APEC(アジア太平洋経済協力、Asia Pacific Economic Cooperation)

平成29年5月26日

 2017年5月20日~22日,薗浦健太郎外務副大臣は,ベトナムのハノイを訪問し,アジア太平洋経済協力(APEC)貿易担当大臣会合及び第3回RCEP中間閣僚会合に出席しました。

1 「アジア太平洋経済協力(APEC)貿易担当大臣会合」出席(5月20日~21日)

(写真1)薗浦副大臣のAPEC貿易担当大臣会合及び第3回RCEP中間閣僚会合出席の様子
(写真2)薗浦副大臣のAPEC貿易担当大臣会合及び第3回RCEP中間閣僚会合出席の様子
  • (1)20日及び21日に開催されたAPECの貿易担当大臣では,多角的貿易体制への支持とWTO,地域経済統合の深化等について議論が行われました。
  • (2)会合において,薗浦副大臣からは,自由で公正なルールに基づく貿易と投資は,経済成長と雇用の原動力であるとしてその意義を強調した上で,アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)はその一助になるものであること,その将来的な実現に向けては,まずはTPPとRCEP(東アジア地域包括的経済連携協定)にしっかり取り組むことが必要であることを述べました。
  • (3)加えて,グローバル・バリューチェーン,サービス貿易,デジタル貿易の発展といったビジネスの現実を踏まえた取組が大事であることも訴えました。さらに,質の高いインフラを通じた連結性の強化や,女性のエンパワメントといった点にも触れました。

2 「第3回RCEP中間閣僚会合」出席(5月21日~22日)

(写真1)第3回RCEP中間閣僚会合出席の様子
(写真2)第3回RCEP中間閣僚会合出席の様子
  • (1)この会合では,参加国から,RCEPが商業的に意味のある協定となるよう,質の高い内容を目指すべきであるとしつつ,ASEAN創立50周年に当たる本年中の交渉妥結に向けて交渉を加速化させることが重要である旨の発言がありました。また,世界的に反グローバリズムや保護主義的な声が高まる中,RCEPの重要性がますます高まっており,交渉を更に進展させるため,共に努力していくことで一致しました。
  • (2)薗浦副大臣からは,我が国としては,自由貿易を力強く進めるために,様々な自由貿易協定の交渉を並行して主導的な役割を果たせるよう努めている,特に,今や世界の成長センターであるASEANを含むアジア太平洋地域において自由貿易体制を維持・促進することは,かつてなく重要である旨述べました。また,我が国としては,ASEANが主導するRCEPについて,交渉の中心にいるASEAN諸国と緊密に協力しつつ,市場アクセス,ルールの両面において質の高い協定が早期に妥結できるよう,精力的に交渉を進めていきたい旨述べました。

3 各代表との意見交換

(写真1)マックレイ・ニュージーランド貿易大臣と薗浦副大臣の様子 マックレイ・ニュージーランド貿易大臣と
(写真2)ロペス・フィリピン貿易産業大臣と薗浦副大臣の様子 ロペス・フィリピン貿易産業大臣と

 APEC貿易担当大臣会合及びRCEP中間閣僚会合の期間中,薗浦副大臣は,会合に出席している米,カナダ,メキシコ,オーストラリア,ニュージーランド,ペルー,チリ,フィリピン,インドネシア,韓国,ロシア,香港,チャイニーズ・タイペイ,ASEAN,インド等の代表と意見交換を行いました。
 また,外務省の中での万博誘致のタスクフォースの長として,大阪万博への支持を依頼しました。

  • ロバート・E・ライトハイザー米国通商代表
    Amb. Robert E. Lighthizer, United States Trade Representative
  • フランソワ・フィリップ・シャンパーニュ・カナダ国際貿易大臣
    Hon. François-Philippe Champagne, Minister of International Trade
  • イルデフォンソ・グアハルド・メキシコ経済大臣
    H.E. Dr. Ildefonso GUAJARDO, Secretary of Economy
  • スティーブン・チオボー・オーストラリア貿易・観光・投資大臣
    Hon. Steven Ciobo MP Minister for Trade, Tourism and Investment
  • トッド・マックレイ・ニュージーランド貿易大臣
    Hon. Todd McClay, Minister of Trade
  • エドゥアルド・フェレイロス・クッペルス・ペルー通商観光大臣
    Hon. Eduardo FERREYROS Küppers, Minister of Trade and Tourism
  • パウリナ・ナサル・アランダ・チリ外務省国際経済関係総局長
    Ms. Paulina Nazal Aranda, Director-General of International Economic Affairs ( DIRECON )
  • ラモン・ロペス・フィリピン貿易産業大臣
    H.E. Mr. Ramon M. Lopez Secretary of Trade and Industry
  • エンガルティアスト・ルキタ・インドネシア商業大臣
    H.E. Enggartiasto Lukita, Minister of Trade
  • 李相珍(イ・サンジン)韓国産業通商資源部通商交渉室長
  • オレシュキン・マクシム・スタニスラヴォヴィチ・ロシア経済発展大臣
    H.E. Mr. ORESHKIN, Maksim Stanislavovich, Minister of Economic Development
  • グレゴリー・ソー香港政府商務経済発展局長官
    Mr. Gregory SO, Secretary for Commerce and Economic Development
  • 鄧振中(とう しんちゅう)チャイニーズ・タイペイ行政院政務委員
    Mr. DENG Chen-chung, Minister without Portfolio, Executive Yuan
  • レー・ルオン・ミンASEAN事務総長 (H.E. Le Luong Minh, Secretary-General of ASEAN
  • ニルマラ・シタラマン・インド商工大臣
    H.E. Nirmala Sitharaman, Minister of State for Commerce and Industry ( Independent Charge )

4 その他

(写真1)日本の円借款により建設されたニャッタン橋(日越友好橋)
  • (1)20日,薗浦副大臣は,日本の円借款により建設されたニャッタン橋(日越友好橋)を視察しました。
  • (2)また,21日には,ベトナム進出日本企業関係者と懇談を行い,ベトナムとのビジネスの現状と課題について意見交換を行いました。

APEC(アジア太平洋経済協力、Asia Pacific Economic Cooperation)へ戻る