日本企業支援

令和3年11月12日
  1. 11月10日及び12日(日本時間)、外務省は、中南米のうち12か国の14在外公館の知的財産担当官を集め、オンライン形式で「中南米知的財産担当官会議」を開催しました。中南米地域には、多くの日本企業が進出しており、模倣品・海賊版の流通総額が多く、またフリートレードゾーンを介した模倣品・海賊版のさらなる拡散のおそれがあることから、今回この地域を対象に開催しました。
  2. この会議では、鵜木崇史外務省経済局知的財産室長から、知的財産に関する本省の取組、日本企業支援体制の概略、知的財産推進計画2021に基づく外務省の取組等が説明されました。また、日本貿易振興機構(JETRO)から中南米地域の最新知財情勢に関する説明、本田技研工業株式会社から同社の中南米地域における二輪車事業その他における模倣品対策に関する説明、及び日本たばこ産業株式会社のグループ会社であるJTIから中南米地域におけるたばこ製品の不法取引とその対策に関する説明も行われました。加えて、上述の12か国14在外公館の知的財産担当官から、各公館における知的財産問題に係る日本企業支援の実例や各国当局からの聞き取り結果等、各国における知的財産の保護状況や模倣品・海賊版の状況について調査報告がなされ、同報告を踏まえ、よりよい日本企業支援のあり方について活発な議論が行われました。
  3. この会議によって、中南米地域における知的財産担当官の対応が強化され、それぞれの国に進出している日本企業に対する、より効果的な支援の提供が期待されます。
[参考1]今次会合に参加した知的財産担当官が所属する在外公館(12か国)
在ブラジル日本国大使館、在アルゼンチン日本国大使館、在チリ日本国大使館、在パラグアイ日本国大使館、在ボリビア日本国大使館、在ベネズエラ日本国大使館、在ドミニカ共和国日本国大使館、在ペルー日本国大使館、在エクアドル日本国大使館、在コロンビア日本国大使館、在パナマ日本国大使館、在メキシコ日本国大使館、在リオデジャネイロ日本国総領事館、在サンパウロ日本国総領事館
[参考2]知的財産担当官
平成17年3月以来、世界の約220か所にあるほぼ全ての在外公館に、「知的財産担当官」を任命。当該担当官は、現地の日本企業からの知的財産侵害等に関する相談を受け付けるとともに、状況に応じ相手国政府への働きかけ等を実施している。
[参考3]知的財産担当官会議
外務省及び在外公館が一体となって日本企業に適切な支援を提供するため、ほぼ毎年実施している会議。主に被害や在外公館の対応状況の把握、適切な体制構築に関する意見交換やベスト・プラクティスの特定や共有等を通じた知的財産権侵害への対応の強化を目的としている。

日本企業支援へ戻る