核軍縮・不拡散

平成30年4月24日
河野外務大臣と軍縮・不拡散イニシアティブ(NPDI)諸国首席代表との意見交換1
河野外務大臣と軍縮・不拡散イニシアティブ(NPDI)諸国首席代表との意見交換2
河野外務大臣と軍縮・不拡散イニシアティブ(NPDI)諸国首席代表との意見交換3

1 4月24日14時20分頃(日本時間21時20分頃),河野太郎外務大臣は,ジュネーブで開催中の2020年核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議第2回準備委員会に際して,軍縮・不拡散イニシアティブ(NPDI)諸国の首席代表等との会合に出席し,意見交換を行いました。

2 会談冒頭,河野大臣から,NPTは核兵器国・非核兵器国双方が参加する最も普遍的な枠組み且つ国際的な核軍縮・不拡散体制の礎石であり,2020年運用検討会議に向け,各国が一致してその維持・強化に貢献すべきである旨強調し,NPDIとして今次準備委員会において提出した種々の作業文書は現実的かつ実践的な提案であり,核軍縮の進展,さらには核兵器のない世界の実現に資する旨述べました。また,核軍縮を取り巻く困難な情勢にあるからこそ,橋渡し役を志向するNPDIの果たす役割はこれまでになく重要であり,各国代表の協力に期待したい旨述べました。

3 続いての意見交換では,NPDI各国から,核軍縮及び不拡散体制の礎石としてのNPT体制の維持強化は重要であり,核軍縮のアプローチについて多様な考えを内包したNPDIとして,2020年運用検討会議の成功に向け,現実的且つ実践的な取組を進めていくことは重要との見解が述べられました。

4 最後に河野大臣から,2020年NPT運用検討会議に向けた機運を高めるべく,適切な時期にNPDI外相会合を継続的に開催したい旨述べ,会合を終えました。

[参考]軍縮・不拡散イニシアティブ(NPDI)

(1)2010年に日豪が主導して立ち上げた地域横断的な非核兵器国のグループ。

(2)目的:メンバー国の外相間の議論を通じ,核軍縮・不拡散の取組に関する現実的かつ実践的な提案を打ち出すことで,2010年NPT運用検討会議の「行動計画」の着実な実施を後押しするとともに,中長期的な国際的な取組を主導し「核リスクの低い」世界を目指す。

(3)メンバー国:日本,豪州,ドイツ,オランダ,ポーランド,カナダ,メキシコ,チリ,トルコ,UAE,ナイジェリア,フィリピンの計12か国。

(4)これまでの動き

  • ア これまで外相会合を9回実施。直近は,2017年9月にニューヨークで開催。2014年4月には,我が国で初めて,広島にて外相会合開催。被爆の実相に触れる行事を行った。
  • イ 我が国の提案であるすべての種類の核兵器削減,核軍縮交渉の多国間化,核軍縮努力を行っていない国に対する核戦力の削減の要求,透明性の向上等,現実的かつ実践的な措置につき合意し,広島宣言を発出した。
  • ウ 過去のNPT運用検討会議において,2015年運用検討会議プロセスにおいて計19本,2017年運用検討会議第1回準備委員会において計6本の作業文書を提出するなど,NPT運用検討プロセスに積極的に貢献。今次第2回準備委員会においてもNPDIとして,(1)「透明性とNPTレビュープロセス強化,(2)「保障措置」,(3)「NPTレビュープロセス強化」,(4)「北朝鮮」の計4本の作業文書を提出。

核軍縮・不拡散へ戻る