TICAD IV フォローアップ 年次進捗報告
年次進捗報告書2008 PDF  年次進捗報告ダイジェスト版2009 PDF
進捗状況索引
英語フランス語

分野実施主体アフリカ国年度

日本政府(外務省):2008年に300万ドルの資金援助
ICRC:水及び衛生プログラムの実施

横浜行動計画
[1]適正な価格の技術を用いた給水・衛生施設の整備を促進する。
[2]水・衛生システムの管理者及び利用者の能力構築を支援し、手洗いの励行等衛生的生活習慣改善のための啓蒙キャンペーンを促進する。
日本/実施主体により提案された支援策
● 水・衛生設備の整備の推進、水・衛生設備の管理者及び利用者の能力開発、衛生習慣改善の支援
リソース及び貢献(正文)
日本政府(外務省):2008年に300万ドルの資金援助
ICRC:水及び衛生プログラムの実施
実施主体
日本政府(外務省)/赤十字国際委員会(ICRC)
関連リンク

進捗状況 2008

アフリカ国
中央アフリカ/コンゴ民主共和国
進捗
終了
(1)中央アフリカ共和国
(イ)約1,000の公衆・自家用トイレを設置、62ヵ所の給水所を建設もしくは再建、50台の手押しポンプを修理、26本の井戸を掘削、(ロ)並行して、259の村落の住民に対して、衛生習慣に関する指導を実施。また、同国赤十字社の職員に対して、給水所の保守に関する研修を実施。(ハ)18万の人々がプロジェクトの恩恵を受けた。

(2)コンゴ民主共和国
(イ)キブスの混雑したキャンプや設備の貧弱な公共の建物などに住む国内難民の日々の水のニーズに対処するため、水の輸送が行われた。(ロ)農村部や都市部において、水設備の設置、再建、もしくは保守が行われ、カタンガやキブスの住民や国内難民の健康リスクが低減された。14の村落において、給水システムの設置もしくは再建が行われた。(ハ)3つの町における給水インフラの改善を目的として、都市部の水道委員会及び電気委員会に対して、赤十字国際委員会による物資支援及び技術支援が行われた。 (ニ)62万4,190 人の人々がプロジェクトの恩恵を受けた。
詳細リンク
【詳細(1)】http://www.icrc.org/Web/eng/siteeng0.nsf/html/annual-report-2008-car 他のサイトヘ
【詳細(2)】http://www.icrc.org/Web/eng/siteeng0.nsf/html/annual-report-2008-drc 他のサイトヘ
予算
-