エネルギー安全保障

International Symposium: Energy Security and Investment in Asia

平成29年7月5日

 来る7月13日(木曜日),外務省は,「国際シンポジウム:アジアにおけるエネルギー安全保障及び投資」を以下の要領にて開催します。参加をご希望の方は,下記により参加登録をお願いします。皆様のご参加をお待ちしております。

日時

 平成29年7月13日(木曜日)10:00~16:00
 (12:45~14:00 ランチ・レセプション)

会場

 三田共用会議所(東京都港区三田2-1-8)

参加費

 無料

言語

 日本語・英語(同時通訳)(注)午後のプログラム中の分科会Bは同時通訳の対応はなく英語のみとなります。

参加登録

 以下のリンク先からお申し込みください。

 (注)提出いただいた個人情報は,本シンポジウムの参加登録及び事後アンケート調査以外の目的で使用することはございません。また,本シンポジウム終了後には適切に廃棄いたします。

開催趣旨

 国際的なエネルギー需給における構造的な変化やエネルギー価格の停滞等,急速に変化をする世界のエネルギー情勢に関し,特にアジアに焦点を当て,経済成長に不可欠なエネルギー安全保障をアジアにおいていかに確保し,強化するか等のテーマについて議論すべく,今回の国際シンポジウムを開催することとなりました。
 また,この機会に,我が国のエネルギー・資源外交に関する演説の他,国際エネルギー機関(IEA)の発行物である「World Energy Investment 2017」の発行とともに,同発行物の著者でもある,IEAのチーフ・エコノミストから,世界のエネルギー投資部門に関するIEAの最新の分析について基調講演として発表いただく予定です。

 我が国を含むアジアのエネルギー安全保障の強化,エネルギー投資等にご関心のある方は是非ご参加ください。

プログラム(予定)
(9:40~10:00) (受付)
10:00~10:10 我が国のエネルギー・資源外交に関する演説:外務省(TBC)
10:10~10:40 基調講演:ラズロ・バロー 国際エネルギー機関(IEA)
チーフ・エコノミスト
10:40~11:00 質疑応答及びディスカッション
(11:00~11:15) (コーヒーブレイク)
11:15~12:45 セッション1:急速に変化するエネルギー情勢の下でのエネルギー安全保障
  • モデレーター:高橋美佐子 外務省経済安全保障課長
  • プレゼンター:アニル・ジェイン インド行政委員会副次官
    ダン・ガットマン 上海ニューヨーク大学米・中国センター教授
    野神隆之 (独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)主席エコノミスト
12:45~14:00 ランチ・レセプション
  • プレゼンテーション:クリーンコールの将来 高効率石炭ガス化複合発電(坂本康一 三菱日立パワーシステムズ(株)エンジニアリング本部/電力計画部 技監・主幹技師)
14:00~14:55 分科会

分科会A(日英同時通訳あり):アジアにおけるより柔軟で透明性のあるエネルギー市場に向けて
  • モデレーター:ラズロ・バロー IEAチーフ・エコノミスト
  • プレゼンター:比護隆 東京ガス(株)執行役員 原料部長
    松坂顕太 (株)商船三井執行役員 エネルギー輸送営業本部副本部長
    ジェイン・ナカノ 米国戦略国際問題研究所(CSIS)主任研究員
分科会B(英語のみ(日英同時通訳なし):アジアにおけるエネルギー投資及びエネルギー転換
  • モデレーター:アリ・イザディ・ナジャファバディ ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス日本代表
  • プレゼンター:田中一成 資源エネルギー庁国際課長(TBC)
    山田明 東京工業大学教授
    ジアウル・アベディン 駐日バングラデシュ大使館政務担当参事官
    トレバー・ホロウェイ 駐日オーストラリア大使館資源・産業参事官
15:00~15:45 セッション2(パネルディスカッション):アジアの観点からのエネルギーの豊かな将来
  • モデレーター:高橋美佐子 外務省経済安全保障課長
  • パネリスト:アリ・イザディ・ナジャファバディ ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス日本代表
    高井裕之 住友商事(株)執行役員 住友商事グローバルリサーチ(株)社長
    ラズロ・バロー IEAチーフ・エコノミスト
15:45~16:00 閉会挨拶

 本件シンポジウムに関するお問い合わせは,以下の窓口にて受け付けております。
 外務省経済安全保障課
 電話:5501-8339(受付時間10時~18時)



Get Adobe Reader(別ウィンドウで開く) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAdobe Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

エネルギー安全保障へ戻る