アフリカ開発会議(TICAD)
TICAD7パートナー事業・イベントカレンダー
令和元年8月26日
実施期間 | 事業名 | 主催者 | 事業内容 (開催場所・問い合わせ先など) |
|
---|---|---|---|---|
12月 | 4月1日~12月31日 | 短編映画「Voices from Mine」視聴感想文コンクール | 特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォーピース | 【事業内容】 西アフリカのシエラレオネ共和国における手堀りダイヤモンド採掘の現状を描いた短編ドキュメンタリー映画を視聴しての感想文を募集するコンクールです。 【開催場所】地球市民かながわプラザ内 【開催案内・問い合わせ先】 |
12月24日~28日 | まだ見ぬ大地の心にふれる「アフリカプリミティブモダンアート展」 | 日本アフリカ現代美術協会 | 【事業内容】サブサハラ・アフリカ地域のアーティストによるモダンアートを紹介します。アーティストからのメッセージや現地の様子を上映するほか、アート空間でのデザイン思考ワークショップも開催します。 【開催場所】横浜市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
11月 | 9月3日~11月29日 | アフリカ特集 | JICA四国 | 【事業内容】TICAD7開催に合わせアフリカを題材とした展示を行います。マダガスカルの写真展のほか、一村一品運動、ABEイニシアティブに関連した展示です。 【開催場所】JICA四国フリースペース 【開催案内・問い合わせ先】 |
11月1日~11月10日 | 2019ラゴス国際見本市 | 日本貿易振興機構(ジェトロ) | 【事業内容】新興国市場であるナイジェリアにて、ジャパンパビリオンを設置します。 【開催場所】タファワ・バレワ・スクエア(ラゴス市内)ナイジェリア 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月10日~11月10日 | なごや地球ひろばパネル展 「はずむ!カラフルアフリカ展」 |
JICA中部 | 【事業内容】アートマイル、タンザニアのティンガティンガ、JICAのタンザニアでの取り組みを紹介するパネル展を開催します。 【開催場所】なごや地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~12月31日 | 短編映画「Voices from Mine」視聴感想文コンクール | 特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォーピース | 【事業内容】 西アフリカのシエラレオネ共和国における手堀りダイヤモンド採掘の現状を描いた短編ドキュメンタリー映画を視聴しての感想文を募集するコンクールです。 【開催場所】地球市民かながわプラザ内 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
10月 | 4月1日~12月31日 | 短編映画「Voices from Mine」視聴感想文コンクール | 特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォーピース | 【事業内容】 西アフリカのシエラレオネ共和国における手堀りダイヤモンド採掘の現状を描いた短編ドキュメンタリー映画を視聴しての感想文を募集するコンクールです。 【開催場所】地球市民かながわプラザ内 【開催案内・問い合わせ先】 |
9月3日~11月29日 | アフリカ特集 | JICA四国 | 【事業内容】TICAD7開催に合わせアフリカを題材とした展示を行います。マダガスカルの写真展のほか、一村一品運動、ABEイニシアティブに関連した展示です。 【開催場所】JICA四国フリースペース 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月10日~11月10日 | なごや地球ひろばパネル展 「はずむ!カラフルアフリカ展」 |
JICA中部 | 【事業内容】アートマイル、タンザニアのティンガティンガ、JICAのタンザニアでの取り組みを紹介するパネル展を開催します。 【開催場所】なごや地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
10月19日 | AFRIKA meets KANSAI 2019 FESTIVAL | AFRIKA meets KANSAI 実行委員会 | 【事業内容】セミナー、サプールファッションショー、アフリカンミュージックライブ等、体感できるセミナーや芸術、音楽を通して語り合える合えるイベント。 【開催場所】兵庫県 ポートアイランド「日本芸術会館 JAPAN ART FORUM」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
10月19日 | 第7回アフリカ開発会議 ポストフォーラム in 熊本 | 熊本大学薬学部 | 【事業内容】本イベントでは、アフリカにおける保健衛生や予防医療、食と栄養に関するメディアでは語られない“生のアフリカの現状”についての専門家や現地で活躍する企業人などの講演を通して、最新情報のシェアを行うとともに、パネルディスカッションや意見交換を通じて、「アフリカにおける日本の強みを活かした快適で健康な生活環境づくり」に向けた課題抽出を行います。 【開催場所】熊本市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
9月 | 9月30日 | 第20回チャリティバザー | 日本中近東アフリカ婦人会 | 【事業内容】アフリカと中東の女性と子供たちのためのチャリティーバザーです。アフリカと中東の大使館手作り料理と民芸品が大集合します。 【開催場所】東京 ロイヤルパークホテル 【開催案内・問い合わせ先】 |
7月9日~9月29日 | 新聞から見るアフリカ | ニュースパーク(日本新聞博物館) | 【事業内容】アフリカの今を伝える役割を持つ新聞にフォーカスを当て、アフリカの新聞・メディアの現状や、日本のアフリカ報道について紹介します。アフリカの新聞を手に取ることができるコーナーも設けました。 【開催場所】ニュースパーク(日本新聞博物館)3階 常設展示室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
9月18日 | SDGsビジネスセミナー「アフリカビジネスでSDGs達成に貢献しよう」 | JCCP M株式会社 | 【事業内容】本イベントは、アフリカに進出している企業やJICA職員を講師に招き、アフリカのSDGs市場とビジネスをご紹介し、アフリカへの企業進出を促すことを目的とするイベントです。 【開催場所】東京 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
9月13日 | 「アフリカと世界の協同組合」公開セミナー | 国際労働機関(ILO) 日本協同組合連携機構(JCA) |
【事業内容】ILOとJCAの共催でアフリカの協同組合リーダーが日本の協同組合活動を学ぶ一環として行われる公開セミナー。 【開催場所】国連大学アネックスホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
9月10日~9月17日 | 募集型企画旅行「萩生田愛さん&AFRIKA ROSEスタッフとアフリカのバラ農園を訪ねる」ケニアツアー5泊8日 | 株式会社エイチ・アイ・エス | 【事業内容】ケニア産のバラを輸入販売するAFRIKA ROSE社代表萩生田愛氏とケニア・ナイバシャの農園を訪問し、同国の豊かな自然・文化体験し、フェアトレードによるアフリカ支援への理解促進、働く女性たちとの交流を図るツアーです。 【開催場所】ケニア 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
9月5日~14日 | ILO-JCCUアフリカ協同組合リーダー研修 | 国際労働機関(ILO) 日本生協連(JCCU) |
【事業内容】日本生活協同組合連合会(日本生協連)と国際労働機関(ILO)による、アフリカの協同組合リーダーが日本の協同組合活動を学ぶ機会を提供する研修プログラム。 【開催場所】東京、東京近郊、長野県上田市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
9月3日~11月29日 | アフリカ特集 | JICA四国 | 【事業内容】TICAD7開催に合わせアフリカを題材とした展示を行います。マダガスカルの写真展のほか、一村一品運動、ABEイニシアティブに関連した展示です。 【開催場所】JICA四国フリースペース 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月20日~9月8日 | Dai Murata写真展「僕が歩いたアフリカ」 | Gallery+Sushi 三郎寿司あまね | 【事業内容】バックパッカースタイルでアフリカを撮り歩いた写真家村田大の写真展です。日本の伝統的食文化である寿司とアートが楽しめる空間で、日本人から見た素敵なアフリカを発信します。 【開催場所】Gallery+Sushi 三郎寿司あまね 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
9月1日 | アイパル・JICA映画祭 映画『ギターマダガスカル』上映 |
JICA四国 香川県国際交流協会 | 【事業内容】開発途上国を舞台にした映画を通じて多様な文化や世界感に対する理解を深めることを目的に毎年開催している映画祭です。TICAD7開催に合わせ、アフリカのマダガスカルを題材とした映画を上映します。 【開催場所】アイパル香川 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
9月1日 | TICAD7ポストイベント「アフリカとSDGs 価値創造で共にひらくアフリカの未来」 | 創価大学 | 【事業内容】創価大学は創立50周年(2021年4月)へ向け、SDGsへの取り組みを促進するシンポジウムを、「アフリカとSDGs 価値創造で共にひらくアフリカの未来」をテーマに、開催します。 【開催場所】パシフィコ横浜 3階 (所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1) 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月23日~9月5日 | 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)開催記念 写真展「アフリカ、胎動する大陸」 | 世界銀行グループ | 【事業内容】世界銀行職員であるドルテ・ヴェルナー氏の作品に加え、日本のジャズレジェンドである渡辺貞夫氏の撮影した作品を通じ、アフリカの多面性や潜在能力を示す写真展です。 【開催場所】富士フィルムフォトサロン、スペース1(フジフィルムスクエア内) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月10日~11月10日 | なごや地球ひろばパネル展 「はずむ!カラフルアフリカ展」 |
JICA中部 | 【事業内容】アートマイル、タンザニアのティンガティンガ、JICAのタンザニアでの取り組みを紹介するパネル展を開催します。 【開催場所】なごや地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月14日~9月6日 | ユニセフハウス企画展示『アフリカの子どもたちの物語』 | (公財)日本ユニセフ協会 | 【事業内容】本イベントは、子どもをはじめ、多くの人々へアフリカの子どもたちの現状について学び考える機会を提供することを目的とした、アフリカの厳しい状況の中を生きる子どもたちの物語をまとめた企画展です。 【開催場所】ユニセフハウス 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月22日~9月1日 | TICAD7応援企画 「Twende Pamoja(トゥエンデ パモジャ) 共に未来へ」絵画展 |
JICA/株式会社バラカ | 【事業内容】ティンガティンガ原画&パネル展 アフリカの民話&暮らしをパネルでご紹介すると共に、「アフリカの民話集 しあわせのなる木」(未来社刊 島岡由美子著)のティンガティンガ挿絵原画も展示します。展示テーマ「TWENDE PAMOJA~共に未来へ~」には「自分(日本)だけでなく他の人(国)のことを考え、助け合いながら良い未来にしていこう」という意味があり、自他共栄の心を養い、共に未来を造っていこう、というTICAD7の理念と共通しており、TICAD7応援企画として当該展示を開催予定です。 【開催場所】JICA関西 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~12月31日 | 短編映画「Voices from Mine」視聴感想文コンクール | 特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォーピース | 【事業内容】 西アフリカのシエラレオネ共和国における手堀りダイヤモンド採掘の現状を描いた短編ドキュメンタリー映画を視聴しての感想文を募集するコンクールです。 【開催場所】地球市民かながわプラザ内 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月 | 8月31日~9月2日 | Tokyo Africa Collection 2019 | Tokyo Africa Collection | 【事業内容】本イベントでは、アフリカ各国をコンセプトに制作されるオリジナル衣装およびアフリカ各国から招待するデザイナーたちの作品披露に加え、ゲストを招いたトークショー、アフリカ関連ブランドのブース出展を行います。 【開催場所】東京都(複数会場を予定) 【開催案内・問い合わせ先】 |
7月9日~9月29日 | 新聞から見るアフリカ | ニュースパーク(日本新聞博物館) | 【事業内容】アフリカの今を伝える役割を持つ新聞にフォーカスを当て、アフリカの新聞・メディアの現状や、日本のアフリカ報道について紹介します。アフリカの新聞を手に取ることができるコーナーも設けました。 【開催場所】ニュースパーク(日本新聞博物館)3階 常設展示室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月31日 | SwitchPoint Shibuya The Crossroad of Health and Innovation in Africa | (公財)日本国際交流センター(JCIE)/ グローバルファンド日本委員会(FGFJ) | 【事業内容】アフリカのヘルスケアがテーマの体験・対話型のネットワークイベントです。日本の若い世代の関心を喚起し、グローバルヘルス分野の国際貢献に携わるアクターやサポーターの層を拡大します。 【開催場所】東京(渋谷)EDGEof 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月31日 | マラウイを語る集い2019 | 日本マラウイ協会 | 【事業内容】新たな時代の要請や方向性を考慮して、記念講演、パネル討論、公募・招待による発表、企業展示、アトラクションを含む懇親会など、情報交流と人的交流の機会を企画し、ビジネスチャンスの創出を目指す会です。 【開催場所】 |
|
8月31日 | New Visions of Africa 2019 | 聖エジディオ共同体及び上智大学立正佼成会 | 【事業内容】アフリカ・イタリア・日本の3か国共同で、緊急に対策をすすめるべき貧困・教育・医療・保健の分野にて、アフリカおよび世界のより良い未来に向けたあらゆる可能性を探求することを目的としたシンポジウム。 【開催場所】上智大学 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月30日 | TICAD×I LADY.「ジェンダー平等と人間の権利のために」レソト・トーゴ・日本の若者の報告 | 公益財団法人ジョイセフ | 【事業内容】レソト・トーゴ・日本がかかえる女性の地位、ジェンダーのステレオタイプな見方や、セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツの課題を各国のユースたちが報告し、その解決のための活動を参加者全員が考えるイベント 【開催場所】DIJIMA BASE 東京(市ヶ谷) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月30日 | 水災害へのレジリエンス強化ワークショップ | 国土交通省 緑の気候基金 |
【事業内容】TICAD7に参加するアフリカ諸国の政府関係者、ドナー機関の関係者が広く参加し、水関連災害対策について議論するワークショップ。 【開催場所】横浜市(JICA横浜) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月30日 | アフリカにおけるSDGs達成に向けた資金ニーズの充足と財政・債務持続性の確保 | JICA/アフリカ開発銀行(AfDB) | 【事業内容】アフリカ諸国の政策立案者とともに、財政・債務持続性の維持のための主要政策につき、その実効性、実施上の実務的課題、非伝統的貸し手の関与のあり方につき議論する。 【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「シルク」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月30日 | アフリカ稲作振興のための共同体(CARD)フェーズ2ローンチング | JICA/アフリカ緑の革命のための同盟(AGRA) | 【事業内容】CARDフェーズ2のローンチングおよび内容紹介(目標、対象国、枠組み、RICEアプローチ) 【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「ラ ヴェラ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月30日 | 障害とアフリカ開発:地域社会への包摂に向けて | JICA/認定NPO法人DPI日本会議 | 【事業内容】自立生活などアフリカの障害者リーダーの経験を分かち合い、インクルーシブなアフリカの開発に障害者がどのように貢献できるかを協議する。 【開催場所】JICA横浜「かもめ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月30日 | イノベーションはアフリカの健康を変えられるのか? | JICA | 【事業内容】保健・医療の公平性と限られた公的財源の中で、アフリカの課題を真に解決できるイノベーションの要素とは何であるか、について参加者とともに議論を深める。 【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「シルク」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月30日 | 平和構築の実践:地方行政とコミュニティの「失われた絆」を取り戻す | JICA | 【事業内容】地方行政能力強化及びコミュニティの公共事業への参加促進の取り組み事例を紹介し、効果的な平和構築の進め方について議論する 【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「ラ ヴェラ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月30日 | アフリカ・日本 スタートアップ・ピッチ イノベーション推進&パートナー発掘 | JICA/日本貿易振興機構(JETRO)/国連開発計画(UNDP)/外務省/日本経済新聞社 | 【事業内容】日本とアフリカ双方より、社会課題へのイノベーティブなソリューションを提供する有望株のスタートアップ企業のビジネスモデルをピッチ形式で披露し、投資家や企業とのパートナーシップを促進するとともに、「新しいアフリカ」を発信する。 【開催場所】パシフィコ横浜「展示ホールB01」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月30日 | JICA-AfDBアフリカ投資セミナー・新連携枠組みローンチセレモニー | JICA/アフリカ開発銀行(AfDB) | 【事業内容】本イベントは以下の3つのセッションからなる。 ・AfDBとJICAを含む日本政府間の、民間投融資業務における更なる連携に向けた新たな連携枠組みのローンチセレモニー ・AfDB・JICAパネルディスカッション:アフリカにおける投資機会 ・著名企業によるパネルディスカッション:民間企業によるアフリカ市場の展望 【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「シルク」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月30日 | 日・アフリカ・インド Women’s SDGsミーティング&ファッションショー 100年後への未来をファッションでつむぐ | 日本とアフリカそしてインドの未来をファッションでつむぐ実行委員会 | 【事業内容】SDGs実現のため、日本、アフリカ、インドの環境、文化、教育を紹介し、併せてこれらの国々のテキスタイル・ファッションもショー形式で展示のうえ、各国間の相互理解をはかるイベント。 【開催場所】YCCヨコハマ創造都市センター 【開催案内・問い合わせ先】 日本とアフリカそしてインドの未来をファッションでつむぐ委員会 |
|
8月30日 | アフリカ・リスクマネジメント・セミナー | 東京海上日動火災保険株式会社 | 【事業内容】アフリカへ進出をご検討されている企業様向けにアフリカ各国の損害保険事情やリスクマネジメント、更には進出支援策について南アに本拠を置く大手保険グループHolladとNEXIを招聘しセミナーを開催します。 【開催場所】みなとみらいビジネススクエア 【開催案内・問い合わせ先】 東京海上日動火災保険株式会社・企業営業開発部 TEL:03-3285-1907 担当:吉井・奥村・赤井 |
|
8月30日 | B2Bマッチング UNIDOアフリカアドバイザー及びアフリカ企業の来日 |
UNIDO東京事務所 | 【事業内容】エチオピア、ウガンダ、ルワンダ、アルジェリア、モザンビーク、セネガル、ブルンジを対象国に、UNIDOアフリカアドバイザー及びアフリカ企業と日本企業のビジネスマッチングを行うイベントです。 【開催場所】ナビオス横浜「カナールの間」 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月29日 |
JICAハイレベルパネル 「グローバルガバナンスとアフリカの開発:アフリカと日本の対応」 |
JICA | 【事業内容】グローバルガバナンスにおけるアフリカと日本の役割と課題について、TICAD7(横浜開催)にて議論するとともに、そのメッセージをTVおよびインターネットを通じて全世界に届ける。 【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「シルク」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月29日 | Sustainable UHC in Africa through Building Country Ownership | JICA/日本政府/世界銀行グループ/Amref Healh Africa/UHC2030/国連児童基金(UNICEF)/グローバルファンド/武田製薬工業株式会社 | 【事業内容】UHC in Africaにおける成果と課題に焦点を当て、持続可能なUHCに向けた取り組みに関して議論を深める。 【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「ラ ヴェラ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月29日 | アイデアからアクションへ: アフリカ×科学・技術・イノベーション(STI) |
JICA/世界銀行/国連開発計画(UNDP) | 【事業内容】本セミナーはSTIがアフリカ開発にもたらす可能性と今後のチャレンジは何かを明らかにするとともに、リープフロッグによる社会的な課題の解決を目指す中小企業(SME)の重要性と官、学の役割について議論する。
【開催場所】パシフィコ横浜「展示ホールB02」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月29日 | 森から世界を変える アフリカにおけるより良い森林ガバナンスのためのイノベーティブな技術・アプローチ |
JICA/宇宙航空研究開発機構(JAXA)/国際熱帯木材機関(ITTO) | 【事業内容】先進技術や法制度整備などによりアフリカ諸国がいかに効果的に持続可能な森林管理を推進できるか、森林資源利用側の行動変容をどう促進できるか、また開発パートナー、民間森林事業者、市民社会はどのように貢献できるかについて議論する。
【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「ラ ヴェラ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月29日 | アフリカの質の高い成長 持続可能、包摂的かつ強靭な開発を目指して |
JICA/国連開発計画(UNDP) | 【事業内容】アフリカにおける持続性、包摂性、強靭性を加味した質の高い成長について、長年アフリカの経済開発に係る研究に従事してきたスティグリッツ教授から示唆を得、政策インプリケーションを引き出し、議論を行う。 今後、国際社会やTICADが果たすべき役割について、パネリストや参加者の間で議論する。 【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「シルク」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月29日 | 2030年の自由で開かれた インド太平洋地域のグローバルロジスティクス・セミナー |
JICA | 【事業内容】自由で開かれたインド太平洋地域の将来の望ましい開発シナリオの下で抽出された物流ネットワークのボトルネックを共有し、JICAの同地域における物流インフラ施設整備にかかる長期戦略について議論を行う。 【開催場所】JICA横浜「かもめ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月29日 | 100万人の農家にsSHEPを | JICA/国際農業開発基金(IFAD) | 【事業内容】包括的な農村変革の推進とSDGsの達成における農業および農村アドバイザリーサービスの重要な役割について考察し、SHEPアプローチの意義と成果を広く共有する。 アフリカ政府関係者および民間、関連団体とともに、SHEPアプローチを農業普及に取り込み100万人の農家のより良い暮らしを実現するための共同宣言を行う。 【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「ラ ヴェラ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月29日 | ハイレベルサイドイベント 移動を強いられている人々 連帯とパートナーシップの発展へ向けて |
JICA/アフリカ連合委員会(AUC)/国連アフリカ担当事務総長特別顧問室(UNOSAA)/国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) | 【事業内容】アフリカで行われている難民、国内避難民支援の好事例や具体的な進展の状況を紹介し、企業や難民自身を含む多様なアクターの取り組み(社会全体としての取り組み)にも触れながら、アフリカで発生している難民、国内避難民の問題を解決するため、いかにして支援の枠組みを広げるか討議する。 【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「シルク」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月29日 | 国際セミナー 「発展途上のアフリカ諸国における社会経済的変革と日本」 | フェリックス・ウフエ・ボアニ大学政治経済研究センター/法政大学国際日本学研究所 | 【事業内容】西アフリカにおける日本学の活性化を図るために、これまでコートジボワールで2回行ってきた国際日本学セミナーの3回目で、日本では始めての開催。西アフリカの社会経済の発展における日本の役割について、西アフリカと日本の主に経済学専門家たちが突っ込んだ意見交換を行う。 【開催場所】法政大学(市ヶ谷) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月29日 | “Powering African Innovations” | UNIDO(ウィーン本部エネルギー部) | 【事業内容】“Powering African Innovations”をテーマに1)Mini-grid System 2)Hydrogen and Geothermal Energy 3)Geothermal Energy Development and Japan's Contributionの3つのセッションで、議論を行う。 【開催場所】横浜ベイシェラトン・ホテル(5階日輪III、IV) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月28日~30日 | STePP(UNIDOサステナブル技術普及プラットフォーム)登録日本企業によるブース展示 | UNIDO東京事務所 | 【事業内容】STePP(UNIDOサステナブル技術普及プラットフォーム)に登録されている日本企業12社が独自の環境エネルギー技術やアグリビジネス・保健衛生技術を展示し、来場するアフリカ企業とのビジネスマッチングを支援する。 【開催場所】パシフィコ横浜(展示ホールD・日本貿易振興機構主催ジャパン・フェア内 UNIDOエリア) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月28日 | ホストタウンスポーツ交流イベント Baseball5 | 内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局 | 【事業内容】TICAD7に合わせ、アフリカ諸国との文化・スポーツ交流を進める「ホストタウン」について広くアピールするイベント。球・ソフトボールの簡易版である「ベースボール5」体験会を行い交流を深める。 【開催場所】JICA横浜体育館 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月28日 | TICAD7 LIVE HEART FOR AFRICA | TICAD7ライブ実行委員会 | 【事業内容】TICAD7名誉大使のMISIAとゲストの久保田利伸によるTICAD7チャリティ・ライブ。 【開催場所】横浜みなとみらいホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月28日 | アフリカの未来を創るこれからの教育 | JICA/世界銀行 | 【事業内容】アフリカの豊かな未来を築く基盤である基礎教育の重要性について理解を深め、教育協力分野におけるさまざまなパートナーによる議論を通じ、アフリカにおける教育開発に関する具体的な取り組みを加速する。
【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「シルク」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月28日 |
ABEイニシアティブを通じたアフリカと日本の懸け橋 日本企業のアフリカでのビジネス促進に向けて |
JICA | 【事業内容】ABEイニシアティブ成果の共有と、日本企業とABEイニシアティブ研修員の効果的な連携や人的ネットワークの拡大について議論し、アフリカ諸国・日本企業双方にとってABEイニシアティブのさらなる効果的活用を訴求する。
【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「ラ ヴェラ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月28日 |
日本企業×アフリカ×JICA 現地の課題をビジネスに変える |
JICA | 【事業内容】アフリカ進出のための、JICAが日本企業向けに提供するビジネス展開のための支援メニューの紹介を行う。また、JICAの支援も受けてアフリカでビジネス展開を進めている日本企業5社によるパネルディスカッションを通じて現場の生の声を届ける。セミナー終了後は質問も受ける予定。
【開催場所】JICA横浜「かもめ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月28日 |
アフリカにおける人獣共通感染症との闘い: 日・OIE協調プログラム |
JICA/外務省/国際獣疫事務局(OIE)/農林水産省 | 【事業内容】OIE関係者、JICA、国内の獣医学分野の研究者の登壇のもと、アフリカ地域における人獣共通感染症の課題解決に向けた討論を行う。
【開催場所】パシフィコ横浜 「アネックスホール F203」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月28日 |
女性と少女が変えるアフリカの未来 ビジネスを通じた社会変革の可能性 |
JICA/横浜市/外務省 | 【事業内容】女性や少女を取り巻く社会課題の解決に向け、女性を巻き込み、女性や少女のエンパワメントに資するビジネスを推進していくことの重要性やその取り組みの手法、今後の展望について議論を行う。
【開催場所】パシフィコ横浜「展示ホールB02」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月27日~28日 |
アフリカ青年開発フォーラム (African Youth Opportunity Forum) |
国際青年会議所 (Junior Chamber International) |
【事業内容】アフリカの各分野のリーダー、社会起業家と日本のビジネスリーダー、投資家が2日間のフォーラムを通じてアフリカの課題に対し、提言やワークショップを行うイベント。
【開催場所】横浜商工会議所、「シンポジア」 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月28日 | サブサハラ・アフリカ 気候変動との闘い | JICA/環境省 | 【事業内容】サブサハラにおける最新の気候変動の実態と課題を明らかにし、アフリカ諸国がいかに気候変動適応策に取り組めるか、また、開発パートナーや民間がいかにこの課題に貢献できるか議論する。
【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「ラ ヴェラ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月28日 |
人間中心の「法の支配」の実現に向けて 児童労働撤廃の取組みからの学び |
JICA | 【事業内容】アフリカにおける児童労働撤廃に向けた取り組みにかかる議論を通じ、人間中心の観点から、「法の支配」の理念を再検証。
【開催場所】JICA横浜「かもめ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月28日 | アフリカの未来の成長を支える電力セクターのイノベーション | JICA/世界銀行/アフリカ開発銀行(AfDB)/米国国際開発庁(USAID)/Power Africa | 【事業内容】アフリカ各国が、よりクリーンで安定的な電力へのアクセス向上を実現するための課題と可能性について議論する。 【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「ラ ヴェラ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月27日~28日 | ホストタウン音楽交流イベント 「ホストタウン」で繋がる日本とアフリカ | 内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局 | 【事業内容】アフリカを相手国とするホストタウンと相手国がそれぞれの音楽や踊りで融合し、お互いの文化の相互理解の促進を図るとともに、多くの人々にホストタウンの意義を発信することを目的として行う音楽イベント。 【開催場所】 8月27日(火曜日):クイーンズスクエア横浜(クイーンズサークル)、象の鼻パーク((注)JICA主催事業「Bon for Africa」への出演) 8月28日(水曜日):クイーンズスクエア横浜(クイーンズサークル、クイーンズパーク)、よこはまコスモワールド 8月29日(木曜日):クイーンズスクエア横浜(クイーンズサークル、クイーンズパーク)、よこはまコスモワールド 8月30日(金曜日):クイーンズスクエア横浜(クイーンズサークル) 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月27日 | Bon for Africa アフリカ盆踊り | JICA/Bon for Africa実行委員会 | 【事業内容】TICAD7の前夜祭行事として開催する本イベントでは、出演者と来場者が音楽やダンス等のアフリカ文化に親しみアフリカ開発とSDGsへの関心を高める。
【開催場所】象の鼻パーク(神奈川県横浜市中区海岸通1丁目) (注)雨天時:JICA横浜「体育館」 (注)荒天時:中止 【開催案内・問い合わせ先】 JICA横浜 045-663-3251(代表) |
|
8月27日 | Japanese-African University Dialogue on Global Sustainable Development | 南ア大学協会(Universities South Africa)SAJUフォーラム事務局 | 【事業内容】持続可能な開発に向けた大学の役割について日本及びアフリカの大学による対話を行う。 【開催場所】東京大学福武ラーニングシアター 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月27日 | アフリカにおける人道支援と民間セクターの役割 | 赤十字国際委員会、早稲田大学 | 【事業内容】本イベントでは、紛争が長期化、複雑化するなかで、世界各地で高まる喫緊の人道ニーズへの対応、平和と安定に向けたアフリカの課題、日本企業に期待される役割・責任について議論する。 【開催場所】早稲田大学 日本橋キャンパス WASEDA NEO 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月27日 | アフリカ盆踊り Bon for Africa |
アフリカ盆踊り実行委員会 | 【事業内容】本イベントは、アフリカのCOOLな面を日本国民に発信する映像音楽作品の制作通じたアフリカに対するイメージ・理解の向上を目的として開催されるイベント。 【開催場所】横浜 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月27日 | アフリカの開発に果たすスポーツの役割 | JICA/フランス開発庁(AFD)/世界銀行 | 【事業内容】本イベントでは、スポーツを通じたアフリカ開発の促進を目指すために、スポーツが果たす役割について議論する。
【開催場所】パシフィコ横浜「展示ホールB03」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月27日 | アフリカ科学技術のための高度人材育成と大学間連携 | JICA/アフリカ地域持続可能な開発目標センター(SDGC/A)/政策研究大学院大学(GRIPS) | 【事業内容】科学技術イノベーション分野の共同研究や高度人材育成にかかる取り組みとその教訓や課題を共有し、どのような科学技術イノベーションが必要とされ、また、その中で日本とアフリカの大学が今後どのような役割を果たすべきかについて議論を行う。
【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「ラ ヴェラ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月27日 |
IFNAを通じた全アフリカでの栄養改善 栄養素やセクター連携に着目した活動の優良事例、課題、可能性 |
JICA/AUDA-NEPAD(アフリカ連合開発庁 アフリカ開発のための新パートナーシップ) | 【事業内容】2020年の世界栄養サミット開催や国際的な栄養関連指標の達成を見据え、2億人のアフリカの子どもの栄養改善に向けてIFNAの優良事例を発信し、その経験・活動を全アフリカへ拡大することを宣言する。
【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「シルク」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月27日 |
アフリカにおける持続可能な都市とコネクティビティ向上の実現 質の高いインフラがアフリカの都市にもたらす可能性 |
JICA/国土交通省/アフリカ・インフラ協議会(JAIDA) | 【事業内容】アフリカの持続可能な都市開発や地域統合の実現に向けて、質の高いインフラに代表される日本の民間企業の技術や、関係機関の知見がどのように貢献できるのか、議論を行う。
【開催場所】パシフィコ横浜「展示ホールC」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月27日 | イノベーションを通じたアフリカの社会・経済構造転換 | JICA/AUDA-NEPAD | 【事業内容】本セミナーにおいて、1)アフリカの社会・経済構造転換に対する、カイゼンに代表される漸進的イノベーションの役割、2)企業による両イノベーションを促進するために、各国政府、開発機関が何をすべきかを議論する。
【開催場所】ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「シルク」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月27日 | 持続可能な開発目標(SDGs)の達成に
向けた産官学連携促進のあり方について 開発金融機関(DFIs)との協働による具体的な取り組みに向けて |
JICA/南部アフリカ開発銀行(DBSA)/東京大学未来ビジョン研究センター(IFI)/南部アフリカ開発銀行協会(SADC-DFRC)/東部・南部アフリカ貿易開発銀行(TDB) | 【事業内容】本セミナーでは(主にPPPによる)インフラ開発に焦点を当て、具体的なプロジェクト実施を促すためのDFIsとステークホルダーのパートナーシップ強化に必要な政策・制度のあり方を議論する。
【開催場所】JICA 横浜「かもめ」 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月27日 | Pre-TICAD7 Event: Globalization and Achieving the SDGs in Africa | JICA、IPD、明治大学共催 | 【事業内容】アフリカの成長要因や成長による影響、SDGsの達成等でカギとなるアフリカの構造変革について議論を深めるためのセミナーです。 【開催場所】明治大学 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月27日 | 共生共創事業 日本アフリカ国際交流企画 WASAWASA ミニコンサート |
神奈川県 | 【事業内容】TICAD7開催で、ギニアとそのホストタウンとなった鹿児島県三島村の中学生が横浜に集結。西アフリカの打楽器ジャンベのワークショップを通じて県民と交流する。全員そろって成果発表を実施する。 【開催場所】ミニコンサート:KAAT<アトリウム> 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月26日~27日 | 「アフリカのきれいな街プラットフォーム(ACCP)」第2回全体会合 | JICA/環境省/横浜市/国連環境計画(UNEP)/国連人間居住計画(UN-Habitat) | 【事業内容】アフリカの都市における廃棄物管理の改善とSDGsターゲットの達成に向けた、多様な参加者間の学び合い・共創を促進する会合。 【開催場所】はまぎんホール ヴィアマーレ (26日)/ パシフィコ横浜「展示ホールB02」(27日)JICA地球環境部(環境TF) 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月26日 | アフリカと日本のユース提言:アイディアで世界を変えよう | 一般社団法人アフリカ開発協会、一般財団法人あしなが育英会 | 【事業内容】アフリカと日本、SDGs達成のためにはそれぞれ異なる課題を抱えている。日本の技術や知見を用いてアフリカの課題に取り組む、あるいはアフリカでおきているイノベーションや工夫を用いて日本の課題に取り組む、そのような自由でユニークな若者からの提言やビジネスアイデアを募集し、プレゼンを行う。 【開催場所】早稲田大学3号館 301教室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月26日 | 躍進するアフリカ、20年後は? | ヤフー株式会社/株式会社ドットライフ | 【事業内容】アフリカで活動する日本人起業家2人を招き、アフリカ経済の20年後の可能性について講演する。また、来場者にもアフリカの未来について考えていただくワークショップを実施する。 【開催場所】ヤフー株式会社オープンコラボレーションスペース「LODGE」 東京都千代田区紀尾井町1-3 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月25日 | JICA関西夏祭り子供向けイベント 「きみもティンガティンガ・アーティスト!」 | JICA関西 (株)バラカ |
【事業内容】1960年代にタンザニアで発祥した絵画スタイル「ティンガティンガ」ペインティングやタンザニアの絵本の読み聞かせなど子供達がアフリカを身近に感じるイベント。 【開催場所】JICA関西 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月25日 | 共生共創事業 日本アフリカ国際交流企画 WASAWASA ジャンベワークショップ |
神奈川県 | 【事業内容】TICAD7開催で、ギニアとそのホストタウンとなった鹿児島県三島村の中学生が横浜に集結。西アフリカの打楽器ジャンベのワークショップを通じて県民と交流。27日には、全員そろって成果発表を実施。 【開催場所】ワークショップ:KAAT<アトリエ> 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月25日 | プレTICADイベント 「Good Africation Meetup 2019」 | 一般社団法人アフリカクエスト | 【事業内容】「トークセッション」「ワークショップ」などを通して子どもから大人までアフリカについての知識・繋がりを深め、ビジネスからカルチャー(アート・スポーツなど)まで多角的にアフリカを捉える。 【開催場所】スカイライトコンサルティング株式会社(東京都港区赤坂2丁目17-7 赤坂溜池タワー 12F) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月25日 | 体験 アフリカ音楽コンサート「セネガル物語」 | AFRICULTURE | 【事業内容】今回で8回目の開催となる「セネガル物語」は音楽を通じてセネガル文化を体験できます。コンサート、ワークショップ、民話などセネガル出身アーティストによるイベントです。 【開催場所】Kosha33 スタジオ 横浜市中区日本大通33 神奈川県住宅供給公社ビル1階 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月24日 | アフリカを知ろう ユースミートアップ |
(公財)よこはまユース | 【事業内容】東京からアフリカにルーツを持つ若者たちを招き、横浜在学の若者たちと一緒にアフリカ紹介やゲーム・ダンスワークショップなどを行い、相互理解を深めます。 【開催場所】青少年交流・活動支援スペース(さくらリビング) 横浜市中区日本大通33 神奈川県住宅供給公社ビル1階 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月24日 | 「SDGs時代の国際協力:営利と非営利、ジブンゴトと世界益 TICAD7直前出版記念セミナー」 | 国連フォーラム | 【事業内容】紀谷昌彦TICAD担当大使、山形辰史氏『私たちが国際協力する理由:人道と国益の向こう側』、國井修『世界最強組織のつくり方:感染症と闘うグローバルファンドの挑戦』の出版を記念し、著者及び5名の有識者との意見交換を行います。 【開催場所】東大駒場KOMEX 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月24日 | 歴史講演会 | NPO 法人野口英世よこはま顕彰会 | 【事業内容】アフリカに命を捧げた野口英世とも関係が深く金沢区内にある一号停留所の登録有形文化財登録一周年の記念講演会です。今に残る明治時代の建物ほか関連建物群の価値と魅力を建築史の第一人者にお話しいただきます。 【開催場所】横浜金沢公会堂 多目的室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月22日(終了) | 西アフリカの太鼓体験と甘味試食 | 横浜市綱島地区センター | 【事業内容】アフリカ出身のネイティブを講師に招き、本場の太鼓ジャンベを体験して下さい。試食会では、美味しいチョコレートとココアを味わいながら、現地の生活や文化について講師の先生のお話を聞きます。 【開催場所】横浜市綱島地区センター 【開催案内・問い合わせ先】 横浜市綱島地区センター TEL:045-545-4578 |
|
8月20日~9月8日 | Dai Murata写真展「僕が歩いたアフリカ」 | Gallery+Sushi 三郎寿司あまね | 【事業内容】バックパッカースタイルでアフリカを撮り歩いた写真家村田大の写真展です。日本の伝統的食文化である寿司とアートが楽しめる空間で、日本人から見た素敵なアフリカを発信します。 【開催場所】Gallery+Sushi 三郎寿司あまね 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月23日~9月5日 | 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)開催記念 写真展「アフリカ、胎動する大陸」 | 世界銀行グループ | 【事業内容】世界銀行職員であるドルテ・ヴェルナー氏の作品に加え、日本のジャズレジェンドである渡辺貞夫氏の撮影した作品を通じ、アフリカの多面性や潜在能力を示す写真展です。 【開催場所】富士フィルムフォトサロン、スペース1(フジフィルムスクエア内) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月20日(終了) | 鈴木掌&坂田泉 対談『個人と個人が出会うとき アフリカと日本の協働』 | 一般社団法人アフリカクエスト | 【事業内容】一人の人間がどのように社会貢献ができるのか、その実績と今後の展望についてアフリカでの事例を具体的に対談形式で紹介します。 【開催場所】豊島区南池袋 2-17 -1 B1F 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月18日(終了) | 親子で楽しむアフリカ体験 | 横浜市港北国際交流ラウンジ | 【事業内容】音楽やダンス、おはなしを通してアフリカの文化に親しむイベントを開催します。太鼓体験、子供の民族衣装試着、ビーズ作り(要申込)に動物の写真展示もあります。ぜひアフリカの風を感じに来てください! 【開催場所】横浜市港北国際交流ラウンジ 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月17日~18日(終了) | 公益財団法人 日本ユニセフ協会、神奈川県ユニセフ協会 | UNICEF TICAD7 Showcase @ Yokohama Station ■長谷部選手と届けよう! 「ワクチンの旅」アフリカ篇 ■調べてみよう、アフリカと世界の子どもたちの課題 |
【事業内容】日本ユニセフ協会大使の長谷部誠選手が、2016年から2017年にかけてたどった「ワクチンの旅」を写真パネルとビデオで紹介するほか、夏休み自由研究のテーマを探しながら、アフリカの子どもたちや若者たちが直面する課題などを楽しく学ぶイベントです。 【開催場所】横浜新都市プラザ(横浜駅東口地下2階そごう百貨店前広場) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月16日~9月5日 | ガーナよさこい支援会 | 2019年ガーナ高校生日本研修・交流プログラム | 【事業内容】ガーナの高校生と日本の高校生とで東京、高知で交流事業を行います。メイン・イベントとして「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2019」に両国高校生による「ロッテ・ガーナよさこい連」として出場します。 【開催場所】表参道(8月25日)・東京・高知 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月16日(終了) | ふれあい講座アフリカ編 | JICA沖縄 浦添市国際交流協会 |
【事業内容】アフリカ研修員と市民との交流をはかるもので、民族衣装を着られたり、研修員のパフォーマンスは必見の楽しいイベントです。 【開催場所】JICA沖縄 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月16日(終了) | アフリカ月間2019 アフリカおはなしかい |
横浜市旭区民文化センターサンハート | 【事業内容】アフリカ月間2019の一環として、サンハートでは毎月開催しているおはなしかいとのコラボが決定しました。当日は打楽器のミニ演奏あり!アフリカに関する絵本や演奏をぜひお楽しみください。 【開催場所】横浜市旭区民文化センターサンハートホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月13日~19日(終了) | アフリカの子どもたちによる環境絵日記展 | JICA | 【事業内容】「アフリカのきれいな街プラットフォーム(ACCP)」とアフリカ各国に派遣中のJOCVが連携し、現地の子どもたちが環境をテーマに描いた絵日記作品を展示。 【開催場所】横浜みなとみらいギャラリー 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月12日(終了) | TICAD7 ユースサミット | 持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム(Japan Youth Platform for Sustainability:JYPS) | 【事業内容】アフリカに関連する議題を若者で議論し、ユース提言を取りまとめて発信。2つの全体会、6つの分科会、マッチング会等を通じて、若者のアクションを生みだす会合です。 【開催場所】東京都新宿区(JICA地球ひろば) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月11日(終了) | フットサル・イベント AFEC CUP for TICAD7 | 一般社団法人アフリカ4.0ファンデーション、AFEC(Africa Forum Executive committee) | 【事業内容】フットサルトーナメント大会及びそれに付随する様々なイベントを加えたアフリカ総合イベント事業です。 【開催場所】しんよこフットボールパーク 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~令和2年3月31日 | 一村一品マーケット | 日本貿易振興機構 | 【事業内容】開発途上国産品(雑貨、ハンディクラフト、加工食品等)の流通、販売を支援することを目的に、同産品を成田、関西の両国際空港の常設店等にて展示・販売を行う。 【開催場所】成田国際空港、関西国際空港 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月10日~11日 | JICA映画祭 for アフリカ | JICA | 【事業内容】アフリカにまつわる映画作品を通して、アフリカにおける様々な現状や課題などを伝えるとともに、作品に関連する人物(関連協会や映画監督等を想定)とのトークセッションから自分たちにも取り組めることを考えます。 【開催場所】JICA 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月~8月 | アフリカの動物のパネル展と動物ガイド | 公益財団法人 横浜市緑の協会 | 【事業内容】
市内3動物園(よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園)で、アフリカの動物に関するパネル展及び動物ガイドを実施。 【開催場所】よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月 | アフリカと日本のユース提言:アイディアで世界を変えよう | 一般社団法人アフリカ開発協会、一般財団あしなが育英会、(協力)毎日新聞社 | 【事業内容】TICAD VIの際に、サイドイベントとしてジョモケニヤッタ農工大学とともに「アフリカ・日本学生イノベーターズエクスポ(YANIE)」に続く形で、日本出身の高校生から30歳までの若者、またアフリカから日本に留学している学生の中から発表者を選抜し、SDGs課題解決に向けてアイディアを発表するイベント。 【開催場所】東京都 早稲田大学 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月22日~9月1日 | TICAD7応援企画 「Twende Pamoja(トゥエンデ パモジャ) 共に未来へ」絵画展 |
JICA/株式会社バラカ | 【事業内容】ティンガティンガ原画&パネル展 アフリカの民話&暮らしをパネルでご紹介すると共に、「アフリカの民話集 しあわせのなる木」(未来社刊 島岡由美子著)のティンガティンガ挿絵原画も展示します。展示テーマ「TWENDE PAMOJA~共に未来へ~」には「自分(日本)だけでなく他の人(国)のことを考え、助け合いながら良い未来にしていこう」という意味があり、自他共栄の心を養い、共に未来を造っていこう、というTICAD7の理念と共通しており、TICAD7応援企画として当該展示を開催予定です。 【開催場所】JICA関西 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月8日 (終了) |
「紛争とジェンダーに基づく暴力(GBV):被害者の救援要請と回復プロセスにおける援助の役割 」研究に関する公開セミナー Open Seminar on the research project of “Conflict and Gender Based Violence:The role of aid in help-seeking and recovery process for victims” |
JICA | 【事業内容】ウガンダと日本のGender Based Violence(GBV)の状況と被害者をめぐる支援の状況を同時に紹介し、双方の共通点や差異に思いをはせ、紛争影響下のGBVや支援に関する理解を深めます。 【開催場所】JICA市ヶ谷ビル 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月7日 (終了) |
アフリカビジネス戦略 最後のフロンティア開拓 | JICA地球ひろば | 【事業内容】グローバルに様々な国々で事業を展開する総合塗料メーカー「関西ペイント株式会社」の取り組みをご紹介します。アフリカでの防蚊塗料の展開などについてお話しいただきます。 【開催場所】JICA市ヶ谷ビル 2階 国際会議場 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~8月31日 | レッドカップ for AFRICA | WFP協会(国連WFP協会)、横浜市 | 【事業内容】世界には飢餓で多くの命が失われていること、食べるために働いて学校に行けない子どもたちがまだまだいること、この状況を多くの人に伝え、1人でも多くの子どもたちに学校給食を届けるためのキャンペーンです。 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月5日 (終了) |
日経イノベーション・ミートアップ 勃興するアフリカスタートアップの実力 | (株)日本経済新聞社 | 【事業内容】アフリカのスタートアップ事情を解説するセミナー。現地のスタートアップや日本のスタートアップの現地での実際の活動の様子をベンチャーキャピタリストやJETRO担当者、起業家らに語っていただく。 【開催場所】SHIBUYA OPEN INNOVATION LAB (SOIL) (東京都渋谷区渋谷1-13-9 渋谷たくぎんビル7階) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月4日 (終了) |
わくわくアフリカx多言語でつながろうフェスタ | 一般財団法人言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ | 【事業内容】ヒッポファミリークラブでは、多言語活動を通じてアフリカとのホームステイ交流を行っており、ホームステイの体験談を聞いたり、アフリカのダンスやことばを通じて、アフリカを楽しく感じられるイベントです。 【開催場所】横浜ワールドポーターズ6階イベントホールA 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月4日 (終了) |
「女を修理する男」上映会・トーク | 「女を修理する男」上映実行委員会 | 【事業内容】本イベントでは、参加者と共に紛争鉱物や人権の問題を学び、SDGs達成のために市民として何ができるかを考えることを目的として、2018年ノーベル平和賞受賞者ムクウェゲ医師のドキュメンタリー映画上映とシネマトーク、ワークショップを開催します。 【開催場所】神戸学生青年センター 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月3日~8月4日 (終了) |
Sudan Day Japan | スーダンプロモーション | 【事業内容】本イベントは、スーダン共和国の歴史や文化の広報普及を行うことを目的として、スーダン料理の提供、食、旅行、古代遺跡に関するレクチャー、スーダン人アーティストの作品展示、元青年海外協力隊員を中心とした写真の展示を行うイベントです。 【開催場所】hako gallery 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月3日 (終了) |
横浜市国際学生会館創立25周年記念イベント留学生をかこむ井戸端ミーティング アフリカの気候変動を考える | 横浜市国際学生会館 | 【事業内容】国際学生会館には約30か国・地域から来た100人あまりの留学生や研究者が住んでいます。アフリカ出身者をはじめとする各国の学生たちとともに、地球規模の問題となっている「気候変動」について考えます。 【開催場所】横浜市国際学生会館(鶴見区本町通4-171-23 潮田交流プラザ3F) 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
8月2日 (終了) |
Summer Concert「合唱でつながる日本とアフリカ」 "Wa(輪)" between Japan and Africa | フェリス女学院大学 ボランティアセンター 土屋広次郎教授 |
【事業内容】合唱発表にアフリカ関係者を招き、アフリカ関連の演奏及び合同演奏を行い文化交流をはかるイベント。 【開催場所】フェリス女学院大学(緑園都市キャンパス) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月2日 (終了) |
企画展示:TICAD7アフリカ開発会議 今、アフリカが熱い(仮タイトル) | JICA横浜 | 【事業内容】TICADのこれまでの歴史TICADを契機に始まった関連事業などを紹介する企画展示です。 【開催場所】JICA横浜 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
8月1日~31日 | 8月ランチブッフェ TICAD7応援!アフリカ会議を身近に | 藤田観光株式会社 横浜ワシントンホテル | 【事業内容】アフリカ開発会議横浜開催を記念して、期間中、シェフがアレンジしたアフリカ料理とアフリカワインをご用意いたします。 【開催場所】横浜桜木町ワシントンホテル ダイニング&バー ベイサイド 横浜伊勢佐木町ワシントンホテル アクアマリン 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
7月10日~11月10日 | なごや地球ひろばパネル展 「はずむ!カラフルアフリカ展」 |
JICA中部 | 【事業内容】アートマイル、タンザニアのティンガティンガ、JICAのタンザニアでの取り組みを紹介するパネル展を開催します。 【開催場所】なごや地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月14日~9月6日 | ユニセフハウス企画展示『アフリカの子どもたちの物語』 | (公財)日本ユニセフ協会 | 【事業内容】本イベントは、子どもをはじめ、多くの人々へアフリカの子どもたちの現状について学び考える機会を提供することを目的とした、アフリカの厳しい状況の中を生きる子どもたちの物語をまとめた企画展です。 【開催場所】ユニセフハウス 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月1日~8月31日 | 第7回アフリカ開発会議横浜開催連携事業 南アフリカワインフェア | 株式会社 ローズホテルズ・インターナショナル | 【事業内容】
ローズホテル横浜、重慶飯店本館では8月の「第7回アフリカ開発会議」横浜開催を記念し、夏向きの爽やかな果実味豊かな南アフリカ大地を感じる素晴らしいワインの数々をお楽しみください。 【開催場所】ローズホテル横浜 (ブラスリーミリーラ・フォーレ) 重慶飯店新館(1F、3F) 重慶飯店本館/ホテル内宴会場) 重慶飯店本館 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~12月31日 | 短編映画「Voices from Mine」視聴感想文コンクール | 特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォーピース | 【事業内容】 西アフリカのシエラレオネ共和国における手堀りダイヤモンド採掘の現状を描いた短編ドキュメンタリー映画を視聴しての感想文を募集するコンクールです。 【開催場所】地球市民かながわプラザ内 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月 | 7月31日 (終了) |
アフリカシネマ『わたしは、幸福(フェリシテ)』無料上映&トーク | JICA地球ひろば | 【事業内容】 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)開催に併せ、コンゴ民主共和国の首都キンシャサを舞台にした映画『わたしは、幸福(フェリシテ)』の上映と解説を行います。 【開催場所】JICA市ヶ谷ビル 【開催案内・問い合わせ先】 |
7月30日 (終了) |
TICAD7 Pre-Event, ICREP-NTDs 国際シンポジウム: 感染症研究に根ざす日アフリカ科学技術イノベーション(STI)協力推進に向けて |
帝京大学 | 【事業内容】 本イベントは、アフリカで展開されている感染症関連の研究事業(STI-COPP Africa, SATREPS, J-GRID)に根ざす日アフリカ科学技術イノベーション協力のさらなる推進・展開に向けて、国際的枠組みの中での我が国のこれら取り組みを議論すると共に、今後の我が国のアフリカにおける感染症分野の研究事業への提言を試みることを目的としたイベントです。 【開催場所】日本科学未来館 7階 未来館ホール、会議室ほか 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月28日 (終了) |
BBモフランサマーコンサートアフリカの風と鼓動 | 特定非営利活動法人 音楽療法NPO ムジカトゥッティ | 【事業内容】 劇団四季ライオンキング初代打楽器奏者BBモフランのコンサートです。アフリカンリズムから生まれたジャズ、スタンダード、ゴスペルの数々をピアノ、打楽器、ギター、ヴォーカルなど3名の奏者でお楽しみください。 【開催場所】横浜市 海の見える丘公園内 イギリス館 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
7月28日 (終了) |
“カンガ”から見るアフリカの今 | JICA地球ひろば | 【事業内容】 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)開催に併せ、ケニアやタンザニアで愛用されている一枚布「カンガ」についてご紹介するセミナーを行います。 最後には、カンガ巻き巻きレッスンを行います! 【開催場所】JICA市ヶ谷ビル 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月26日 (終了) |
AFRI CONVERSE#13(最終回) 日本のアフリカ政策の展望とアジア・アフリカ協力 | 国連開発計画 (UNDP) |
【事業内容】 1か月後のTICAD7を見据え、TICADを中心とする日本のアフリカ政策の変遷や展望を、アジア・アフリカ研究者である教授陣を海外より迎えて協議します。 【開催場所】国連大学ビル1階 アネックス・ホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月25日~7月28日 (終了) |
横浜みなと博物館 船の工作教室 | 公益財団法人 帆船日本丸記念財団 | 【事業内容】 横浜みなと博物館の夏休み子ども向け船の工作教室です。太陽電池や乾電池で動く船を作ります。8月28日~30日に横浜で開催されるTICAD7に向けて、アフリカの旗で飾りましょう。 【開催場所】横浜みなと博物館 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月1日~7月28日 (終了) |
アフリカ料理フェア | JICA地球ひろば | 【事業内容】 月間特別展示アフリカ特集の連動イベントとして、カフェでアフリカ料理フェアを行います。 【開催場所】JICA地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
7月24日 (終了) |
日本アフラシア学会(JSAS)第2回東京大学大会 | 日本アフラシア学会(JSAS)東京大学大会実行委員会 | 【事業内容】
本イベントはアフリカとアジアにおける地域研究を促進し、若手研究者を育成し、その成果の普及さらにはより広い学術共同体への貢献を目的としたイベントです。 【開催場所】東京 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月24日 (終了) |
TICAD7記念イベント 希望の大陸"アフリカ”を知る UNDP親善大使・紺野美沙子トークショー & 映画「シンプル・ギフト はじまりの歌声」上映会 | 国連開発計画 (UNDP) |
【事業内容】
アフリカで絶望の淵に立つ子どもたちと、同じ境遇にある東北の津波遺児が、ブロードウェイの舞台に立って歌い踊るというプロジェクトから希望を見つける姿を描いたドキュメンタリー映画・「シンプル・ギフト」を上映します。また上映後には、前回のTICAD6の際にケニアを視察したUNDP親善大使・紺野美沙子のトークショーを行います。 【開催場所】東京ウィメンズプラザ・ホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月24日 (終了) |
海外ビジネス相談室 session 7 | ZENMONDO | 【事業内容】
新たなビジネス、イノベーションの場として注目を集める、中東・アフリカ諸国へビジネス展開を考えておられる企業の方々へのビジネス支援を目的とした海外ビジネス相談室です。 【開催場所】Tokyo American Club会議室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月20日 (終了) |
【小学生対象】エチオピア体験談&アフリカ風ビーズ作り | JICA地球ひろば | 【事業内容】
第7回アフリカ開発会議(TICAD7)開催に併せ、元青年海外協力隊・エチオピア・数学教育の体験談とアフリカ風ビーズ作りを行います。 【開催場所】JICA市ヶ谷ビル 地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月20日 (終了) |
ヒダノ修一 with 太鼓マスターズ ゲスト Wagane Ndiyae Rose | 横浜市泉区民文化センター | 【事業内容】
世界で活躍するヒダノ修一氏を始めとする太鼓ソリスト達とセネガルの鬼才ワガン・ンジャエ・ローズ氏をゲストにお迎えし、圧倒的なパフォーマンスを繰り広げます。 【開催場所】横浜市泉区民文化センター テアトルフォンテホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~8月31日 | レッドカップ for AFRICA | WFP協会(国連WFP協会)、横浜市 | 【事業内容】世界には飢餓で多くの命が失われていること、食べるために働いて学校に行けない子どもたちがまだまだいること、この状況を多くの人に伝え、1人でも多くの子どもたちに学校給食を届けるためのキャンペーンです。 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月18日~7月31日 (終了) |
カンガ展 | JICA地球ひろば | 【事業内容】第7回アフリカ開発会議(TICAD7)開催に併せ、カンガ布の展示とカンガ布に書いてあるメッセージの意味をご紹介します。 【開催場所】JICA市ヶ谷ビル 地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月15日 (終了) |
【小学生対象】ケニア体験談&アフリカ布のフォトフレーム作り | JICA地球ひろば | 【事業内容】
第7回アフリカ開発会議(TICAD7)開催に併せ、元青年海外協力隊・ケニア・環境教育の体験談とアフリカ布を使ったフォトフレーム作りを行います。 【開催場所】JICA市ヶ谷ビル 地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月13日~7月14日 (終了) |
アフリカ開発国際学生会議 (International Student Conference for African Development) |
立命館アジア太平洋大学ISCAD実行委員会 | 【事業内容】
本イベントでは、立命館アジア太平洋大学等のアフリカ出身学生及びその他の学生や若手研究者によりアフリカの開発に関する課題とその解決策や日本及びアジアとの連携可能性について議論を行います。 【開催場所】大分県別府市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月13日 (終了) |
記者勉強会 | JICA | 【事業内容】
本記者勉強会では、TICADに向けたJICAのアフリカへの取り組み、8月のTICAD7サイドイベント等についてご紹介します。 【開催場所】JICA市ヶ谷ビル 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月13日 (終了) |
「日本のアフリカ研究を総覧する」 | 公益財団法人 横浜市緑の協会 | 【事業内容】
アフリカ研究を行う日本の主要な大学、研究機関が取り組みを紹介するとともに、アフリカに関わる研究者と実務家(官庁、NGO、民間企業等)が意見交換を行い、SDGs達成に向けた可能性と課題を議論するイベントを開催します。 【開催場所】東京都 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月12日 (終了) |
アフリカ開発会議と日本の役割 | JICA沖縄 | 【事業内容】
黒川恒男元JICA理事が、駐モロッコ日本国大使、JICAセネガル事務所長およびJICAアフリカ部長を歴任した経験から、TICADと日本の果たす役割について話します。 【開催場所】沖縄キリスト教学院大学 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月12日 (終了) |
南スーダン和平プロセスの課題と支援 TICADを前にアフリカの平和作りを考える |
上智大学 人間の安全保障研究所 | 【事業内容】
今年3月に南スーダンを外務大臣の委嘱による公務派遣で訪問した東大作上智大学教授と、長年南スーダン支援を続けている今井高樹JVC代表理事が講演、TICAD大使の紀谷昌彦氏にも冒頭挨拶などをお願いし、TICADを前に日本の平和構築支援の課題について議論を行います。 【開催場所】上智大学四谷キャンパス2号館国際会議場 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月10日~11月10日 (終了) |
なごや地球ひろばパネル展 「はずむ!カラフルアフリカ展」 |
JICA中部 | 【事業内容】
アートマイル、タンザニアのティンガティンガ、JICAのタンザニアでの取り組みを紹介するパネル展を開催します。 【開催場所】なごや地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月9日~9月29日 | 新聞から見るアフリカ | ニュースパーク(日本新聞博物館) | 【事業内容】アフリカの今を伝える役割を持つ新聞にフォーカスを当て、アフリカの新聞・メディアの現状や、日本のアフリカ報道について紹介します。アフリカの新聞を手に取ることができるコーナーも設けました。 【開催場所】ニュースパーク(日本新聞博物館)3階 常設展示室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月8日 (終了) |
記者勉強会「関西企業の技術でアフリカの課題解決へ」 | JICA関西 | 【事業内容】
今回の勉強会では、冒頭でTICAD7の特徴や意義について概説したのち、JICA事業を活用してアフリカにおけるビジネス展開を目指す企業様が現地における具体的な取り組みや今後の展望について発表される予定です。 【開催場所】グランフロント大阪ナレッジキャピタル 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
7月8日 (終了) |
紀谷昌彦TICAD大使/特別講演会「私たちが国際協力する理由 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)に向けて」 | フェリス女学院大学 ボランティアセンター | 【事業内容】
本イベントは、テーマを「TICADと国際協力」とした講演会で、紀谷昌彦 中東アフリカ局アフリカ部国際協力局参事官・TICAD担当大使がフェリス女学院大学で講演します。講演会の目標は、主に(1)国際協力、アフリカの現状について学び、現地の課題とニーズを考察することで、他者との協働について学ぶ、(2)アフリカ諸国の人材育成を支援し、合わせて日本人がボランティア活動によって人材育成が強化されることに対する重要性について学ぶ、(3)TICAD7(アフリカ開発会議)へ学生をボランティアとして派遣することであり、本講演会をとおして、TICAD開催の背景について学生が学ぶイベントです。 【開催場所】フェリス女学院大学(緑園都市キャンパス) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月7日 (終了) |
パネル展「Our Home」連動特別イベント 覗いてみようゴリラの世界 第1部 イケメンゴリラ・シャバーニの秘密 第2部 緑の国ガボン・野生生物保全とエコツーリズム・シンポジウム |
JICA/一般社団法人エコロジック共催 | 【事業内容】パネル展「Our Home」に関連付け、一般社団法人・エコロジックがガボンで実施している草の根技術協力の事業報告会を実施します。 第1部では東山動植物園(愛知県名古屋市)にいるイケメンゴリラ・シャバー二に関するクイズを交えながらゴリラについて理解を深めます。 第2部ではニシローランドゴリラをはじめとするガボンにおける野生生物の調査研究とその保全について、エコツーリズムプロジェクトについての報告、ガボンにおける今後の野生生物保全とエコツーリズム推進に向けた意見交換を実施します。 【開催場所】JICA中部なごや地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月6日~7月7日 (終了) |
第27回「アフリカの子どもの日」in Kumamoto | 熊本県ユニセフ協会 | 【事業内容】
アフリカからの留学生を迎え、グローバルな視点から「共につながり共に広がる」をテーマに学びます。交流を通じてSDGsを念頭により良い未来を築くために今なにをしなければならないかを考えます。 【開催場所】JICA中部なごや地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月1日~8月31日 | 第7回アフリカ開発会議横浜開催連携事業 南アフリカワインフェア | 株式会社 ローズホテルズ・インターナショナル | 【事業内容】
ローズホテル横浜、重慶飯店本館では8月の「第7回アフリカ開発会議」横浜開催を記念し、夏向きの爽やかな果実味豊かな南アフリカ大地を感じる素晴らしいワインの数々をお楽しみください。 【開催場所】ローズホテル横浜(ブラスリーミリーラ・フォーレ) 重慶飯店新館(1F、3F) 重慶飯店本館/ホテル内宴会場) 重慶飯店本館 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月4日 (終了) |
第38回ASCセミナー「南スーダン 国造りの課題と展望」 | 東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター | 【事業内容】本イベントは、南スーダンにおける日本国の活動、および2国間関係について理解を深めることを目的として開催され、岡田誠司駐南スーダン特命全権大使が南スーダンの政治情勢や経済情勢、日本の対南スーダン支援について講演します。 【開催場所】東京都府中市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月4日 (終了) |
Africa Investment Forum Roadshow in Tokyo | アフリカ開発銀行 | 【事業内容】本イベントは、2019年11月に開催予定の第2回アフリカ・インベストメント・フォーラム(於:南ア)を日本企業に紹介し、参加を促すとともに日本企業によるアフリカへの投資意欲を喚起することを目的としたイベントです。 【開催場所】ベルサール八重洲 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月4日 (終了) |
“TICAD7 for SDG9 // IDDA III” Partnering with Japan for Inclusive and Sustainable Industrialization in Africa | 国連工業開発機関(UNIDO) | 【事業内容】TICAD7プレイベントとして開発関係者、幅広いステークホルダーを集め、アフリカの産業開発に資するUNIDOと日本の取り組み及びその相関性、アフリカの産業発展、産業構造改革等について紹介し、TICAD7のもと、IDDA IIIとの協力の重要さやこれからのアフリカの経済・産業がどのように変換していくべきかを議論します。 【開催場所】オーストリア、ウィーン 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月3日 (終了) |
開発から取り残された子どもたち アグネス・チャン ユニセフ・アジア親善大使 ニジェール報告会 | (公財)日本ユニセフ協会 | 【事業内容】ユニセフ・アジア親善大使アグネス・チャンさんが、ニジェールの中でも特に貧困率が高く、多くの移民を出している地域を視察し、人々が移動する背景や地域が抱える課題、移動によって子どもたちが直面する様々な危険、また彼らを守るための取り組みを報告します。 【開催場所】ユニセフハウス 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
7月1日~27日 (終了) |
月間特別展示アフリカ特集 | JICA地球ひろば | 【事業内容】第7回アフリカ開発会議(TICAD7)開催に併せ、アフリカの民族衣装や楽器、民芸品や絵画などの展示を行います。 【開催場所】JICA市ヶ谷ビル 地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月5日~7月25日 (終了) |
【音楽でSDGsを!】マダガスカルの子どもたちと、歌って、踊って、森をまもろう! | NPO法人エコロジーオンライン | 【事業内容】森林破壊が進むマダガスカルの森に暮らす人々に新聞やテレビは遠い存在です。彼らに直接メッセージを届けるため、日本とマダガスカルの子どもたちと一緒に歌をつくり、ダンスを踊り、森の大切さを一緒に訴えます。 【開催場所】クラウドファンディング ![]() 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月~8月 | アフリカの動物のパネル展と動物ガイド | 公益財団法人 横浜市緑の協会 | 【事業内容】市内3動物園(よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園)で、アフリカの動物に関するパネル展及び動物ガイドを実施します。 【開催場所】よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月14日~9月6日 | ユニセフハウス企画展示『アフリカの子どもたちの物語』 | (公財)日本ユニセフ協会 | 【事業内容】本イベントは、子どもをはじめ、多くの人々へアフリカの子どもたちの現状について学び考える機会を提供することを目的とした、アフリカの厳しい状況の中を生きる子どもたちの物語をまとめた企画展です。 【開催場所】ユニセフハウス 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月22日~9月1日 | TICAD7応援企画 「Twende Pamoja(トゥエンデ パモジャ)~共に未来へ~」絵画展 |
JICA/株式会社バラカ | 【事業内容】ティンガティンガ原画&パネル展 アフリカの民話&暮らしをパネルでご紹介すると共に、「アフリカの民話集 しあわせのなる木」(未来社刊 島岡由美子著)のティンガティンガ挿絵原画も展示します。展示テーマ「TWENDE PAMOJA~共に未来へ~」には「自分(日本)だけでなく他の人(国)のことを考え、助け合いながら良い未来にしていこう」という意味があり、自他共栄の心を養い、共に未来を造っていこう、というTICAD7の理念と共通しており、TICAD7応援企画として当該展示を開催予定です。 【開催場所】JICA関西 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~12月31日 | 短編映画「Voices from Mine」視聴感想文コンクール | 特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォーピース | 【事業内容】 西アフリカのシエラレオネ共和国における手堀りダイヤモンド採掘の現状を描いた短編ドキュメンタリー映画を視聴しての感想文を募集するコンクールです。 【開催場所】地球市民かながわプラザ内 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月 | 6月~8月 | アフリカの動物のパネル展と動物ガイド | 公益財団法人 横浜市緑の協会 | 【事業内容】市内3動物園(よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園)で、アフリカの動物に関するパネル展及び動物ガイドを実施します。 【開催場所】よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園 【開催案内・問い合わせ先】 |
6月29日 (終了) |
Africa子供サミット2019 | 一般社団法人アフリカ4.0ファンデーション | 【事業内容】本イベントは、子どもを対象とした音楽やねんど教室等のワークショップおよびSNSを介したアフリカ人の子どもとの交流を通じて日本とアフリカが互いに文化への理解と交流を深めることを目的としたイベントです。 【開催場所】大阪市中央公会堂 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月28日 (終了) |
AFRI CONVERSE#12 ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC) の達成に向けて:アフリカにおける感染症対策の展望 | 国連開発計画(UNDP) | 【事業内容】アフリカの社会・環境状況と感染症対策に対し、産官学の連携を通し活動している専門家と共に、社会づくりの基礎となる保健サービスの構築や医療政策、予防のための対策、企業や学術機関等あらゆるアクターとのパートナーシップによる研究開発とアクセス向上など、アフリカの感染症対策の功績と今後の展望について話し合います。 【開催場所】東京ウィメンズプラザ・第一会議室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月28日 (終了) |
みずほアフリカセミナー | 株式会社みずほ銀行 | 【事業内容】本イベントは、アフリカビジネスに関心を持つ日本企業への情報発信を目的とするセミナーです。講演では、アフリカビジネス協議会等日本政府の方向性や期待、アフリカ主要国の今後の可能性や情勢に関する情報提供、日本企業の現地進出ケーススタディや金融機関の現地サポート等の情報を提供します。 【開催場所】みずほ銀行大手町本部ビル 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月27日 (終了) |
講演会「私たちが国際協力する理由―第7回アフリカ開発会議(TICAD7)に向けて」 | 東京女子大学学会国際関係部会(東京女子大学国際社会学科国際関係専攻) | 【事業内容】 外務省の紀谷昌彦TICAD7担当大使を講師に迎え、学生たちと日ごろ接する機会のないアフリカ各国への理解を深め、将来に向けたアフリカと日本とのつながりを考えます。 【開催場所】東京女子大学 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月24日~6月26日 (終了) |
カイゼン年次会合 | JICA/NEPAD | 【事業内容】
|
|
6月21日~7月4日 (終了) |
渋谷敦志写真展「まなざしが出会う場所へ —渇望するアフリカ—」 | 富士フイルム株式会社 | 【事業内容】ブラジル、アフリカ、アジア等で困難を生きる人びとの姿を撮影する写真家・フォトジャーナリスト渋谷敦志氏が、1999年より撮影を続けている「アフリカ」をテーマにした写真展です。 【開催場所】富士フイルムフォトサロン大阪 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月25日 (終了) |
アフリカセミナー アフリカから沖縄へ、沖縄からアフリカへ |
JICA沖縄 | 【事業内容】公開講座形式でマダガスカル・南スーダン両所長が登壇し、講演及び学生との意見交換を行います。 【開催場所】琉球大学 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月25日 (終了) |
モロッコ投資セミナー | JICA、在京モロッコ大使館 | 【事業内容】モロッコ投資環境及びJICA事業を紹介します。 【開催場所】JICA中部 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月22日~6月24日 (終了) |
一般向けのセミナー | JICA横浜 | 【事業内容】JICAスーダン事務所長とJICAの民間企業海外展開支援を実施中、JICAの中小企業支援や日本の国際協力分野での取り組みを紹介します。 【開催場所】横浜市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月24日 (終了) |
山村タンザニア事務所長による対外発信 | JICA東北 | 【事業内容】東京オリンピック・パラリンピックのタンザニアのホストタウンである長井市で、タンザニアJICA事業概要や同地で開催支援している女子陸上競技会等について紹介します。 【開催場所】長井市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月24日 (終了) |
筑波大学での講演 「TICAD(アフリカ開発会議)アフリカ、国際協力、開発援助のいま」 |
JICA筑波 | 【事業内容】アフリカ開発会議やアンゴラを中心としたアフリカ開発支援の取り組みを紹介します。 【開催場所】筑波大学 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月22日 (終了) |
岡山からアフリカへ! 民間企業の取組紹介 |
JICA中国 | 【事業内容】JICAスーダン事務所長とJICAの民間企業海外展開支援を実施中、JICAの中小企業支援や日本の国際協力分野での取り組みを紹介します。 【開催場所】岡山県 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月22日 (終了) |
花井ザンビア所長による対外発信 | JICA東北 | 【事業内容】ザンビアの農業事情とTICAD7を踏まえたJICAの農業分野協力について発表します。 【開催場所】仙台市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月22日 (終了) |
アフリカの今を知る 文化やスポーツを通じてつながる |
JICA四国 | 【事業内容】高知のよさこいや、野球などの文化やスポーツを通じて、アフリカの現状についての理解を促します。 【開催場所】オーテピア4Fホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月21日 (終了) |
海外ビジネス相談室 session 6 | ZENMONDO | 【事業内容】新たなビジネス、イノベーションの場として注目を集める、中東・アフリカ諸国へビジネス展開を考えておられる企業の方々へのビジネス支援を目的とした海外ビジネス相談室です。 【開催場所】WeWork アークヒルズサウスタワー 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月21日 (終了) |
「アフリカでのグローバル人材育成プログラム(GLTP)」2018年度研究成果報告会 | 国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS) | 【事業内容】本プログラムは、将来的にアフリカでのSDGs達成に貢献できる人材育成を目的に実施しており、今回発表する学生ら全員が、アフリカの教育・保健・産業・農業等の分野が直面する課題解決のための政策提言を現地調査結果に基づき行います。 【開催場所】国連大学2階ライブラリー 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月20日 (終了) |
上智大学 アフリカウィークス2019 イベント 「世界の難民問題 日本からできること」 |
上智大学 | 【事業内容】上智大学で開催される今年3回目となるアフリカウィークス期間中に行われる本イベントは、6月20日「世界難民の日」にちなみ、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の親善大使を務めるアーティストMIYAVI氏の海外視察レポートを含むトークイベントです。 【開催場所】上智大学 四谷キャンパス 6号館101教室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月18日 (終了) |
Alliance for LOVE #1 |
一般財団法人 アライアンス・フォーラム財団 | 【事業内容】TICAD7でアフリカ各国の人々と日本のベンチャーや大企業が協議するテーマを見出すイベントです。アフリカで何かしたい/している人で集まり、経験をシェアしながら持続可能な発展と開発について話し合います。 【開催場所】WIRED CAFÉ日本橋 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月18日~6月20日 (終了) |
カメルーンビジネスミーティング | 大分―カメルーン共和国友好協会・駐日カメルーン共和国大使館 | 【事業内容】カメルーンと日本の企業同士のビジネスマッチングを目的とした会議と個別面談会です。 【開催場所】レンブラントホテル大分、大分銀行宗麟館他 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月20日~6月23日 (終了) |
アフリカ日比谷フェスティバル for TICAD7 NGOアフリカヘリテイジコミティー | 富士フイルム株式会社 | 【事業内容】日本国内でのアフリカ文化への理解の促進及びTICAD7に対する一般市民の認知度の向上、アフリカ・日本の文化交流、又それを通しての子供の健全育成や地域の活性化、多文化共生社会の構築を目的とし、食・音楽・踊り・工芸・ファッション・ライフスタイルなど、アフリカ文化を紹介するイベントです。 【開催場所】東京都千代田区(日比谷公園) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月18日 (終了) |
JICA事務所長による途上国現場レポート | JICA北海道 | 【事業内容】豊富な鉱物資源や農業の開発ポテンシャルが注目されているモザンビークでのJICA事業をご紹介するとともに、十勝との連携強化の可能性を発信します。 【開催場所】JICA北海道 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月18日 (終了) |
アフリカビジネスセミナーin大分 | JICA九州 | 【事業内容】地方企業のアフリカビジネスへの関心を高めることを目的に、JICAの「中小企業・SDGsビジネス支援事業」やTICAD7及びSDGsへの取組を紹介するセミナーを開催します。 【開催場所】レンブラントホテル大分 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月17日 (終了) |
丸尾ルワンダ所長による対外発信 | JICA東北 | 【事業内容】福島県・福島市・郡山市においてルワンダの概要を紹介。 【開催場所】福島市、郡山市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月17日 (終了) |
アフリカSDGsビジネスセミナー | JICA中部 | 【事業内容】アフリカ諸国の概況の紹介、及び日系企業のアフリカでの取組を紹介します。 【開催場所】愛知県 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月17日 (終了) |
アフリカ直輸入コーヒーサロン アフリカの元気のおすそ分け |
JICA北海道 | 【事業内容】「21世紀最大のフロンティア」とも呼ばれるアフリカについて、より身近に感じてもらえるよう、モザンビーク直送のお土産とともにアフリカや任国の様子をご紹介します。 【開催場所】HOTEL NUPKA 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月17日 (終了) |
オリ・パラのホストタウン、ネルソンマンデラデーの関所長による対外発信 | JICA東京 | 【事業内容】町田市民及び町田市職員向けに南ア所長・ナミビア支所長から各国概要を紹介します。 【開催場所】町田市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月16日 (終了) |
なるほど!新発見!!AFRICAの世界 | JICA中国(山口県JICAデスク) | 【事業内容】協力隊アフリカOV達による任国紹介とワークショップ、クイズ、スタンプラリー、民族衣装、楽器等を通してアフリカを紹介します。 【開催場所】海峡メッセ 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月16日 (終了) |
1 day for Africa 2019体験/発見 アフリカ大陸 | 神奈川県ユニセフ協会・横浜市 | 【事業内容】‘アフリカ子どもの日’にアフリカの若者への理解を深めるイベントで、ダンスや手作り楽器、ドローンのワークショップを開催します。 【開催場所】横浜赤レンガ倉庫1号館 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月15日 (終了) |
なごや地球ひろば開館10周年記念企画「KARIBU!TANZANIA」 タンザニア写真展「おかえり。やさしい村の記憶」 (6/1-30) |
JICA中部なごや地球ひろば | 【事業内容】JICA中部オフィシャルサポーター空木マイカ氏によるタンザニア写真展を開催します! 【開催場所】JICA中部なごや地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月14日~9月6日 | ユニセフハウス企画展示『アフリカの子どもたちの物語』 | (公財)日本ユニセフ協会 | 【事業内容】
本イベントは、子どもをはじめ、多くの人々へアフリカの子どもたちの現状について学び考える機会を提供することを目的とした、アフリカの厳しい状況の中を生きる子どもたちの物語をまとめた企画展です。 【開催場所】ユニセフハウス 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月14日~6月16日 (終了) |
佐賀県ユニセフ協会 創立25周年記念事業 | 佐賀県ユニセフ協会 創立25周年記念事業 実行委員会 | 【事業内容】創立25周年記念事業として、ルワンダの国民的ミュージシャンのマニ・マーチンさんによる平和の道コンサートと「ルワンダの教育を考える会」理事長の永遠瑠・マリールイズさんによる講演会「共に生きる未来をつくろう、ルワンダの悲劇から学んだ教育の大切さ」を開催します。 【開催場所】佐賀県佐賀市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月14日 (終了) |
TICAD7パートナー事業 まるかじり!アフリカ入門 | 神戸市、JICA関西、ひょうご・神戸国際ビジネススクエア(ジェトロ神戸、ひょうご海外ビジネスセンター、神戸市海外ビジネスセンター) | 【事業内容】着実に経済成長を遂げているアフリカの「今」や、神戸市・大学・民間企業・JICAがアフリカで実施する事業を知っていただき、アフリカに対する理解を深めていただけるセミナーを開催します。 【開催場所】兵庫県神戸市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月13日 (終了) |
チュニジアの子供たちの為の城南海チャリティーコンサート | 横浜ライオンズクラブ | 【事業内容】奄美大島出身の実力派歌手、城南海(きずき みなみ)氏によるチャリティーコンサートが行われます。収益金はチュニジアの子供たちのために寄付されます。 【開催場所】みなとみらいホール・小ホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月9日 (終了) |
民主化への第一歩?革命前後のスーダンと今後の展望 スーダンで活動して15年。日本人医師から見た激動のスーダン |
特定非営利活動法人 ロシナンテス | 【事業内容】30年実権を握ってきた大統領が解任され、大きな転換点を迎えるスーダンについてのセミナーです。長年スーダンで医療支援活動を行う川原尚行が、この度の政権崩壊について、現地の状況と今後の展望をお話します。 【開催場所】第一小倉商工会館4階ホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月5日~7月25日 (終了) |
【音楽でSDGsを!】マダガスカルの子どもたちと、歌って、踊って、森をまもろう! | NPO法人エコロジーオンライン | 【事業内容】森林破壊が進むマダガスカルの森に暮らす人々に新聞やテレビは遠い存在です。彼らに直接メッセージを届けるため、日本とマダガスカルの子どもたちと一緒に歌をつくり、ダンスを踊り、森の大切さを一緒に訴えます。 【開催場所】クラウドファンディング ![]() 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月4日 (終了) |
講演会「アフリカの建設市場の現状と展望」 | 一般財団法人 建設経済研究所 | 【事業内容】牛尾外務省アフリカ部長が「TICAD7の展望」で基調講演を行い、その後、建設経済研究所の総括研究理事・藤原氏が「アフリカの建設市場の現状と展望」について講演します。 また、研究所より、アフリカの建設市場の動向と日本の建設企業の事業展開の展望等について報告します。 【開催場所】東京都 浜離宮建設プラザ 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月4日 (終了) |
上智大学 国連Weeks June 2019 講演会 「MISIAが見たアフリカの教育と開発支援」 |
上智大学 | 【事業内容】TICAD7の名誉大使である歌手のMISIAさんにアフリカとの出会いや思いを語っていただきます。 【開催場所】上智大学 四谷キャンパス 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月3日 (終了) |
TICAD7 アフリカビジネスSDGsセミナー | ジェトロ広島、JICA、国連開発計画(UNDP) | 【事業内容】既にアフリカでビジネスをされている企業の声を交えながら、アフリカ市場の可能性と魅力を探り、ジェトロ、JICA、国連開発計画(UNDP)の連携によるアフリカビジネス支援策をご紹介します。 【開催場所】中小企業基盤整備機構中国本部会議室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月1日~6月30日 (終了) |
なごや地球ひろば開館10周年記念企画「KARIBU!TANZANIA」 (1)タンザニア写真展「おかえり。やさしい村の記憶」 |
JICA中部 | 【事業内容】JICA中部オフィシャルサポーター空木マイカ氏によるタンザニア写真展です。 【開催場所】JICA中部なごや地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月1日~7月20日 (終了) |
弘前大学資料館第22回企画展「“装う”アフリカ-世界と交錯のなかで-」 | 弘前大学人文社会科学部、日本アフリカ学会東北支部会 | 【事業内容】グローバル化の最前線にあるアフリカの現在を、オシャレやアートから読み解きます。弘前大学のアフリカ研究者が現地で集めた資料の展示に加え、関連イベント「音を装う」「装う精霊」もお楽しみ下さい。 【開催場所】青森県弘前市弘前大学資料館 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月1日~6月2日 (終了) |
第38回 横浜開港祭 | 横浜市・横浜商工会議所・公益財団法人横浜観光コンベンションビューロー・一般社団法人横浜青年会議所 | 【事業内容】港に感謝し、市民と共に横浜の開港記念日である6月2日を祝う“市民祭”である開港祭でアフリカを感じるイベントを開催します。 【開催場所】横浜市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~12月31日 | 短編映画「Voices from Mine」視聴感想文コンクール | 特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォーピース | 【事業内容】 ア西アフリカのシエラレオネ共和国における手堀りダイヤモンド採掘の現状を描いた短編ドキュメンタリー映画を視聴しての感想文を募集するコンクールです。 【開催場所】地球市民かながわプラザ内 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~8月31日 | レッドカップ for AFRICA | WFP協会(国連WFP協会)、横浜市 | 【事業内容】世界には飢餓で多くの命が失われていること、食べるために働いて学校に行けない子どもたちがまだまだいること、この状況を多くの人に伝え、1人でも多くの子どもたちに学校給食を届けるためのキャンペーンです。 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
6月1日~6月30日 | なごや地球ひろば開館10周年記念企画「KARIBU!TANZANIA」 タンザニア写真展「おかえり。やさしい村の記憶」 (6/1-30) |
JICA中部なごや地球ひろば | 【事業内容】JICA中部オフィシャルサポーター空木マイカ氏によるタンザニア写真展を開催します! 【開催場所】JICA中部なごや地球ひろば 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月31日~6月13日 (終了) |
渋谷敦志写真展「まなざしが出会う場所へ —渇望するアフリカ—」 | 富士フイルム株式会社 | 【事業内容】ブラジル、アフリカ、アジア等で困難を生きる人びとの姿を撮影する写真家・フォトジャーナリスト渋谷敦志氏が、1999年より撮影を続けている「アフリカ」をテーマにした写真展です。 【開催場所】富士フイルムフォトサロン東京 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月 | 5月31日 (終了) |
AFRI CONVERSE#11 アフリカにおける平和構築 | 国連開発計画 (UNDP) |
【事業内容】アフリカの平和構築分野において知見と経験を有する登壇者とともに、TICAD7に向けて同分野における日本の支援、NPOや国際機関との協力を振り返り、今後の課題と発展について話し合います。
【開催場所】国連大学ビル1階 アネックス・ホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
5月28日 (終了) |
Pre-TICAD7 Knowledge Event | アフリカ開発銀行 | 【事業内容】日本の行政官、民間セクター、オピニオンリーダー、シンクタンク、大学等に対し、著しい変化を遂げるアフリカについての経済分析を共有し、直近のマクロ経済状況やあるべき政策について議論するセミナーを開催します。
【開催場所】東京都 ジェトロ本部 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月25日~26日 (終了) |
第2回 今のアフリカ アフリカデーを祝して | 駐日アフリカ外交団 | 【事業内容】「今のアフリカ」へようこそ!当イベントは、アフリカをより身近に感じ、理解を深めていただくために、駐日アフリカ外交団主導のもと始動しました。 第2回今のアフリカは、毎年5月25日に祝う「アフリカデー」の記念日に開催します。 イノベーション、文化、芸術、音楽、ファッション、観光、ビジネスを通じて、心躍る可能性に満ちたアフリカ大陸の「今」、そして未来を動かす力強い創造性と急速に広がるアフリカのエネルギーを感じてください! 【開催場所】横浜市 象の鼻パーク 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月25日~26日 (終了) |
SOLTILO TICAD CUP in Uganda supported by JICA & SARAYA | SOLTILO株式会社 | 【事業内容】ウガンダのカンパラに住む機会に恵まれない子どものサッカーチームを招待し、サッカー大会を開催します。継続的な能力向上の機会を提供したり、サッカー以外の職業選択の選択肢を提供する予定です。 【開催場所】ウガンダ(カンパラ) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月25日~26日 (終了) |
横浜セントラルタウンフェスティバル“Y160” | 横浜セントラルタウンフェスティバル実行委員会 | 【事業内容】横浜開港の歴史を伝える5つの商店街が中心となって、横浜開港200周年に向けて、新たな賑わいを創出し、さらに発展させる開港記念イベントの中でアフリカに触れることができます。 【開催場所】横浜市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月17日~5月26日 (終了) |
アフリカン現代アート ティンガティンガ原画展2019「Twende Pamoja(トゥエンデ パモジャ) 共に、未来へ」 | 株式会社バラカ | 【事業内容】2019年春、横浜で10回目、名古屋では12回目の自社主催『ティンガティンガ原画展』を開催し、タンザニアから招へいする画家と共に、アフリカの文化を発信します。 【開催場所】名古屋市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月24日 (終了) |
【第5回アフリカ健康フォーラム】アフリカの栄養革命 | 東京女子医科大学 国際環境・熱帯医学講座 | 【事業内容】 アフリカの未来を変える食と栄養について、3つの革新的なプロジェクトの話を聞きながら、医学的、社会的、文化的、経済的などの様々な側面から課題を深めて考えます。 【開催場所】東京女子医科大学 国際環境・熱帯医学講座 セミナー室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月20日 (終了) |
上智大学 アフリカウィークス2019 シンポジウム「南スーダンにおける平和の再興」 (Rebuilding Peace in South Sudan) |
上智大学 | 【事業内容】2018年の停戦を含む和平合意によって、南スーダンの状況は少しずつ回復基調にあります。一部の地域ではまだ緊張が続いていますが、首都のジュバでは平静を取り戻しつつあります。そのような状況の中で、南スーダンの平和をいかに再興させていくか。現在の課題を南スーダンの関係者を交えて議論を行います。 【開催場所】上智大学 四谷キャンパス 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月20日 (終了) |
アフリカ開発学生会議in横浜最終セミナー | 横浜市 | 【事業内容】TICAD7横浜開催100日前イベント 現在のアフリカが抱える課題を、大学生などが議論し、TICAD7に向け政策提言するセミナーを開催します。 【開催場所】パシフィコ横浜会議センター 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月19日 (終了) |
激動のスーダン、そしてロシナンテスの今 | 特定非営利活動法人ロシナンテス | 【事業内容】アフリカ スーダン共和国にて「医」を届ける活動を行っているロシナンテスの駐在員が、市民の力で成し遂げられた大統領解任の流れとスーダンの最新情報をお話します。 【開催場所】ロシナンテス東京事務所 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月19日 (終了) |
歌って踊ろう!小中高生によるアフリカステージ | 横浜市 | 【事業内容】TICAD7横浜開催100日前イベント 小中高生によるアフリカとの交流についてのステージイベントや絵画展示を行います。 【開催場所】クィーンズスクエア横浜1階 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月18日~5月19日 (終了) |
あーすフェスタかながわ2019ミニアフリカ展 | あーすフェスタかながわ実行委員会 | 【事業内容】多文化共生イベント・あーすフェスタかながわで、アフリカ開発会議に関するパネルやアフリカの写真を展示します。 【開催場所】県立地球市民かながわプラザ 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月14日~5月19日 (終了) |
Colourful AFRICA KANGAの世界 | ポレポレオフィス | 【事業内容】東アフリカの代表的な布「カンガ」を中心に、さまざまな美しい布やアートなどを展示・紹介する展示会、ギャラリーが色鮮やかな布で埋めつくされます、カンガを通じた日本と東アフリカとの知られざる歴史もご紹介します。 【開催場所】ザ・エスノースギャラリー(東京・谷中) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月12日 (終了) |
WFP ウォーク・ザ・ワールドfor アフリカ | 認定NPO法人 国連WFP協会 |
【事業内容】アフリカの子どもたちの飢餓をなくすためのチャリティーウォークを行います。集められた寄付はアフリカの学校給食支援に使用されます。 【開催場所】みなとみらい地区 スタート会場:臨海パーク 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月9日 (終了) |
TICAD7プレビュー シンポジウム 「アフリカビジネスの新戦略―新たな連携で実現するビジネスモデル」 |
日本経済新聞社、日経BP社 | 【事業内容】日本経済新聞社ではTICAD7開催に向け、TICAD7プレビュー シンポジウムを開催いたします。「アフリカビジネスの新戦略―新たな連携で実現するビジネスモデル」などについて議論します。 【開催場所】品川プリンスホテル アネックスタワー5階(東京都港区) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月5日 (終了) |
国連フォーラム関西支部主催 第12回SDGs勉強会 TICAD記念イベント Vol.1 アフリカx私の国際協力 ~国・地域の固有性から考える~ | 国連フォーラム関西支部 | 【事業内容】本勉強会では、「アフリカ」をひとくくりにせず、歴史・環境・文化など、様々な側面で他の地域とは違う背景を持つ、アフリカ各国・各地域の個性にフォーカスを当てていきます。アフリカにおける国際協力について理解を深め、自分がどのように国際協力へ関わればよいかを考えていきましょう! 【開催場所】関西学院大学梅田キャンパス 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月3日 (終了) |
第67回 ザよこはまパレード(国際仮装行列) | 横浜商工会議所、神奈川県、横浜市 | 【事業内容】 横浜市の花である「バラ」を取り入れた演出を行っており、バラの色毎にある「花言葉」に因んだテーマに沿って演技・演奏を披露します。また、「第7回アフリカ開発会議」の開催にあわせ、パレード内でPRを行います。 【開催場所】横浜市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
5月3日 (終了) |
ゴールデンウィーク庁舎公開アフリカンコンサート&ワークショップ | 神奈川県国際文化観光局国際課 | 【事業内容】 横アフリカ伝統音楽の演奏やジャンベ(太鼓)の叩き方のワークショップなどを開催します。アフリカ料理や雑貨の販売も行います。 【開催場所】神奈川県庁本庁舎 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~12月31日 | 短編映画「Voices from Mine」視聴感想文コンクール | 特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォーピース | 【事業内容】 西アフリカのシエラレオネ共和国における手堀りダイヤモンド採掘の現状を描いた短編ドキュメンタリー映画を視聴しての感想文を募集するコンクールです。 【開催場所】地球市民かながわプラザ内 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~5月31日 (終了) |
アフリカへ毛布をおくる運動 | アフリカへ毛布をおくる運動推進委員会 | 【事業内容】アフリカの人々にとって毛布は、寝具であるだけでなく、日除けや絨毯、コート、産着など、日々の生活に欠かせない必需品です。思いやりの心とともに、アフリカに毛布を届ける活動に参加しませんか? 【開催場所】全国各地 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~8月31日 | レッドカップ for AFRICA | WFP協会(国連WFP協会)、横浜市 | 【事業内容】世界には飢餓で多くの命が失われていること、食べるために働いて学校に行けない子どもたちがまだまだいること、この状況を多くの人に伝え、1人でも多くの子どもたちに学校給食を届けるためのキャンペーンです。 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月 | 4月29日 (終了) |
AFRICONVERSE#10 アフリカの多様な文化と魅力~スポーツ、ファッション、ダンス、音楽 | 国連開発計画 (UNDP) |
【事業内容】スポーツ、ファッション、ダンス、音楽などの活躍を行うゲストをお迎えアフリカの多様な文化について様々な角度から発表します。アフリカの魅力について知り、楽しみ、そして交流する機会になれば幸いです。 【開催場所】国連大学ビル1階 アネックス・ホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
4月26日~5月6日 (終了) |
アフリカン現代アート ティンガティンガ原画展2019「Twende Pamoja(トゥエンデ パモジャ) 共に、未来へ」 | 株式会社バラカ | 【事業内容】2019年春、横浜で10回目、名古屋では12回目の自社主催『ティンガティンガ原画展』を開催し、タンザニアから招へいする画家と共に、アフリカの文化を発信します。 【開催場所】横浜市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~8月31日 | レッドカップ for AFRICA | WFP協会(国連WFP協会)、横浜市 | 【事業内容】世界には飢餓で多くの命が失われていること、食べるために働いて学校に行けない子どもたちがまだまだいること、この状況を多くの人に伝え、1人でも多くの子どもたちに学校給食を届けるためのキャンペーンです。 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月1日~12月31日 | 短編映画「Voices from Mine」視聴感想文コンクール | 特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォーピース | 【事業内容】 西アフリカのシエラレオネ共和国における手堀りダイヤモンド採掘の現状を描いた短編ドキュメンタリー映画を視聴しての感想文を募集するコンクールです。 【開催場所】地球市民かながわプラザ内 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月24日 (終了) |
ZENMONDO Talks -episode 4- 変わりゆくアフリカの軌跡と世界にもたらすその影響力とは!? 国連という中立な視点から見た、何故、世界のリーディングカンパニーが今こぞってアフリカに行くのかー対談ディスカッション | ZENMONDO | 【事業内容】AU-NEPAD(アフリカ連合)開発機構総裁特別顧問である池亀美枝子さんをお招きし、アフリカビジネスの魅力とさらなる可能性をテーマに、参加型対談ディスカッションを行います。 【開催場所】東京都 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月23日 (終了) |
SADC諸国のPPPによるインフラ開発の経緯・現状・見通しに関するセミナー | JICA | 【事業内容】今後の日系企業によるSADC諸国でのPPPインフラ開発の円滑化を企図して、本セミナーを開催することにしました。なお、本セミナーには、本ベスト・プラクティス集の作成に大きく関与されたSADC PPP Unitの所長で、SADC諸国のPPPインフラ開発の第一人者であるKogan Pillayさんをお招きいたします。 【開催場所】JICA竹橋ビル 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月22日 (終了) |
第155回ハーバークラブ定期講演会/演題「最後のフロンティア・アフリカとの出会い」 | 特定非営利活動法人 ヴイエムシイ |
【事業内容】アフリカは、欧米アジアなどに比較して、地理的に遠い割には経済分野では身近なアフリカ産品も多く、相互依存関係は今後更に深まっていくはずです。アフリカ駐在通算26年の小西氏に、アフリカの魅力について語って頂きます。 【開催場所】横浜市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月10日 (終了) |
WFP Innovation Accelerator in Tokyo | 国連世界食糧計画(国連WFP) | 【事業内容】国連WFPイノベーション部長と国連WFP南部アフリカ地域局長を交えて、日本の民間企業やスタートアップ約50社を対象にし、イノベーションプロジェクトを紹介すると共に、国連WFPと日本の民間企業・スタートアップ企業とのパートナーシップの可能性を探ります。 【開催場所】東京都渋谷区 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月7日 (終了) |
第37回 ユニセフ・ラブウォーク | (公財)日本ユニセフ協会 | 【事業内容】参加費がユニセフ募金となり、開発途上国の子どもたちの健康に役立てられる、ユニセフ・ラブウォーク。今年は、TICAD(アフリカ開発会議)開催にあわせ、アフリカの大使館前をめぐる6kmと12kmのコースを用意しています。 【開催場所】東京都 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月7日 (終了) |
体験ワークショップ アフリカンポップアート「ティンガティンガ」からタンザニアを知る | アフリカ理解プロジェクト | 【事業内容】1960年代、タンザニアに生まれたポップアート「ティンガティンガ」。この世界でもユニークな絵柄とカラフルな色彩は誰が生み出したの?アーティストの暮らしぶりは?など現地のお話と、実際にティンガティンガの描き方(基礎)を学ぶ体験ワークショップです。 【開催場所】JICA地球ひろば市ヶ谷 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2018年11月3日~2019年4月7日 (終了) |
ミュージアムコレクションIII「アフリカ現代美術コレクションのすべて」 | 世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団) | 【事業内容】世田谷美術館は1989年にガーナのサカ・アクエの個展を、1995年には西・中部アフリカ出身の作家らの全国巡回展を開くなど、早くからアフリカに注目してきました。これらの展覧会を契機に収蔵した9作家の作品を展観します。 【開催場所】世田谷美術館 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
4月5日~4月7日 (終了) |
第12回アフリカンフェスティバルよこはま2019 | アフリカンフェスティバルよこはま実行委員会 | 【事業内容】日本とアフリカとの文化の架け橋を基本理念に企画され、アフリカの人々との交流が楽しめ、まるでアフリカを訪れたような体験のできる催しです。 【開催場所】横浜赤レンガ倉庫 1号館2-3階 横浜市中区新港1-1-1 【開催案内・問い合わせ先】 電話番号:045-317-7890 |
|
4月1日~5月31日 (終了) |
アフリカへ毛布をおくる運動 | アフリカへ毛布をおくる運動推進委員会 | 【事業内容】アフリカの人々にとって毛布は、寝具であるだけでなく、日除けや絨毯、コート、産着など、日々の生活に欠かせない必需品です。思いやりの心とともに、アフリカに毛布を届ける活動に参加しませんか? 【開催場所】全国各地 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2018年11月3日~2019年4月7日 (終了) |
ミュージアムコレクションIII「アフリカ現代美術コレクションのすべて」 | 世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団) | 【事業内容】世田谷美術館は1989年にガーナのサカ・アクエの個展を、1995年には西・中部アフリカ出身の作家らの全国巡回展を開くなど、早くからアフリカに注目してきました。これらの展覧会を契機に収蔵した9作家の作品を展観します。 【開催場所】世田谷美術館 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月 | 3月31日 (終了) |
体験ワークショップ コーヒーから知るアフリカ | アフリカ理解プロジェクト | 【事業内容】世界の一次産品貿易において代表的なコーヒーを切り口にアフリカの豊かな文化、コーヒーをめぐる人びとの暮らし、アフリカと私たちの課題を学び、解決に向けて取るべき行動を考えます。 【開催場所】JICA地球ひろば市ヶ谷 【開催案内・問い合わせ先】 |
3月29日 (終了) |
AFRI CONVERSE #9「アフリカの未来を作る母子保健サービスの向上」 | 国連開発計画(UNDP) | 【事業内容】アフリカにおけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の達成や母子保健サービスの向上に貢献する活動に取り組むゲストから、知見を共有頂くとともに参加者と意見交換を行います。 【開催場所】国連大学1階 アネックス・ホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月29日 (終了) |
アルジェリアビジネス・投資セミナー | 国連工業開発機関(UNIDO) | 【事業内容】UNIDO東京事務所と駐日アルジェリア民主人民共和国大使館は、アルジェリアのビジネス環境や日本からの投資を期待する分野を紹介するセミナーを開催します。 【開催場所】国連大学1階 アネックス・ホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月26日 (終了) |
TICAD7記念シンポジウム「アフリカ開発の展望と産業人材育成」 | 名古屋大学・アジア共創教育研究機構 | 【事業内容】外務省・紀谷昌彦氏、京都大学・高橋基樹教授、名古屋大学・山田肖子教授が発表者・パネリストとなり、名古屋大学・佐々木重洋教授が司会を務め、アフリカ開発の展望と日本の役割、産業人材育成の意義などを論じます。 【開催場所】名古屋大学文系総合館7階カンファレンスホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月25日~3月29日 (終了) |
アフリカの産業開発に向けた日本とUNIDOの取り組み | 国連工業開発機関(UNIDO) | 【事業内容】多数の国連機関が入るウィーン国際センターにて、アフリカの産業開発に資するUNIDOと日本の取り組みをパネル展示で紹介します。 【開催場所】ウィーン国際センター(オーストリア、ウィーン) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
1月19日~3月24日 (終了) |
“着る”アフリカ展 | 神奈川県立地球市民かながわプラザ(指定管理者:公益社団法人青年海外協力協会) | 【事業内容】ステレオタイプの「アフリカ」を払拭する展示。「着る」アフリカをキーワードに、コンゴ共和国のファッション「サプール」の写真(撮影:SAP CHANO)や、東アフリカの布「カンガ」(所蔵:ポレポレオフィス)、アフリカ各国の民族衣装や、ルワンダ出身アーティストの作品等を展示します。 【開催場所】神奈川県立地球市民かながわプラザ 3階 企画展示室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月20日 (終了) (終了) |
ZENMONDO主催[無料 海外ビジネス相談室] | ZENMONDO | 【事業内容】中東アフリカに関連した各種ビジネス相談を弁護士、ビジネスコンサルタント、税理士等各分野のスペシャリストに30分間無料で相談ができるイベントです。 【開催場所】WeWork 城山トラストタワー 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月18日 (終了) |
国際シンポジウム:アフリカにおける持続可能な都市開発への対応 | 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S) | 【事業内容】サハラ以南アフリカにおける「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向け、IR3Sが実施してきた政策提言研究プロジェクト「アフリカにおけるSDGsの相互関連分析を踏まえた都市問題対応型の開発戦略(USiA)」の研究成果の報告を行います。 【開催場所】東京大学本郷キャンパス 山上会館 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月18日 (終了) |
Fukuoka×Africa=Innovation アイデアソン「Africa×STI Ideathon in FUKUOKA 創る、興す、アフリカの未来」 |
JICA九州 | 【事業内容】TICAD7を見据え、JICAが持つアフリカ情報・経験と、福岡の市民・企業が持つクリエイティビティを掛け合わせて、「福岡発!アフリカ向けイノベーション」を生み出すためのアイデアソンを開催します。 【開催場所】九州大学大橋キャンパス サテライト「ルネット」 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月17日 (終了) |
『持続可能な開発とスポーツの可能性 TICAD×JICA海外協力隊』「スポーツで世界をつなぐ」青年海外協力隊の挑戦! | JICA | 【事業内容】TICAD7に向け、体育・スポーツを切り口にアフリカにおけるJICAおよび海外協力隊の活動を紹介します。 【開催場所】JICA市ヶ谷ビル 2階 国際会議場 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月17日 (終了) |
アフリカ系漫画家とお笑い芸人が広島でトークをした結果 | JICA中国 | 【事業内容】漫画家星野ルネさんと、お笑い芸人のぶらっくさむらいさんをゲストにお迎えし、トークイベントを実施します。 マンガやお笑いを通して、アフリカのカメルーンってどんなところ?国境・国籍って何だろう?と改めて考えてみませんか。 【開催場所】エディオン蔦屋家電 3階イベントスペース(広島市南区松原町3-1-1) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月16日 (終了) |
フランス語と日本語によるよみきかせ会 | JICA横浜 | 【事業内容】JICA横浜が月に1度行う、世界の絵本の読み聞かせ会!今回はTICAD7に合わせ、アフリカのベナンの絵本の読み聞かせを行います。 【開催場所】JICA横浜 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月13日 (終了) |
アフリカ・ビジネス・フェア(ABEネットワーキングフェア) | JICA | 【事業内容】ABEイニシアティブ留学生と日本企業とのマッチングイベント(インターン先のマッチング)。アフリカ農業分野における日本企業のビジネス活動を紹介するセミナー。 【開催場所】都市センターホテル 【開催案内・問い合わせ先】JICA大学連携課 |
|
3月10日 (終了) |
第8回「3.11キャンドルナイト」 | 青葉台南商店会 | 【事業内容】忘れてはならない、2011年3月11日(金曜日)午後2時46分、あの未曾有の大震災から8年目を迎えます。鎮魂と復興の想いを込めてキャンドルナイトを開催致します。追悼ミニコンサートでは、TICAD7の開催にあわせてアフリカの方による演奏が予定されております。皆様、ご参加ください!!雨天時:3月17日(日曜日)に延期。 【開催場所】横浜市青葉区しらとり第82番地の農地(東急バス青葉台営業所前) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月9日 (終了) |
「躍進する大陸・アフリカとの共創と協働」 TICAD×SDGs×産官学連携 産官学の取組みと連携の道筋:TICAD7に向けて 開発課題とビジネス機会の提示:SDGs達成への貢献 |
政策分析ネットワーク、UNDP、市民ネットワークfor TICAD | 【事業内容】日AU議連会長の逢沢一郎衆議院議員を筆頭に、外務省、横浜市、世銀、UNDP、アフリカ協会、メディア、経済界、起業家、大学、文化、ユース代表が勢揃いして、本年8月のTICAD7に向けて何に取り組むかを決意表明します! 【開催場所】ヤフー株式会社・セミナールーム 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月9日 (終了) |
チュニジア デー | チュニジア共和国大使館 | 【事業内容】アフリカにあるチュニジア共和国の特産品の紹介や試食、販売を行います! 【開催場所】トレッサ横浜 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月8日 (終了) |
バオバブ製品の製造販売を通じた農民グループの自立支援プロジェクトinマラウイ 駐在員一時帰国報告会 |
特定非営利活動法人 SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ) | 【事業内容】マラウイで実施中のプロジェクト「バオバブ製品の製造販売を通じた農民グループの自立支援プロジェクト」のこれまでの活動内容、バオバブから作られる商品のご紹介、今後の課題などについて駐在員お話しします! 【開催場所】東京 文京シビックセンター 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月5日~3月8日 (終了) |
「FOODEX JAPAN 2019」ジェトロ・ゾーン | 日本貿易振興機構(ジェトロ) | 【事業内容】ジェトロ・ゾーンは、ジェトロにより展示会場内に設置され、アフリカを含む開発途上国に対して、各国の有望商品を紹介し、日本市場へ参入する機会を提供するものである。それにより、途上国の食品産業を活性化することを目的としている。 【開催場所】千葉県 幕張メッセ 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月5日 (終了) |
アフリカビジネスセミナー「TICAD7を契機としたアフリカビジネスへの招待」 | JCCP M株式会社 | 【事業内容】世界各国はアフリカを成長著しい市場として見ています。アフリカへの進出では大きく後れを取る日本でも、先進的な企業は進出を始めています。現地で事業を行う企業やNPOを招き、アフリカ市場の魅力や課題をご紹介します。 【開催場所】YCCヨコハマ創造都市センター 3階 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
3月3日 (終了) |
TICAD7関連イベント第三弾アフリカ×シゴト女子 トーク・カルチャーイベント | JICA北海道 | 【事業内容】青年海外協力隊を経験後、アフリカとのかかわりを続ける女性たちを招き、アフリカとシゴトについてトークを行います!カルチャーパフォーマンスには、アフリカンドラムやエチオピアのコーヒーセレモニー等、アフリカの文化に触れるプログラムを用意しています!アフリカに触れる一日、ぜひ遊びにお越しください! 【開催場所】リフレサッポロ 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
2月 | 1月19日~3月24日 | “着る”アフリカ展 | 神奈川県立地球市民かながわプラザ(指定管理者:公益社団法人青年海外協力協会) | 【事業内容】ステレオタイプの「アフリカ」を払拭する展示。「着る」アフリカをキーワードに、コンゴ共和国のファッション「サプール」の写真(撮影:SAP CHANO)や、東アフリカの布「カンガ」(所蔵:ポレポレオフィス)、アフリカ各国の民族衣装やルワンダ出身アーティストの作品等を展示する。 【開催場所】神奈川県立地球市民かながわプラザ 3階 企画展示室 【開催案内・問い合わせ先】 |
2018年11月3日~2019年4月7日 | ミュージアムコレクションIII「アフリカ現代美術コレクションのすべて」 | 世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団) | 【事業内容】世田谷美術館は1989年にガーナのサカ・アクエの個展を、1995年には西・中部アフリカ出身の作家らの全国巡回展を開くなど、早くからアフリカに注目してきた。これらの展覧会を契機に収蔵した9作家の作品を展観する。 【開催場所】世田谷美術館 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2月28日 (終了) |
平和構築セミナー | JICA、ルワンダ政府 | 【事業内容】JICAのプロジェクトによる元戦闘員や障害者への支援を紹介するとともに、アフリカの紛争影響国における復興や和解のための教訓を引き出します。 【開催場所】ルワンダ、キガリ 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2月26日 (終了) |
ユニセフ現地報告会 南スーダン 人道危機下の子どもを守るために |
公益財団法人日本ユニセフ協会 | 【事業内容】ユニセフ・南スーダン事務所の日本人職員の帰国にあたり、深刻な人道危機が続く南スーダンの現状やユニセフの支援、また現地で活動する支援機関間の協力などについてご報告します。 【開催場所】ユニセフハウス(東京) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2月23日 (終了) |
世田谷美術館アートツアー | アフリカ理解プロジェクト | 【事業内容】アフリカ理解プロジェクトは、毎年テーマを設け連続セミナーを開催し、一般の人たちや教育関係者などのアフリカ理解促進に努めている。本年のテーマは「アフリカのものづくりとアート&ファッション」。現在展示中の「アフリカ現代コレクションのすべて」は、欧米でも注目され精力的に作品を制作するアフリカのアーティストを紹介している。世田谷美術館の協力を得て、この機会に解説付き鑑賞ツアーを企画した。 【開催場所】世田谷美術館 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2月23日 (終了) |
第6回グリーンイメージ国際環境映像祭トークセッション「「2050年」のアフリカを語る」 | グリーンイメージ国際環境映像祭実行委員会 | 【事業内容】現在、日本とアフリカとのパートナーシップが広がっている。最先端と昔ながらの暮らしどちらもある、知っているようで知らないアフリカ。アフリカに深く関わるゲストが30年後の未来を想像しながらアフリカを語る。 【開催場所】日比谷図書文化館コンベンションホール(東京都千代田区日比谷公園1-4地下1階) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2月22日 (終了) |
AFRI CONVERSE #8「アフリカの持続可能な開発と農業イノベーション」 | 国連開発計画(UNDP) | 【事業内容】アフリカにおける持続可能な開発に取り組む上で重要な農業分野で活動する国際機関、大手企業、中小企業、起業家、JICAからゲストをお迎えし、アフリカにおける農業や食糧安全保障の課題や展望についてゲストから知見を共有頂き、参加者と共に協議します。 【開催場所】国連大学ビル1階 Annex Hall 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2月20日 (終了) |
Kaizen: A management philosophy for advancing development in Africa | JICA | 【事業内容】発展途上国における管理資本の欠如は、生産性の成長と経済の変革を妨げることが知られています。JICA研究所(JICA研究所)とグローバル開発ネットワーク(GDN)は、中小企業と大企業の両方でカイゼンが導入された途上国と、それがどのように普及され採用されたかを分析し、品質と生産性に関する新しい視点を提供します。 【開催場所】ワシントン 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2月20日 (終了) |
ZENMONDO主催[無料 海外ビジネス相談室] | ZENMONDO | 【事業内容】中東アフリカに関連した各種相談を弁護士に限らず、ビジネスコンサルタント、税理士等各分野のスペシャリストに広く、30分間無料で相談ができるイベント。 【開催場所】Wework 丸の内北口ビル会議室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2月19日 (終了) |
ABE Initiative Networking Fair for Northern, Westernand Central Africa in Morocco | JICAモロッコ事務所 | 【事業内容】
【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2月17日 (終了) |
シンポジウム「アフリカ地域における野生生物の保全と人との共存」 | JICA横浜 | 【事業内容】アフリカの野生生物の魅力ある行動・生態とその保全のための国際協力の取り組みについて、ウガンダ「野生生物保全事業」及びガボン「野生生物と人間の共生を通じた熱帯林の生物多様性保全事業」を紹介します。また、アフリカ地域の野生生物の保全と人との共存における課題を抽出し、その解決に向けて将来必要な取り組みを議論します。 【開催場所】よこはま動物園ズーラシアころこロッジ 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2月14日 (終了) |
Pre-TICAD7セミナー アフリカにおける事業実施のためのファイナンスならびにインフラ・エネルギーセクターの投資機会について | アフリカ開発銀行・独立行政法人国際協力機構(JICA) | 【事業内容】アフリカにおけるインフラ・エネルギー分野の投資課題や、その解決に向けたAfDB、JICAの取り組み、企業が投資を検討する上で利用できるファイナンススキームなどについて紹介するとともに、より具体的なプロジェクトへの投資機会について説明・意見交換を行う。 【開催場所】ベルサール八重洲(東京) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2月14日 (終了) |
「日本・アフリカビジネスフォーラム&EXPO」ジャパン・フェア出品募集説明会 初めてのアフリカビジネス・知っておきたいチャンスとリスク | JETRO、JICA中国、(一社)中国経済連合会、中小企業基盤整備機構中国本部 | 【事業内容】アフリカビジネスに向けた契機としては、当イベントは官民が共同しBtoG、BtoBに向けたアプローチをすることが出来る絶好の場となります。ジェトロは、アフリカ市場への輸出や進出を目指す企業様に向けて、アフリカビジネスの最新動向、日本企業のアフリカビジネスの取り組みと併せて、当併催イベントについてご紹介します。 【開催場所】中小企業基盤整備機構中国本部会議室 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
2月12日 (終了) |
愛媛からアフリカへ TICAD7とSDGsへの貢献 | JICA四国、愛媛大学 | 【事業内容】学生を中心とした対象者の方々に愛媛県の多様な関係者とアフリカとの繋がりを紹介し、アフリカをより身近に感じていただくことで、地域のグローバル化推進と将来に向けてアフリカとの関係を更に深めていくための機会とします。 【開催場所】愛媛大学メディアホール 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
2月10日 (終了) |
アフリカについて知ろう | ガールスカウト横浜市連絡協議会 | 【事業内容】ガールスカウト神奈川県連盟の「ワールドシンキングディ」(ガールスカウト・ボーイスカウトの創始者ご夫妻の誕生日である2月22日に毎年開催するプログラムの中で、横浜で開催される「アフリカ会議」につなげて、自分たちの知っているアフリカについて、アフリカについての新発見を紹介。 【開催場所】旭公会堂 |
|
2月10日 (終了) |
【JICA東京 SDGs&TICADイベント】音楽を通して世界を知る SDGs吹奏楽団スペシャルコンサート | JICA | 【事業内容】
|
|
2月8日 (終了) |
記者勉強会(TICAD7に向けて) | JICA | 【事業内容】本記者勉強会では、「日本の強み」や、新たなアフリカ貢献策の鍵となる「イノベーション」等を中心に、JICAのアフリカ支援の「今」と「これから」について、アフリカ担当部よりご紹介します。 【開催場所】JICA本部 【問い合わせ先】JICA広報室報道課 原田 電話番号:03-5226-9780 |
|
2月6日 (終了) |
チュニジア投資・ビジネスセミナー | 駐日チュニジア大使館・JICA・UNIDO東京事務所 | 【事業内容】チュニジア国バッシュトブジ外務副大臣来日に合わせたチュニジア投資機会にかかる発信セミナー。 【開催場所】JICA市ヶ谷ビル国際会議場 |
|
2月3日 (終了) |
TICAD7関連イベント第二弾フェアトレード×SDGs 映画「バレンタイン一揆」無料上映会 | JICA北海道、RCE北海道道央圏協議会 | 【事業内容】チョコレートの原料、カカオ豆を、どこで誰がつくっているのか、あなたは知っていますか?これは、児童労働の問題と出会い、悩み、闘った、日本の女の子たちの物語です。「バレンタイン一揆」映画上映後は、札幌でフェアトレードにかかわる方々を招いてトークイベントを行います! 【開催場所】サッポロプラザ2・5 【開催案内・問い合わせ先】
|
|
2月2日 (終了) |
よこはま国際フォーラム参加講座「TICADタウンミーティング なんでも聞こうTICADのこと」 | 市民ネットワークforTICAD | 【事業内容】8月、アフリカ諸国の首脳が横浜に集まるTICAD(アフリカ開発会議)が開催されます。会議を中心で支える外務省、横浜市、そして在京アフリカ外交団を招きし、参加したみなさんの質問・疑問に応えていただきます。 【開催場所】JICA横浜 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
1月 | 1月31日 (終了) |
一般財団法人国際開発機構(FASID) | 第232回Brown Bag Lunch Seminar第7回アフリカ開発会議(TICAD7)に向けて | 【事業内容】外務省の紀谷昌宏TICAD7担当大使による、日本にとってのアフリカの重要性、そしてTICAD7に向けての取組の最新状況と今後の課題についての講演並びに参加者間での意見交換。 【開催場所】東京都(一般財団法人国際開発機構(FASID)) 【開催案内・問い合わせ先】 |
1月31日 (終了) |
N連ザンビア事業完了報告会「アフリカの結核とHIV対策におけるコミュニティの役割」 | 公益財団法人結核予防会 | 【事業内容】2015年12月より2018年12月まで3年間実施した、外務省NGO連携無償資金協力事業「ザンビア国チョングウェ郡におけるコミュニティ参加による包括的な結核およびHIV対策強化プロジェクトの事業完了報告。 【開催場所】東京都(公益財団法人結核予防会) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
1月25日 (終了) |
AFRI CONVERSE #7「アフリカにおける人材育成」 | 国連開発計画(UNDP) | 【事業内容】アフリカにおける教育と人材育成を目的とした「アフリカの持続可能な開発のための教育(ESDA)プロジェクト」や「アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(ABEイニシアティブ)」の実施者、研修員、協力企業からお話を伺い、その成果と今後の展望について参加者と共に協議します。 【開催場所】国連大学ビル2階 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
1月23日 (終了) |
TICAD7に向けたアフリカにおけるJICAの取組と日仏連携 | JICA | 【事業内容】日系企業・メディアを対象に、JICA事業の紹介、JICAとAFDの連携について情報共有を目的として開催します。 【開催場所】フランス 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
1月23日 (終了) |
ZENMONDO主催[無料 海外ビジネス相談室] | ZENMONDO | 【事業内容】中東アフリカに関連した各種相談を弁護士に限らず、ビジネスコンサルタント、税理士等各分野のスペシャリストに広く、30分間無料で相談ができるイベント。 【開催場所】Wework 日比谷パークフロント会議室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
1月19日~3月24日 | “着る”アフリカ展 | 神奈川県立地球市民かながわプラザ(指定管理者:公益社団法人青年海外協力協会) | 【事業内容】ステレオタイプの「アフリカ」を払拭する展示。「着る」アフリカをキーワードに、コンゴ共和国のファッション「サプール」の写真(撮影:SAP CHANO)や、東アフリカの布「カンガ」(所蔵:ポレポレオフィス)、アフリカ各国の民族衣装や、ルワンダ出身アーティストの作品等を展示する。 【開催場所】神奈川県立地球市民かながわプラザ 3階 企画展示室 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
1月19日 (終了) |
TICAD7関連イベント第一弾ノーベル平和賞受賞記念映画「女を修理する男」無料上映会 | JICA北海道、国連UNHCR協会 | 【事業内容】2018年ノーベル平和賞受賞したコンゴ人婦人科医、デニ・ムクウェゲ医師の命がけの治療を追ったドキュメンタリー映画「女を修理する男」の無料上映会と、コンゴ難民を受け入れるウガンダを訪問した国連UNHCR協会職員によるトークも実施します。 【開催場所】札幌教育文化会館 講堂 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
1月17日 (終了) |
アフリカビジネス交流会 TICAD7ジャパン・フェア出品募集説明会とアフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(ABEイニシアティブ)活用事例について | JETRO、JICA | 【事業内容】JETROから企業向けにアフリカビジネスの最新動向、日本企業のアフリカにおけるビジネス事例・当併催イベント「ジャパン・フェア」への出品について説明。「ABEイニシアティブプログラ2」の研修員をインターンシップとして受入れた地元企業の経験談や、本プログラムを活用してアフリカビジネスにつなげている地元企業から活動報告 【開催場所】TKP名駅東口カンファレンスセンター カンファレンスルーム13C |
|
1月16日 (終了) |
アフリカ直輸入コーヒーサロン(南部アフリカ編) | JICA北海道(帯広) | 【事業内容】帯広畜産大学に在学中のABE研修員による母国紹介です。 【開催場所】JICA北海道(帯広) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
1月11日 (終了) |
上智大学 人間の安全保障研究所 | 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)に向けて:日本の強みを世界に生かす新たな地平線 ちくま新書「南スーダンに平和をつくる」出版記念講義 | 【事業内容】上智大学東大作教授司会のもと、中東アフリカ局アフリカ部参事官・TICAD大使の紀谷昌彦氏をお招きし、南スーダンにおける経験に基づいた、日本の平和構築支援の課題についての特別講義。 【開催場所】上智大学 四谷キャンパス6号館4階408 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
11月3日~4月7日 | ミュージアムコレクションIII「アフリカ現代美術コレクションのすべて」 | 世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団) | 【事業内容】世田谷美術館は1989年にガーナのサカ・アクエの個展を、1995年には西・中部アフリカ出身の作家らの全国巡回展を開くなど、早くからアフリカに注目してきた。これらの展覧会を契機に収蔵した9作家の作品を展観する。 【開催場所】世田谷美術館 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
12月 | 12月18日~26日 (終了) |
世界を知る写真展「ボイス・オブ・アフリカ」 | 日本赤十字社、赤十字国際委員会(ICRC)、キヤノン株式会社 | 【事業内容】国際人道法(注)の意義を広めるため、世界各地で紛争や戦闘により苦しんでいる人々に焦点をあてた写真展。 (注)武力紛争時、一般市民を始め、負傷したり病気になった兵士、捕虜の人道的な取り扱いを定めた国際法 【開催場所】みなとみらいギャラリー 【開催案内・問い合わせ先】 |
12月23日 (終了) |
2018年ノーベル平和賞受賞者デニ・ムクウェゲ医師のドキュメンタリー「女を修理する男」映画とパネルトーク | JICA | 【事業内容】一人の医師の勇気ある行動が世界を動かし、4万人以上の性暴力被害女性を治療した コンゴ人婦人科医デニ・ムクウェゲ医師の命がけの治療を追ったドキュメンタリー「女を修理する男」の上映会を開催します。 【開催場所】JICA中部 |
|
12月21日 (終了) |
マダガスカル写真展&マダガスカル料理 | JICA関西 | 【事業内容】2019年8月にアフリカで開催されるTICAD7を盛り上げる応援企画として写真展を開催します。アフリカ大陸の南に浮かぶ島国マダガスカル共和国。太古の時代に、アフリカ大陸と切り離されたことから、マダガスカルは独特の豊かな生態系を維持してきました。 地理的にはアジアの玄関口として機能し、マレー系の人々が東南アジアから移住したことから、アジアとアフリカの文化が交じり合う独特の社会が形成されています。マダガスカル由来の動物たち、活力ある市場の朝、食事を待つ子供たちなど魅力溢れるマダガスカルの素顔をぜひ覗いてみてください。 【開催場所】JICA関西 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
12月19日 (終了) |
TICADセミナーシリーズ第2回水の防衛隊10周年記念フォーラム アフリカに安全な水と衛生を!現地の人々と歩む日本の地から | JICA | 【事業内容】TICAD7プレイベントとして、2018年12月19日(水曜日)に「水の防衛隊」10周年記念フォーラムを開催します!水の防衛隊は、2008年のTICAD4で表明され、青年海外協力隊を中心にアフリカにおける安全な水アクセス向上や衛生状態の改善等に貢献しています。今年で10周年を迎え、JICAはこれまで約260名の隊員を派遣してきました。今回のフォーラムでは、水の防衛隊の10年の歩みをご紹介するとともに、水の防衛隊やアフリカの水・衛生分野に関わりの深い、大阪大学准教授の杉田映理氏、認定NPO法人ウォーターエイドジャパン事務局長の高橋郁氏、株式会社アースアンドヒューマンコーポレーション代表取締役の深井善雄氏、NPO法人自然塾寺子屋理事長の矢島亮一氏、元派遣隊員2名を招き、水の防衛隊の今後の方向性について話し合います。 【開催場所】JICA市ヶ谷 |
|
12月17日 (終了) |
Fukuoka×Africa=Innovationセミナー「知る、繋がる、アフリカの今」 | JICA九州 | 【事業内容】本イベントは、2019年8月に横浜で開催される「第7回アフリカ開発会議(TICAD7)」を見据え、JICAのアフリカ情報・経験と、福岡の市民・企業が持つクリエイティビティを掛け合わせて、「福岡発アフリカ向けイノベーション」を生み出すための2回シリーズ・イベントです。 【開催場所】福岡市 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
12月12日 (終了) |
アフリカ直輸入コーヒーサロン(東部アフリカ編) | JICA北海道(帯広) | 【事業内容】帯広畜産大学に在学中のABE研修員による母国紹介です。 【開催場所】JICA北海道(帯広) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
12月10日 (終了) |
アジスアベバ市福岡方式スタディツアー | JICA、UN-Habitat | 【事業内容】12月10日~14日、エチオピア・アディスアベバにて廃棄物管理に関するスタディツアーを実施します。アフリカ14か国から約30人の行政官が参加します。 【開催場所】アジスアベバ 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
12月7日 (終了) |
2018年度 第2回 神戸市アフリカビジネスセミナー | ひょうご・神戸国際ビジネススクエア(ジェトロ神戸、ひょうご海外ビジネスセンター、神戸市海外ビジネスセンター)、神戸市、JICA関西、日本政策金融公庫 | 【事業内容】巨大な消費財市場・インフラ市場の誕生が期待されるアフリカの“生の声”を聞くことができる企業説明会及びアフリカ留学生とのネットワーキングフェアを開催致します。第1部では、まずジェトロ職員よりアフリカ地域の現況についてご説明し、DMM.comからアフリカ事業についてお話頂きます。次に「ABEイニシアティブ」制度の積極的な活用を進めておられる神戸情報大学院大学福岡副学長より、中小企業のABE留学生の活躍事例についてお話し頂きます。 第2部では、「ABEイニシアティブ」のアフリカ留学生とじっくりと面談し、アフリカ情報の収集・自社製品の市場性等について話を聞くことができるネットワーキングフェアを開催します。アフリカビジネスにご関心のある方は是非ご参加下さい。 【開催場所】JICA関西 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
11月 | 11月29日 (終了) |
アフリカ開発銀行Pre-TICAD7セミナー(アフリカへの投資事例を通じて) | アフリカ開発銀行アジア代表事務所 | 【事業内容】アフリカへの投資の関心を継続的に喚起するため、アフリカ開発銀行職員、民間企業関係者等をスピーカーに招き、アフリカへの投資について議論する。 【開催場所】ベルサール御成門タワー3階ホールA 【開催案内・問い合わせ先】 |
11月25日 (終了) |
「女性に対する暴力撤廃の国際デー」記念、ノーベル平和賞受賞コンゴ人医師ドキュメンタリー映画『女を修理する男』上映会 | 国連人口基金(UNFPA)東京事務所/国連女性機関(UN Women)日本事務所 | 【事業内容】国連人口基金(UNFPA)東京事務所及び国連女性機関(UN Women)日本事務所が共催し、2018年11月25日に東京大学本郷キャンパスビルにて開催予定。「女性に対する暴力撤廃の国際デー」記念して、ノーベル平和賞を受賞したコンゴ民主共和国の医師のドキュメンタリー映画『女を修理する男』を上映し、上映後はパネルディスカッションを行う。 【開催場所】東京大学本郷キャンパス情報学環・福武ホール地下2階福武ラーニングシアター 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
11月23日 (終了) |
おきなわ国際交流フェスティバル | JICA | 【事業内容】本フェスティバルは、国際協力・交流に関する理解をしていただくため、実際に国際交流を体験できる場です。 【開催場所】JICA沖縄 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
11月20日 (終了) |
TICADセミナーシリーズ第1回書籍発刊セミナー「Applying the Kaizen in Africa」 | JICA | 【事業内容】本セミナーは、日本に滞在しているアフリカ各国大使館の外交官や政府関係者の皆さま、アフリカでのビジネスに関わる、あるいは興味を持たれる民間会社の皆さま、アフリカの開発に関わる専門家、研究者、学生および市民の皆さまに、主にご参加いただくことを想定しています。本セミナーを通じて、アフリカにおける産業開発において、カイゼンが最も有効な第一歩となること、また、日本の企業がアフリカでビジネス・パートナーを見つけるためにも重要なツールとなることをご理解いただけます。 【開催場所】JICA市ヶ谷 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
11月10日、11日 (終了) |
SEISA Africa・Asia Bridge 2018 | 公益財団法人 世界こども財団 | 【事業内容】アフリカおよびアジア各国の異なる文化や歴史、自然、資源等を取りあげ、多様性の素晴らしさを知るとともに、その土地の人々に接することで、子どもたちだけでなく、多くの人々に対して、どのように未来の地球を共に生きていくのかを考える機会を提供する。 【開催場所】学校法人国際学園 星槎中学高等学校 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
11月3日、4日 (終了) |
新横浜パフォーマンス2018 | 新横浜町内会 新横浜パフォーマンス2018実行委員会 | 【事業内容】ラグビーワールドカップ2019TM決勝戦の1年前カウントダウンと位置づけ「ラグビーワールドカップ2019TMオフィシャルスポンサーイベントゾーン」やラグビーそのものを盛り上げる「YOKOHAMA Rugby Football Village 2018」を開催。アフリカのブースや、ダンスイベントを実施。 【開催場所】日産スタジアム 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
11月3日 (終了) |
AFRICA meets KANSAI 2018 FESTIVAL | AFRICA meets KANSAI実行委員会 | 【事業内容】テーマ「ダイアスポラと平和 社会・経済における役割」として、アフリカの文化や芸術などについて相互理解を深める機会とし、参加者には貴重な精神的資産を創出する土台づくりと位置付け、アフリカ開発についての関心を高める。そしてこのイベントで体感できるセミナーや芸術、音楽を通して語り合える合える場をつくり、平和的な協力関係を築くことでアフリカの発展へ寄与する。フォーラム、サプールファッションショー、アフリカンミュージックライブ等。 【開催場所】兵庫県 ポートアイランド「日本芸術会館 JAPAN ART FORUM」 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
11月3日 (終了) |
Challenges of Peace Process in South Sudan | 上智大学国際関係研究所(SIIR) | 【事業内容】上智大学東大作教授司会のもと、IGADのワイス南スーダン担当特使、中東アフリカ局アフリカ部参事官・TICAD大使の紀谷昌彦氏をお招きした、南スーダンにおける和平プロセスの課題についてのセミナ。 【開催場所】上智大学国際関係研究所(SIIR) 【開催案内・問い合わせ先】 |
|
10月 | 10月27日 (終了) |
難民に関するグローバル・コンパクト:社会全体としての取組 日本からの提言 TICAD7に向けて | 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)/独立行政法人国際協力機構(JICA) | 【事業内容】「難民に関するグローバル・コンパクト」と「第7回アフリカ開発会議(TICAD7)」の橋渡しとなるシンポジウム。フィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官の講演後、パネルディスカッションを行います。 【開催場所】国連大学 ウ・タント国際会議場 |
10月19日 (終了) |
アフリカ音楽コンサート「セネガル物語 グリオの宴」 | AFRICULTURE | 【事業内容】西アフリカ「セネガル共和国」の文化を通じて、国籍・年齢・性別・障がいの有無を問わずに交流できるTICAD VII開催に向けての体験型アフリカ相互理解の場を提供することを目的とするコンサートの開催。 【開催場所】横浜にぎわい座 のげシャーレ 【Webサイト】 |
|
10月12日 (終了) |
国際開発学会横浜支部研究会 | 国際開発学会横浜支部 | 【事業内容】「横浜からアフリカの開発を考える」をテーマに下記実施
【開催案内・問い合わせ先】 |