エネルギー安全保障
濵地外務大臣政務官のG20北京エネルギーアクセス閣僚級会合出席(結果)
平成28年6月29日



6月29日(水),濵地雅一外務大臣政務官は,中国の北京で開催されたG20北京エネルギーアクセス閣僚級会合に出席したところ,概要は以下のとおりです。
- 本会合は,翌30日(木)に開催されるG20エネルギー大臣会合の関連会合として,アジア太平洋地域におけるエネルギーアクセスの向上に係る課題等を議論するために開催された閣僚級の会合です。
- 我が国を代表して出席した濵地外務大臣政務官からは,近年の国際開発援助やグローバルな経済成長の確保の面におけるエネルギーの重要性の高まりについて触れつつ,先のG7伊勢志摩サミットでも言及された我が国が推進する「質の高いインフラ投資」によるアジア太平洋諸国のエネルギーアクセス向上にかかる協力実績を紹介し,本分野での貢献を継続する旨を述べました(濵地外務大臣政務官のスピーチ: 英語(本文 )(PDF)
/日本語(仮訳)(PDF)
)。
- また,本会合の機会に,濵地政務官は,ファーレフ・サウジアラビア・エネルギー・産業・鉱物資源大臣,及びルスナック・エネルギー憲章事務局長との間で短時間の意見交換を行いました。ファーレフ大臣との間では,日本・サウジ間の関係強化について意見交換を行いました。ルスナック事務局長との間では,本年秋に予定される日本が議長国を務めるエネルギー憲章会議の成功に向けた協力強化について一致しました。
- さらに,濵地政務官は北京訪問中に,李偉(り・い)中国国務院発展研究中心主任との間で,世界経済や日中経済関係等について,率直な意見交換を行いました。
【参考】エネルギー憲章会議
エネルギー憲章会議は,エネルギー憲章条約(ECT)の最高意思決定機関であり,最近はおおむね年1回開催。