主催者 :駐日インド大使館/Embassy of India, Tokyo
開催場所 :駐日インド大使館/Gallery of the Embassy of India, Tokyo
開催日 :2014年9月3日(水曜日)~9月7日(日曜日)/8-16 September, 2014
内容 :駐日インド大使館は、日本政府が実施する「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム」に協力することとしました。駐日インド大使館において、女性のエンパワーメントに関する展示会「Women by Women」を開催し、関連するDVDの上映も行います。
Embassy of India decided to collaborate with Government of Japan in organizing the event titled “World Assembly for Women” 2014 and will hold women empowering exhibition “Women by Women” at the embassy’s gallery including playing women empowering DVD’s.

「女性の健康の包括的支援に関する法律(案)」の条文を読む勉強会別ウィンドウで開く

主催者 :一般社団法人 ウィミンズライフデザインソサエティ (略称:ウェルズ)
開催場所 :東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館101会議室
開催日 :2014年8月29日14:00~16:00
内容 :先の国会において提出された「女性の健康の包括的支援に関する法律(案)」は19の条文で成文化されています。そこに込められた旨意や目的を、起草に関わられた方からの講説いただき、理解を深め必要性を確認します。

メットライフ生命シンポジウム:「女性が輝く社会、そして私のキャリア」別ウィンドウで開く

主催者 :メットライフ生命保険株式会社
開催場所 :東京(帝国ホテル)
開催日 :2014年9月11日(木曜日)15:00~18:00
内容 :国内外の組織のリーダーとして著しい実績を有するパネラーと共に、女性が組織においてどうキャリアを形成していくべきか、そして社会および組織はどう環境を整備していくべきか、個人の体験を踏まえながら、会場の皆様と一緒に考えるイベントを開催します。(聴講は一般公募(無料))

105位からの挑戦 136か国中105位という日本のジェンダーギャップ指数 どうすればこの状況を改善できるか考えよう別ウィンドウで開く

主催者 :特定非営利活動法人日本BPW連合会、BPW東京クラブ
開催場所 :公益財団法人日本女性学習財団(日本女子会館5階大会議室)(105-0011港区芝公園2-6-8)
開催日 :2014年9月16日(火曜日)13時30分~16時30分
内容 :世界経済フォーラムによる世界ジェンダーギャップ指数(GGGI)について、その根拠となる政治・経済・教育・健康の4分野の専門家と共に日本のジェンダーギャップ削減を追及する。
イベントリンクページ 特定非営利活動法人 日本BPW連合会別ウィンドウで開く
公益財団法人 日本女性学習財団別ウィンドウで開く

Girl Power スペシャル・セミナー「日本の女子力が世界を変える」別ウィンドウで開く

主催者 :ガール・パワー(一般社団法人日本女子力推進事業団)
開催場所 :東京都(秋葉原UDXオープンカレッジ)
開催日 :9月19日金曜日19時~21時
内容 :当団体代表理事の池内ひろ美による講演。女子力を上げることがなぜ、世界を変えるのか、ファッションやビューティーの歴史をひもときながら解説。さらに、女子力を上げる仕事と恋愛・結婚のノウハウを伝える。

Girl Power セミナー「今、女性の健康を考える」

主催者 :ガール・パワー(一般社団法人日本女子力推進事業団)
開催場所 :東京都渋谷区(東建インターナショナルビル)
開催日 :9月17日(水曜日)19時~21時
内容 :広尾レディースクリニック院長宗田聡氏による講演。女性のライフスタイル変化から妊娠前・出産後気をつける病気も変化。女性特有の症状や婦人科の検査、治療を知り美しく年を重ねるための知識を伝える。

女性の家事・育児と仕事の両立の実現に向けたカウンセリング(公開セッション)別ウィンドウで開く

主催者 :一般社団法人 国際ブレイン・アップデート協会
開催場所 :東京(お台場セミナールーム)
開催日 :2014年9月11日
内容 :働く女性の多くが家事・育児と仕事の両立に悩んでおり、育児のストレスと職場のストレスの狭間でメンタルヘルスの不調で悩まれている方が多いです。アドラー心理学、東洋医学の観点において、それらのストレスを解消する方法をレクチャーし、ストレスを溜め込まない考え方をお教えします。

働き女子の夢をかなえるキャリアアップ公開講座 「NPO法人J-Win女性メンバーによるロールモデル講演会&パネルディスカッション」別ウィンドウで開く

主催者 :北九州市立男女共同参画センター・ムーブ
開催場所 :福岡県北九州市
開催日 :平成26年9月13日(土曜日)13時30分~15時30分
内容 :NPO法人J-Winの女性メンバーである境麻千子さんによる講演会と、境さんと地元で活躍する女性をパネリストとしたパネルディスカッションを開催し、ご自身のキャリアや仕事と家庭の両立のこと等をお話いただく。

COOL MIE 「いそぶえ」トークセッション 日本橋 三重テラスに、三つの響き。今こそ輝く女性の生き方とは?

主催者 :三重県
開催場所 :東京都中央区日本橋室町2-4-1(三重テラス2階 多目的ホール)
開催日 :平成26年8月31日(日曜日)18時~20時(17時30分開場)
内容 :三重県志摩を舞台とした小説の中で、海に寄り添い育まれ力強く生きていく主人公の海女さんの姿を追いながら、三重県にゆかりのある3人の女性に、輝く女性の生き方を語っていただくトークセッションを開催します。

「アジア女性社会起業家セミナー」東京報告会別ウィンドウで開く

主催者 :日本財団
開催場所 :東京(日本財団ビル)
開催日 :2014年9月14日(日曜日)14:00~16:00(受付:13:30~)
内容 :2014年7月30日~8月1日にタイで開催された「アジア女性社会起業家セミナー」の報告会。
メコン地域の女性社会起業家実情調査の結果報告、セミナー要約に加えて、セミナー参加者数人を日本に招聘し、ソーシャルビジネスにおけるメコン地域と日本の協働可能性についてパネルディスカッションを実施します。

WEF 第2回公開シンポジウム別ウィンドウで開く

主催者 :一般社団法人 ウィメンズ・エンパワメント・イン・ファッション
開催場所 :東京、東京ウィメンズ・プラザ
開催日 :9月24日
内容 :7月実施の第一回公開シンポジウムの成功を受け、第2回は厚生労働省事務次官 村木厚子氏の基調講演、ケート・スペード社長の柳沢綾子氏のトークセッションで、ファッション業界の女性のキャリア開発に資する。

第12回 働く女性のための「きらめき未来塾」 9月のテーマ:職場のフォロワー「私の相談力」

主催者 :株式会社パワーネット
開催場所 :香川県丸亀市
開催日 :2014年9月24日(水曜日)10:00~12:00
内容 :女性の「自主性」や「指導力」を高め、「職場環境」を向上させるために、「女性をうまく活かした組織づくり」をめざしたテーマで学びあい、学んだことを自社に持ち帰り実践するリーダーを育成します。

Diversity and Profitability: Making connections to the global marketplace
ダイバーシティとその経済効果 グローバル市場との連携による有益性

主催者 :EYアドバイザリー株式会社
開催場所 :東京都千代田区(霞ヶ関ビルディング32階)
開催日 :2014年9月8日(月曜日)
内容 :We will hold an engaging discussion about leveraging diversity to fuel revenue growth and profitability. Beth Brooke-Marciniak, EY Global Vice Chair, will lead a discussion with leaders from Japanese and foreign companies, sharing examples of how gender, cross-cultural, LGBT and work style diversity has resulted in business expansion in the global marketplace.
We will also celebrate the launch of EY’s Diversity and Inclusion Advisory group and introduce you to the team members.
ダイバーシティが引き出す最大級の収益性と経済性について話し合ってみませんか?
EYグローバルの副会長、ベスブルック氏が、日本における外資系企業のリーダーと共に議論を行い、「ジェンダー」、「文化」、「LGBT」、「ワークススタイル」でのダイバーシティがグローバル市場のビジネスにおいて生み出している効果について実例を交えて皆様にご説明したいと考えております。
また、EYにおけるダイバーシティ・アンド・インクルージョンのアドバイザリーチーム立ち上げに伴い、チームメンバーのご紹介をさせていただきます。

山口県 輝く女性交流会「シャイン・ウーマン」

主催者 :山口県男女共同参画課(運営:ライフスタイル協同組合)
開催場所 :山口県周南市大字戸田2713番地 道の駅 ソレーネ周南
開催日 :9月17日
内容 :女性の意識改革を図り女性の活躍を促進させるため、身近な県内モデルとして、各地域先進的な取り組みを2事例ほど発表。キャリアアップを目指す女性就業者同士のネットワークを図るためには、ワールド・カフェを実施する。
イベントリンクページ :現在作成中

夢を実現したいすべての女性のために 女性創業セミナー「WITTY」 スタートアップ 記念講演会&パネルディスカッション

主催者 :山口県・公益財団法人やまぐち産業振興財団
(運営:ライフスタイル協同組合)
開催場所 :山口県山口市桜畠3-2-1 公益大学法人山口県立大学 F204号
開催日 :9月12日
内容 :第一線で活躍する女性起業家が実践するワーク・ライフ・バランス。9月19日から開催する女性創業セミナー「WITTY」のスタートアップ記念講演会。横田響子氏の基調講演と4人の女性のパネルディスカッション。

女性が輝く社会に向けた講演会in広島

主催者 :広島県
開催場所 :広島市(サテライトキャンパスひろしま502大講義室:広島市中区大手町1丁目5-3広島県民文化センター5階)
開催日 :平成26年9月16日(火曜日)
内容 :女性が輝く社会に向けた国際シンポジウムの参加者であるタワックル・カルマン氏(イエメン)とシュクリア・ディニ氏(ソマリア)による「女性による平和構築」についての講演会。

OSAKA☆ジョブフェスタ 女性輝く一週間

主催者 :大阪府
開催場所 :大阪府
開催日 :平成26年9月2日~9月8日
内容 :大阪府の就業支援施設「OSAKAしごとフィールド」が府立労働センターにオープンしてから1周年を迎える9月2日から8日までの1週間にわたり開催する、女性をはじめとした全ての人の“働く”を応援するイベントです。

日米合作映画「レオニー」海外公開版上映別ウィンドウで開く

主催者 :株式会社エッセン・コミュニケーションズ
開催場所 :衆議院題意一議員会館1F多目的ホール
開催日 :9月9日(火曜日)17:00~19:00
内容 :世界的彫刻家イサム・ノグチの母の生涯を描いた「レオニー」は2010年秋に公開され、評判を呼びました。120年も前、一人のアメリカ女性が遠い日本に移り住み、シングルマザーが働きながら子育てをした。そんなレオニーの生きる姿を映画作品で観ながら、女が生きることについて考える。

人権フェスタin2014別ウィンドウで開く

主催者 :東京都人権啓発活動ネットワーク協議会(東京都・東京法務局・東京都人権擁護委員連合会・公益財団法人人権擁護協力会)
開催場所 :東京都(新宿駅西口広場イベントコーナー)
開催日 :9月5日・6日
内容 :女性の人権も含めた様々な人権問題について考え、理解と認識を深められるよう、イベントを開催します。高校生と著名人による人権メッセージやパネル展示、福島県物産品の販売などもあります。

保育士就職支援セミナー別ウィンドウで開く

主催者 :東京都保育人材・保育所支援センター(東京都委託事業)
開催場所 :東京都(LEC東京リーガルマインド新宿エルタワー本校)
開催日 :平成26年9月8日~10日9:30~16:40ほか
内容 :保育所勤務未経験者やブランクの長い保育士有資格者等を対象に、就職に必要な知識を習得するための講座(就職支援セミナー(座学))を開催するとともに、認可・認証保育所等への職場体験実習を実施します。

保育士就職支援研修・就職相談会別ウィンドウで開く

主催者 :東京都保育人材・保育所支援センター(東京都委託事業)
開催場所 :東京都(大田区民ホール・アプリコ)
開催日 :平成26年9月6日10:00~16:00
内容 :保育士OBなどの保育士有資格者等を発掘するため、保育現場の最新情報に関する研修、就職相談、求人求職情報等の情報提供を一体的・効果的に行う保育士就職支援研修を実施します。

ふれあいナースバンク(看護職の再就職相談会)

主催者 :東京都ナースプラザ(東京都委託事業)
開催場所 :東京都(ナースバンク立川)
開催日 :平成26年9月11日13:30~16:00
内容 :「職を探している看護職」の皆様が、施設の採用担当者と気軽に相談・面接や情報収集ができる自由な交流の場です。

ふれあいナースバンク(看護職の再就職相談会)

主催者 :東京都ナースプラザ(東京都委託事業)
開催場所 :東京都(ナースバンク東京)
開催日 :平成26年9月19日13:30~16:00
内容 :「職を探している看護職」の皆様が、施設の採用担当者と気軽に相談・面接や情報収集ができる自由な交流の場です。

女性の起業支援セミナー「生活者の視点をビジネスに生かす!ベアーズ&キャリア・マムの事例にみる成功する起業のコツ」別ウィンドウで開く

主催者 :東京都
開催場所 :東京都(中小企業会館8階)
開催日 :8月25日
内容 :女性の起業支援セミナーを開催します。自宅で働ける方法を提案する株式会社キャリア・マムを設立した堤香苗氏、家事代行のパイオニア企業である株式会社ベアーズの高橋ゆき氏の2人が経験談を交えて解説します。

女性の起業第一歩 私にもできる? 身近な家事スキルを活用した起業編

主催者 :東京都
開催場所 :東京都(三鷹産業プラザ7F)
開催日 :平成26年8月28日(木曜日)
(注)第2回女性起業支援セミナーを10月開催予定
内容 :女性の社会進出を応援するため、女性起業支援セミナーを実施します。身近な家事スキルを使った起業を、経験豊富な先輩起業家の方にお話しいただきます。また、参加者の方々の交流の場も提供します。

TOKYO起業塾 女性起業家コース

主催者 :公益財団法人東京都中小企業振興公社
開催場所 :東京都(東京都中小企業振興公社3階第一会議室)
開催日 :平成26年9月13日(土曜日)開講 全5回((2)9/21、(3)9/27、(4)10/4、(5)10/11)
内容 :本セミナーは、起業に向けて必要な内容を学んだり、講座内のワークを通じて起業に際しての様々な課題や悩みをシェアしながら、起業の準備を進めていく実践的なプログラムです。

子育て女性向けセミナー in 立川別ウィンドウで開く

主催者 :公益財団法人東京しごと財団
開催場所 :東京都立川市(立川市女性総合センターアイム)
開催日 :9月10日(水曜日)
内容 :働きたいとは考えていても一歩を踏み出せない方々を対象に、お子様と一緒に参加いただき、一緒に考えながら不安を解消し、その方らしい「就業への一歩」を踏み出すきっかけをつくる参加型セミナーです。

女子学生就職応援セミナー 「仕事を通じて輝く!」

主催者 :東京都
開催場所 :東京都千代田区(東京しごとセンター地下講堂)
開催日 :9月16日(火曜日)
内容 :就職を控える女子学生等が未来に続く働き方を考えるためのセミナー。小島貴子さん(東洋大学グローバルキャリア教育センター副センター長)による講演、若手女性社員によるクロストークを予定。

女性のための再就職支援セミナー&個別相談会「一歩をふみだす!私らしい再就職 in 三鷹」別ウィンドウで開く

主催者 :公益財団法人東京しごと財団
開催場所 :東京都三鷹市(三鷹市市民協働センター)
開催日 :9月18日(木曜日)
内容 :「女性をとりまく働く環境」「仕事とプライベートを充実させる未来のプランニング」等のアドバイスやグループワークを通じた情報交換を行います。

第1回日本東リジョン研修会別ウィンドウで開く

主催者 :国際ソロプチミストアメリカ日本東リジョン
開催場所 :ホテルニューオータニ
開催日 :2014年10月13日(月曜日 祝日)
内容 :国際ソロプチミストは、女性会員による世界組織の奉仕団体で、国連の経済社会理事会(ECOSOC)の総合協議資格を持つNGOです。世界130の国と地域に3,000以上のクラブがあり、地域社会、国際社会に向けて奉仕活動をしています。ソロプチミストとは、女性の人権と地位向上を目指し理解促進、提唱、活動によって奉仕活動を行う女性です。
 今回のイベントは、会員を対象に日本社会における少女の問題をテーマにした講演、教育を通じて女性と女児を支援するプログラムの研修、発表などを行い、知識を深め、意識の向上や共通の理解を持つことで、よりよい活動や組織の強化を目指します。

老若ウーマンパワーが少子高齢化社会を救う!別ウィンドウで開く

主催者 :日本アンチエイジング&ヘルスデザイン協会
顧問:(公社)日本女医会 理事/宮崎千恵婦人クリニック院長 Dr.宮﨑千惠
理事長:アーユルヴェーダビューティーカレッジ代表 新倉亜希)
インド医療法人Chakrapani Ayurveda Clinic&Reserch Center 監修
開催場所 :目黒パーシモンホール 第3会議室
開催日 :2014年9月10日18:30~20:00
内容 :政府政策である未病医学をインド自然療法のアーユルヴェーダにより女性予防医学伝導士に育成し、高齢者へ若返り指導、若返った高齢者も指導士となり、子育て支援する相互扶助の構築、また性差医療による効率化

「女性が拓く宇宙航空の夢と未来」シンポジウム

主催者 :宇宙航空研究開発機構(JAXA)男女共同参画推進室
開催場所 :三菱みなとみらい技術館
開催日 :2014年9月11日(木曜日)
内容 :航空宇宙分野の男女共同参画の取組として、JAXAのダイバーシティ戦略の紹介、活躍する女性ロールモデルの講演、男性リーダーの応援メッセージ、ネットワーキングの紹介、会場参加型のパネル・ディスカッションを行う。
「女性が拓く宇宙航空の夢と未来」の開催(PDF)別ウィンドウで開く

女性が輝く“未来”へ 男女300人のトークセッションin福岡

主催者 :福岡県(新社会推進部 男女共同参画推進課)
開催場所 :ホテルニューオータニ博多 4階鶴の間(福岡市中央区渡辺通1-1-2)
開催日 :平成26年9月14日(日曜日) 13:30~16:45
内容 :「女性の力を成長の源泉に」をテーマに、世界各国で活躍する女性リーダーが東京に集う国際シンポジウム「WAW!Tokyo2014」。福岡県では、このシンポジウムのゲストスピーカーを交えた、地方展開事業として「女性が輝く“未来“へ 男女300人のトークセッションin福岡」を開催します。
お申し込みは、福岡県庁電子申請システム別ウィンドウで開くからお願いします。

女性が輝くまち・東京シンポジウム別ウィンドウで開く

主催者 :東京都
開催場所 :東京都庁 都民ホール
開催日 :9月16日(火曜日)15:00~17:00
内容 :WAW ! Tokyo2014に参加する海外の有識者の基調講演を踏まえ、パネリストにより、女性が働くことによる社会全体の活力や多様な働き方について議論を行います。

Japan Bangladesh Women Social Entrepreneurs Dialogue 2014別ウィンドウで開く

主催者 :Cocoro Limited/Small and Medium Enterprise Foundation
開催場所 :ダッカ市、バングラデシュ(SME Foundation本部)
開催日 :2014年9月6日(土曜日)13時半~16時
内容 :バングラデシュの女性社会起業家を支援するため、現地で初めて開催される日・バ間の国際ダイアローグ。日本とバングラデシュ間の連携を構築し、輝く女性社会起業家の未来を話し合います。

シャイン・ウィークス×日本女性会議2015倉敷 タワックル・カルマンさん講演会

主催者 :倉敷市・日本女性会議2015倉敷実行委員会
開催場所 :岡山県倉敷市 ライフパーク倉敷
開催日 :平成26年9月15日(月曜日 祝日)14:00~16:00
内容 :「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム」にご参加されるタワックル・カルマンさん(2011年ノーベル平和賞受賞・イエメン)をお迎えし、平和な社会をつくるための女性の力、女性の政治・経済参加のエンパワメント、命の尊さを伝える。

DBJ-WEC & WWN 共催セミナー「“女性と起業”を考えよう 受賞者レビュー&パネルディスカッション」(PDF)別ウィンドウで開く

主催者 :株式会社日本政策投資銀行、新日本有限責任監査法人
開催場所 :東京(大手町フィナンシャルシティサウスタワー カンファレンスセンター)
開催日 :平成26年9月17日(水曜日)
内容 :日本政策投資銀行主催の女性新ビジネスプランコンペティションの受賞者の事業紹介と、専門家等の起業課題に対するアドバイス、ディスカッションを通じて、登壇者・参加者が一体となって、事業成功の鍵を探ります。

わたしの政経塾【グローバル競争に打ち勝つビジネスをデザインしよう!】

主催者 :「わたしの政経塾」企画委員会、一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団
開催場所 :ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
開催日 :2014年9月20日
内容 :社会で輝きたい女性に向けた「わたしの政経塾」の今月のテーマは世界中で注目のメソッド「ビジネスモデル・キャンバス」。専門家の手ほどきのもと、参加者ご自身がビジネスモデルを練り上げるワークショップです。

第4回女性研究者ネットワークセミナー別ウィンドウで開く

主催者 :公益社団法人 日本分析化学会 関東支部
開催場所 :千葉市(幕張メッセ 国際会議場)
開催日 :9月4日
内容 :日本分析化学会は女性研究者ネットワークを立ち上げ女性研究者を応援しています。ダイバーシティ推進の重要性が高まる中、企業でキャリアを積まれてきた女性研究者を囲みポジティブに考える機会としたいと思います。

第5回女性研究者ネットワークセミナー

主催者 :公益社団法人 日本分析化学会
開催場所 :東広島市(広島大学東広島キャンパス)
開催日 :9月18日
内容 :日本分析化学会では女性研究者ネットワークを立ち上げ、次世代を担う若い女性研究者を応援しています。先輩研究者のお話を伺い、問題点を共有し、女性の活躍推進のための方策をポジティブに考える会を企画しました。

<女性の健康文化祭> 女性が動けば世界が変わる!別ウィンドウで開く

主催者 :NPO法人 女性医療ネットワーク(C-ネット)
一般社団法人 ウィミンズライフデザインソサエティ(ウェルズ)
開催場所 :伊藤謝恩ホール(東京大学伊藤国際学術研究センター内)
開催日 :2014年9月19日14:00~16:00
内容 :女性が輝く社会に向け、その基盤となる健康に関する現状の課題や解決方向を、医療、保険、教育、福祉、企業の健康管理、スポーツなど様々な現場からご発言いただき、「女性の健康を包括的に支援する」ことの必要性・重要性への理解を促進する。

スウェーデン外交官による男女共同参画講演会別ウィンドウで開く

主催者 :香川県(総務部県民活動・男女共同参画課)
開催場所 :香川県 香川県庁ホール(香川県高松市番町4-1-10 東館2F)
開催日 :平成26年9月17日(水曜日)13:30~14:30
内容 :香川県では、働く女性の活躍促進による地域経済の活性化や、働きたい女性が安心して働き続けることができる環境づくりを目的として、様々な取り組みを行っている。その一環として、男女共同参画の先進国であるスウェーデンの外交官によって、男女共同参画の必要性や世界における男女共同参画のあり方などについて講演していただく。

「京都から女性・経済・文化を考える」別ウィンドウで開く

主催者 :日中韓女性経済会議実行委員会
開催場所 :京都市 真言宗泉涌寺派別格本山雲龍院
開催日 :2014年9月20日(土曜日)15:00開場 15:30開演 20:00閉会
内容 :第1部はWAW! Tokyo 2014事務局から開催報告を、第2部は雅楽奏者東野珠実氏らで文化的経済価値や女性がもつ継承する力を。さらに産業能率大学教授石塚浩美から日中韓女性雇用比較調査結果を紹介。

Flourish Female Leadership Program別ウィンドウで開く

主催者 :インパクト・インターナショナル/Impact International
開催場所 :東京(南アフリカ大使館) / Tokyo (South African Embassy)
開催日 :2014年9月17日 / 17th September 2014
内容 :インパクト・インターナショナルは、シャインウィークに併せて安倍総理夫人をお招きし、フローリッシュ・フィーメイル・リーダーシップ・プログラムを立ち上げます。今回のワークショップは、今後6か月にわたり開催されるプログラムの第一歩と位置付けられ、リーダーシップ分野における女性の役割、リーダーシップを発揮するための自己限界の打破などについて議論します。ワークショップには、この分野で著名なデニス・マーフィー氏らも参加し、ドキュメンタリーフィルム用の撮影も行われます。
During the Shine Weeks Impact will be launching the Flourish Female Leadership program in Japan, with an official speech by Mrs. Abe who is a supporter of the program. The team will run a 1-day workshop for participants and future participants that will mark the start of a 6-month journey to empowerment and creation of sustainable culture change for senior female leaders in Japan. The event will be attended by Global women empowerment guru Denis Murphy the Impact International delivery team including Flourish creator Tiffany Newell and other external experts of women and leadership. The workshop specifically focuses on discussions around overcoming self limiting beliefs and the role of women in leadership and will be covered by a film crew and documentary maker.
イベントリンクページ :Tiffany Newell

ふくおか女性いきいき塾 公開講座 生き抜く力を、こども・若者へ カタリバの活動を通して知る「社会起業」とは別ウィンドウで開く

主催者 :福岡県、公益財団法人 福岡県女性財団
開催場所 :福岡県朝倉市
開催日 :2014年9月13日
内容 :「生き抜く力」をそなえた若者にあふれた社会を目指して約800の高校、約17万人の高校生に「カタリ場」を提供してきたNPOカタリバの今村久美さんに、その活動や組織づくりについて語っていただきます。

「女性の力で地域が輝く」 埼玉県から発信! 城西大学講演会

主催者 :埼玉県、城西大学
開催場所 :埼玉県 坂戸市(城西大学清光会館ホール)
開催日 :平成26年9月16日(火曜日)午後2時から午後3時30分
内容 :女性が輝く社会に向けた国際シンポジウムに参加された方々をお招きし、医薬・医療分野などにおける女性のエンパワーメントについて、グローバルな視点から講演をいただく。また、講演者と女性学の先駆者である城西大学水田理事長と女性の活躍についての対談を行う。

パワーママNight別ウィンドウで開く

主催者 :パワーママプロジェクト実行委員会
開催場所 :東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8F
開催日 :2014年9月5日
内容 :パワーママプロジェクトは、若手で活躍中のワーキングマザーのロールモデルをシェアするプロジェクト。イベント「パワーママnight」は、毎四半期毎に開催し、パワーママが気になるテーマを、パワーママのゲストを迎え、調査報告、トークセッション、ネットワーキングタイム、LT(ミニプレゼン)枠がある、定期イベント。今回で開催5回目。

ノルウェースタディーツアー別ウィンドウで開く

主催者 :N. W. R
開催場所 :ノルウェー
開催日 :2014年9月17日~23日
内容 :(1)ノルウェー現地学生とのプレゼン、ディスカッション(2)ノルウェー企業で働く女性社会人、人事の方へのインタビュー(3)街中での父子、託児所等観察フィールドワーク(4)帰国後報告会・パネルディスカッションの実施

子育て、仕事、家庭、わたし。スウェーデンの女性が自分の夢をかなえられるわけ

主催者 :港区立男女平等参画センター
開催場所 :東京都港区(芝浦3-1-47・港区立男女平等参画センター内)
開催日 :9月24日(水曜日)午後7時~8時
内容 :女性が幅広い分野で活躍し、男女平等も進む北欧の国、スウェーデン。歴史と現状を踏まえ、女性の社会進出の深まりや男性の関わり、国の制度や社会の変化などがどう変化してきたかを、大使館職員の方に伺います。
イベントリンクページ :港区立男女平等参画センターLibra[リーブラ]:募集中の講座一覧(準備中)

平成26年度 働くママ復職支援事業別ウィンドウで開く

主催者 :NPO法人子連れスタイル推進協会
開催場所 :茨城県水戸市
開催日 :9月9日、9月16日
内容 :女性の活躍推進は、今や企業を成長に導く成長戦略。しかし、復職したママが働き続けるための体制が整っていない企業はまだ多い。働くママを支え、活かすためのポイントを復職者、管理職双方に向けてレクチャーする。

企画展示「映画と歩む~チャレンジした女性たちからチャレンジする女性たちへ~」別ウィンドウで開く

主催者 :国立女性教育会館
開催場所 :埼玉県比企郡(武蔵嵐山)
開催日 :平成26年8月1日~12月21日(休館日あり)
内容 :映画製作にかかわる女性たちをテーマに、女性映画人のパイオニアとして道を拓いた人物や現在現場で活躍している方々にゆかりのある資料を展示します。

第6回九州・沖縄アイランド女性研究者支援シンポジウムin熊本 「大学・地域・社会の連携と多様性の実現~社会変革に向けた大学の役割~」別ウィンドウで開く

主催者 :国立大学法人熊本大学
開催場所 :熊本市(熊本大学工学部百周年記念館)
開催日 :2014年9月20日(土曜日)
内容 :日本アイ・ビー・エム(株)会長橋本孝之氏の特別講演「IBMの経営とダイバーシティ」。九州・沖縄10大学の理事・副学長によるパネルディスカッション。コーディネーターは前熊本県知事潮谷義子氏。

「防災・減災におけるジェンダーの視線」別ウィンドウで開く

主催者 :国立大学法人神戸大学 男女共同参画推進室
開催場所 :神戸市
開催日 :2014年9月16日10:00~12:00
内容 :東日本大震災等においてジェンダー問題が発生したが、同様の問題は東南アジアの被災地でも生じている。文化や社会構造等が異なる国でなぜ同じような問題が起こるのか、池田恵子先生(静岡大学教授)のご報告を基に共に考えます。

平成26年度「なでしこ銘柄」基準説明会」

主催者 :東京証券取引所、経済産業省
開催場所 :東京都中央区日本橋兜町2-1(東京証券取引所 東証ホール)
開催日 :2014年9月16日
内容 :東京証券取引所と経済産業省が、女性活躍推進に優れた上場企業を選定・公表する「なでしこ銘柄」の今年度の選定方法に関する説明会を開催します。

2014年度 岩手大学男女共同参画シンポジウム 「グローバル化時代の組織におけるダイバーシティと男女共同参画推進」別ウィンドウで開く

主催者 :国立大学法人 岩手大学
開催場所 :岩手県盛岡市(岩手大学復興祈念銀河ホール)
開催日 :2014年10月3日(金曜日)
内容 :文部科学省女性研究者研究活動支援事業(拠点型)「いわての復興に貢献する女性研究者支援」の一環として開催するシンポジウム。特別講演、基調講演、事業報告、パネルディスカッション他。

女性研究者研究活動支援事業(拠点型)第5回定例交流会・研究倫理研修会別ウィンドウで開く

主催者 :国立大学法人静岡大学 男女共同参画推進室
開催場所 :静岡市
開催日 :平成26年9月8日
内容 :静岡大学では、近隣の大学、行政、企業と連携し、女性研究者が能力を発揮できるよう支援策の普及に努めています。今回は、連携機関との情報交換のための交流会および研究力向上のための研究倫理研修会を開催します。

Work Shift Place Special Event (WSP) in TOKYO別ウィンドウで開く

主催者 :フィーノ株式会社
開催場所 :東京都新宿区(関東ITソフトウェア健保会館 1FA会議室)
開催日 :平成26年9月14日
内容 :ワークシフトプレイスとは、新しい働き方の実践的なプロジェクトを検討するワークショップです。今回はバンクミケルセン記念財団理事長の千葉忠夫氏とデンマーク市議会議員(高校生時)経験者2名を招聘し、イベントを開催します。

Shogi Workshop別ウィンドウで開く

主催者 :在シンガポール日本国大使館ジャパン・クリエイティブ・センター(JCC)
開催場所 :シンガポール
開催日 :2014年9月13日(土曜日)
内容 :プロの女流棋士である北尾まどか氏の訪星に際し、JCCにて将棋ワークショップを行う。シンガポールの人たちにわかりやすく将棋を紹介するために通常の駒ではなく、動物の絵の描いてある駒を用いたワークショップを実施予定。

女性にやさしい社会・会社のために 女性の健康とワークライフバランスの新しい考え方とは別ウィンドウで開く

主催者 :株式会社赤ちゃんとママ社
開催場所 :東京都飯田橋
開催日 :2014年11月11日(火曜日)18時~受付 20時終了
内容 :女性の社会参画は重要な課題です。
1.女性の生き方 今と昔
2.20代~60代 各年代で気をつけたいこと
3.業種ごとに見る女性の健康管理
4.キャリア志向と女性の心身的なトラブル
5.女性が働きやすい環境とは   等

講師:産婦人科医 医学博士 対馬ルリ子先生
    医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 理事長
    対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座 院長
    東京大学医学部大学院非常勤講師

ウーマンウェルネス研究会発足セミナー別ウィンドウで開く

主催者 :ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao
研究会代表:対馬ルリ子
開催場所 :東京(表参道)
開催日 :2014年9月11日(木曜日)
内容 :イベントは研究会発足発表と第1回プレスセミナーにて構成。今回のプレス対象イベントをスタートラインとし、女性の健康支援を目的に、医師や専門家、協賛企業が協力し有益な情報発信活動を展開していきます。

取手市医師会病院 市民公開講座「医療や福祉を支える女性達の活躍と脳卒中白熱教室」

主催者 :公益社団法人 取手市医師会
開催場所 :取手北相馬保健医療センター医師会病院
開催日 :9月13日(午後2時から5時)
内容 :脳卒中公開講座(篠田雄一筑波大学准教授「治る麻痺とアンチエイジング/筑波開発サプリについて」/清水DN認定看護師「嚥下について皆で考える)」、ロボットリハビリマシーンHALのデモとマイクロダイエット試飲会。

経営戦略としてのワーク・ライフ・バランス 地元企業に聞く!成長する企業への道

主催者 :仙台市
開催場所 :仙台市(仙台市青葉区一番町4-11-1 エル・パーク仙台6階ギャラリーホール)
開催日 :平成26年9月9日
内容 :ワーク・ライフ・バランスに取り組むことが、社員や企業にどのようなメリットをもたらすのか。
地元企業の取組みを参考に、経営戦略としてのワーク・ライフ・バランス推進に向けたヒントをトークセッションで探ります。

「女性が健康でいきいきと働き 歩んでいくために」別ウィンドウで開く

主催者 :NPO法人女性の健康とメノポーズ協会
開催場所 :レ・ロジェ・ビストロ・ドロア(東京都中央区京橋3-1-1)
開催日 :平成26年9月20日
内容 :女性の社会参画と活躍推進を目指し、日本女性の生涯を通した健康作りと健康寿命の延伸のための医療及び各世代のワーク・ライフ・バランスについて啓発を行う講演によるセミナー

GSKキャリアウィーク (Diversity & Inclusion)

主催者 :グラクソ・スミスクライン株式会社
開催場所 :東京都渋谷区(GSK代々木本社)
開催日 :2014年9月2日~11日
内容 :9/2~11に本社を中心に開催し、全国へライブ配信
ダイバーシティとキャリア能力開発に関する様々なテーマのセミナー・パネルディスカッション等を提供、社員に自分ごととして考えてもらう8日間

Dayak Dinawana Eya(国を輝かせる女性たち) Showcase of Products by Women Entrepreneurs

主催者 :スリランカ政府
開催場所 :コロンボ(スリランカ)
開催日 :9月7日
内容 :スリランカ全国から集まる女性起業家による産品の展示会。展示会のオープニングも兼ねて、安倍総理夫人とラージャパクサ大統領夫人に「シャイン・ウィークス」のロゴを含むバナーの前で、テープカットを実施し、シャイン・ウィークスの開幕を宣言。

平成26年度NWEC国際シンポジウム

主催者 :国立女性教育会館
開催場所 :東京都千代田区(霞ヶ関ナレッジスクエア)
開催日 :平成26年11月21日
内容 :「ダイバーシティ推進と女性のリーダーシップ」をテーマに、オークランド工科大学教授・前ニュージーランド人権委員会雇用均等コミッショナー ジュディ・マクレガー氏の基調講演および専門家によるパネルディスカッションを行います。
イベントリンクページ 独立行政法人 国立女性教育会館(イベント専用ページはまだございません。)別ウィンドウで開く

トレフォイルの集い 松下倶子氏講演会

主催者 :公益社団法人ガールスカウト日本連盟
開催場所 :東京都渋谷区西原 ガールスカウト会館
開催日 :9月27日(土曜日)13:30~15:00
内容 :学校法人恵泉女学園学園長の松下倶子氏が女子教育の必要性と効果、自己肯定感の醸成について、幅広い見地からお話しくださいます。

国際ガールズデー企画「わたしが変わる 未来が変わる」

主催者 :公益社団法人ガールスカウト日本連盟
開催場所 :東京都渋谷区西原 ガールスカウト会館
開催日 :10月11日(土曜日) 13:30~15:00
内容 :企業で執行役員として活躍する高野恵さんと起業家として活躍する女性をゲストに、高校生、大学生、社会人のガールスカウトたちが「女性のリーダーシップ」「ロールモデル」について語り合います。

外務省サークル「両立支援ネット」より「ミッション・ステートメント」の発出

主催者 :外務省サークル「両立支援ネット」
開催場所 :東京(オンライン上の活動が中心)
開催日 :2014年9月13日(ステートメント発出日)
内容 :外務省サークル「両立支援ネット」が活動の目的を説明する「ミッション・ステートメント」を発出する。

LIXIL Women's Network ワークショップ

主催者 :LIXIL Women's Network
開催場所 :東京 + 全国拠点
開催日 :2014年9月18日(木曜日)
内容 :社内拠点をTVネットワークでつなぎ、全社で女性が輝ける企業となることを考える。本社のメイン拠点で男女パネリストが話す「女性が輝き働くヒント」を共有し、ネットワークを通じて社員がディスカッションを行う。
【*社内イベントのため、社外の方は参加いただけません】

SAITAMA Smile Womenフェスタ2014別ウィンドウで開く

主催者 :SAITAMA Smile Womenフェスタ実行委員会
(埼玉県、埼玉りそな銀行、武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、日経BP社、サンケイリビング新聞社埼玉本部、PowerWomenプロジェクト、女子大生サークルL'Allure(ラリュール)、サイタマ・レディース経営者クラブ、埼玉大学、埼玉県商工会連合会、埼玉県商工会議所連合会、埼玉県中小企業団体中央会、埼玉経済同友会、埼玉経営者協会、埼玉中小企業家同友会、埼玉県産業振興公社、埼玉県物産観光協会、テレビ埼玉、埼玉新聞社)
開催場所 :さいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区新都心8番)
開催日 :平成26年9月13日(土曜日)・14日(日曜日)10:00~17:00
内容 :・女性の多様な「働く」を応援
 セミナーで「働きたい女性」を支援
 理想の仕事探しをサポート
・女性向け市場の拡大に向けた展示・販売
 120のブースで商品を展示・販売
 ステージでファッションショーなどを終日開催

アグリアート・フェスティバル2014

主催者 :アグリアート・フェスティバル実行委員会
開催場所 :山口県長門市油谷 ラポールゆや
開催日 :平成26年10月12日(日曜日)15:00開演(14:30開場)
内容 :農業、自然、文化に関するトーク×コンサート×ファッションショー。ファッションショーでは、安倍昭恵総理夫人と山口県立大学企画デザイン研究室による、若い女性が農業をしたくなるような農ガールファッションを提案します。

Colombia, culture and the current role of women in society (Seminar)別ウィンドウで開く

主催者 :コロンビア大使館 / Embassy of Colombia
開催場所 :東京(コロンビア大使館) / Tokyo (Embassy of Colombia in Japan)
開催日 :2014年9月18日 / 18th September 2014
内容 :コロンビア大使館はコロンビアの文化の主要な様相を紹介するセミナーを開催します。セミナーではコーヒー文化の詳細について紹介し,またコロンビアにおいて最も魅力的な観光地を紹介するビデオを放映します。セミナーではコロンビアにおける女性の役割や,コロンビア社会の様々な分野における女性の参加について特別なセクションを設ける予定です。「クンビア」という伝統的なリズムに合わせたダンスのパフォーマンスも活動の一部として予定されています。
The Embassy of Colombia will offer a seminar where the main aspects of Colombian culture will be presented, including some details about the coffee tradition and videos of the most appealing touristic destinations. There will be a specific section as well that relates to the role of women in the country and their presence in different circles of society. A dancing performance of the traditional rhythm of "cumbia" will be also part of the activity.

Symposium on Shining Women in Indo- Japan Poetry

主催者 :Indo - Japan Association for Literature and Culture
開催場所 :インド(ニューデリー,ジャワハルラルーネルー大学,ファカルティクラブ)/ India (Faculty club, JNU, New Delhi)
開催日 :2014年9月19日 / 19th September 2014
内容 :このイベントの目的は日本とインドの詩において女性がいかに表現されてきたかを知ることそして詩を通して二国間が深い文化的,文学的関係にあると知ることです。日本とインドの5人の女性詩人の厳選作品がそれぞれヒンディー語と日本語に翻訳される予定で,講演会及び女性による詩の朗唱会が開催され,詩の朗唱会はインドの女性詩人による行われます。日本の詩もインドの詩人によって朗唱される予定です。
The objective of this event is to see how women have been represented in the poetry of Japan and India and to know each other through poetry for deeper cultural and literary relations between our two countries. Selected works of five women poets of Japan and India will be translated into Hindi and Japanese respectively. Lecture cum poetry recitation of women poetry would be carried out. Poetry recitation would be done by Indian women poets and Japanese poetry will also be recited by Indian poets.

Empowerment of Women for the progress of the Caribbean Region別ウィンドウで開く

主催者 :カリブ自治大学 / Universidad Autonoma del Caribe.
開催場所 :コロンビア(バランキージャ,カリブ自治大学) / Colombia (Universidad Autonoma del Caribe. Barranquilla)
開催日 :2014年9月19日 / 19th September 2014
内容 :今日,女性の新しい役割について認識されるようになった結果,性の平等と,女性に対する暴力やあらゆる形の差別を排除するための国際的な合意の締結が求められています。
カリブ諸国では女性のエンパワーメントや女性の能力,権利のための改革が進行中です。地域の経済的発展のためには女性の参加が不可欠であるという考えもまた形成されています。
このような理由から,「カリブ自治大学」と「アトランティコ県男女共同参画局」は,様々な分野における女性の参加の重要性を考え,平等の実現,意識向上,政府のコミットメントや行動による成果などについて課題について考える場を創るため連携しています。
Today, as a result of processes of sensitization and awareness about new roles of women, we are called to achieve gender equality and the signing of international agreements to eliminate violence against women and all forms of discrimination.
In the Caribbean Region are being conducted transformation processes for empowerment of women, their abilities and rights. Have also been generated spaces where women's participation is vital to the economic growth of the Region.
It is for this reason that this event, the "Universidad Autonoma del Caribe" and the "Secretaria de la Mujer y Equidad de Genero de la Gobernacion del Atlantico", have partnered to create a space for reflection on our challenges, to achieve equality real, raise awareness and highlight the implementation of government commitments, show the impact of certain actions, reflecting an important projection of women in various areas of participation.

大使館プロジェクトPORT×エジプト大使館「世界の魅力を知るセミナー&チャリティーディナー」別ウィンドウで開く

主催者 :大使館プロジェクトPORT
開催場所 :東京(代官山)
開催日 :2014年9月24日(水曜日)
内容 :在日エジプト大使館様とのセミナーを通じてエジプトを身近に感じていただき、またをチャリティーディナーではエジプトの将来を担う子供達をサポートしていただきたく大使館様と共催で企画致しました。

アグリビジネスサミット featuring Women in 新潟

主催者 :有限責任監査法人トーマツ 農林水産業ビジネス推進室
開催場所 :新潟県新潟市(新潟日報メディアシップ 2階日報ホール)
開催日 :2014年10月3日(金曜日)15:00~18:30
内容 :アグリビジネスにおける北陸地方の地域経営者・リーダーの方々を登壇者に迎え、女性の特徴・強みを活かした取組や課題等をご紹介し、女性農業者等のネットワーキング、イノベーションが起こりやすい環境形成を目指すものです。

中四国アグリビジネスサミット featuring Women in 徳島

主催者 :有限責任監査法人トーマツ 農林水産業ビジネス推進室
開催場所 :徳島県(徳島グランヴィリオホテル 徳島県徳島市万代町3-5-1(徳島県庁に隣接))
開催日 :2014年9月26日(金曜日)13:00~16:00(12:30~受付開始)
内容 :アグリビジネスにおける中四国地方の地域経営者・リーダーの方々を登壇者に迎え、女性の特徴・強みを活かした取組や課題等をご紹介し、女性農業者等のネットワーキング、イノベーションが起こりやすい環境形成を目指すものです。

アグリビジネスサミット featuring Women in 東京

主催者 :有限責任監査法人トーマツ 農林水産業ビジネス推進室
開催場所 :東京都(日比谷図書文化館 コンベンションホール(大ホール))
開催日 :2014年10月10日 13:00~16:00(12:30~受付開始)
内容 :アグリビジネスにおける関東地方の地域経営者・リーダーの方々を登壇者に迎え、女性の特徴・強みを活かした取組や課題等をご紹介し、女性農業者等のネットワーキング、イノベーションが起こりやすい環境形成を目指すものです。

"El Brillo de la mujer Gran Colombiana" - " The Gran Colombiana woman shines"別ウィンドウで開く

主催者 :グランコロンビア大学 / University la Gran Colombia
開催場所 :コロンビア(ボゴタ,コロンビア通り,グランコロンビア大学) / Colombia (University La Gran Colombia , Bogota , Colombia Calle 12 B No 5 - 32)
開催日 :2014年9月19日 / 19th September 2014
内容 :グランコロンビア大学に在籍する全ての女性を巻き込み,国,家族,仕事など新しい様々な課題に直面しながらも女性が女性としての役割を失うことなく社会で担う重要な役割について共有する。
Involved all the women at the University "La Gran Colombia" to take part of the importance that woman have in the society, facing new challenges in the country , family, work, etc. without losing her role as a woman.

女の転職@type 転職イベント別ウィンドウで開く

主催者 :株式会社キャリアデザインセンター
開催場所 :東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ9F ヒカリエホールAB
開催日 :2014年10月11日(土曜日)
内容 :女性の採用を積極的に行っている企業がブースを出展。
各企業の人事担当者から採用情報などを直接質問することができます!
企業で働く方の生の声や現場の雰囲気を体感してください!

What do we really want? Womenomics and Women別ウィンドウで開く

主催者 :在日英国商業会議所 / British Chamber of Commerce in Japan
開催場所 :アークヒルズ / Ark Hills (BCCJ office location), 1-12-32 Akasaka, Minato ku
開催日 :平成26年9月19日 8:00~9:30
内容 :The British Chamber of Commerce in Japan (BCCJ) has been running events on gender diversity for approximately 3 years, involving multi-national corporations, entrepreneurs and government. By now, we all know the background and buzz surrounding opportunities for women in Japan. And one generation of women executives are now showing the way forward. But what about the next generation - the graduates and new entrants who'll populate the workforce over the next few years? Do we really know what they want, who they are, what they think - and do all of the latest corporate and government initiatives around diversity and inclusion really match their aspirations, expectations and abilities?
On September 19, we will hear not only from senior female executives but from this next generation. In an informal, off the record, conversation, let us learn from the most important group of all - the young people who will carry the baton forward. And let us consider the implications of their views on government policy, corporate hiring, HR, and marketing.
女性達がどのような存在で、どのようなことを考え、どのようなものを求めているか、私たちは本当に知っているであろうか。そして最近の会社や、多様性、受容性に関しての政府のイニシアチブは女性達の目標や期待、能力に合致していると言えるであろうか。9月19日、在日英国商業会議所は、長年活躍している女性からだけでなく、次世代活躍する女性から意見を聞くイベントを開催する。このインフォーマルでオフレコな対話では、私たちは、次世代にバトンをつなぐ若い世代が何を望んでいるかを知ることになる。また同様に私たちは、政府の政策や、企業の雇用、HR、マーケティングに対しての彼女らが抱いている意見が示すものとは何かについて考えることとなる。

Japan launch of Oxford Women in Law (OWL)

主催者 :オックスフォード大学 / University of Oxford
開催場所 :オックスフォード大学日本オフィス / University of Oxford Japan Office, Sanbancho UF Bldg 1F, Sanbancho 6-3, Chiyoda ku, Tokyo 102-0075
開催日 :平成26年9月18日
内容 :Professor Judith Freedman, Pinsent Masons Professor of Tax Law at the University of Oxford will be giving a lecture in Tokyo entitled "Is the international tax system broken?" as part of the University's "Oxford Academics in Japan" lecture series. This lecture is aimed at alumni, partners and friends of Oxford, is free and open to all.
The University of Oxford has recently launched an initiative entitled OWL (Oxford Women in Law) which aims to provide a network for female graduates of the University of Oxford working in legal careers to discuss work issues, to share experiences and to enhance their relationship with each other and the Oxford Faculty of Law.
The Dean of Oxford's Law Faculty, Professor Timothy Endicott will be joining Professor Freedman at the lecture and will launch OWL in Japan. This will be an occasion for senior leaders from the University of Oxford to present the initiative and to encourage alumni to actively participate in it.
オックスフォード大学で租税法を教えるジュディース・フリードマン教授が東京において「Oxford Academies in Japan」の一環として、「国際税制度は破綻したのか」という名の講義を行う。オックスフォード大学ではOWL(法律の世界にいるオックスフォードの女性達)という名のイニシアチブを発足させた。今回のフリードマンの講義にはオックスフォード大学法学部学長のティモシー・エンディコットも参加し、日本OWLの発足を発表する。

ワンランクアップ 私の仕事術

主催者 :川崎市男女共同参画センター、一般社団法人 川崎中原工場協会
開催場所 :すくらむ21(神奈川県川崎市高津区溝口2-20-1)
開催日 :2014年9月13日~11月12日(9/13、20、10/1、15、29、11/12)
内容 :女性リーダーやこれからリーダーとして活躍したい若手の女性が身につけておきたい心構えやマネジメントスキルを集中的に学ぶ研修会(全6回)。地域内で業種を超えたつながりづくりを行う。「第1回目:仕事のマネジメントから人のマネジメントへ管理職の心構え・はじめの一歩」

ジャパン ウーマンパワー実力者会議

主催者 :株式会社 ガウディ
開催場所 :東京
開催日 :9月16日
内容 :女子力を活かして既に会社経営をしっかりと行っている代表者同士がネットワークを結び、女子が働くために必要とされるスキルやメンタルを広く一般に浸透させるための有識者会議。

農村研究フォーラム2014 中山間地域の振興のための技術開発別ウィンドウで開く

主催者 :独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所
開催場所 :東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原コンベンションホール
開催日 :2014年11月12日
内容 :中山間地域の多面的機能の適切な発揮と振興に資するため,地域振興,基盤整備,生物多様性,鳥獣害対策等に関わる女性の地域リーダーや研究者による講演及び討議をもとに,今後の技術開発の方向を明らかにする。
日本の安全保障と国際社会の平和と安定へ戻る