国・地域

令和7年9月22日
交互に握手をする日米韓3か国の外相
会談する日米韓3か国の外相

 現地時間9月22日午後4時5分(日本時間23日午前5時5分)から約45分間、米国(ニューヨーク)を訪問中の岩屋毅外務大臣は、マルコ・ルビオ米国国務長官(The Honorable Marco Rubio, Secretary of State of the United States of America)及び趙顕(チョ・ヒョン)韓国外交部長官(His Excellency Cho Hyun, Minister of Foreign Affairs of the Republic of Korea)との間で、日米韓外相会合を行ったところ、概要は以下のとおりです。
 なお、会合終了後、日米韓外相共同声明が発出されました。

  1. 三者は、日米韓を取り巻く戦略環境が厳しさを増す中、三か国が結束を強化し、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を堅持するとともに、強固な日米同盟・米韓同盟、そしてその戦略的連携を示し続けることの重要性を再確認しました。また、日米韓の行動志向の議論が具体的な取組に繋がってきていることを歓迎しつつ、特に、北朝鮮への対応や、安全保障、経済安全保障分野における協力を一層進展させることを確認しました。
  2. 特に、三者は、北朝鮮の増大する脅威について議論し、あらゆるレベルで意思疎通を一層強化していくことを確認しました。具体的には、核・ミサイル開発について、深刻な懸念を表明するとともに、国連安保理決議に従った北朝鮮の完全な非核化に向けての三か国のコミットメントを再確認しました。また、露朝軍事協力の進展及び核・ミサイル計画の資金源となる暗号資産窃取を含む悪意あるサイバー活動等についても、緊密に連携して対応していくことを再確認しました。この観点から、8月の北朝鮮サイバー脅威に関する日米韓外交当局間作業部会の開催や北朝鮮IT労働者に関する三か国の取組の進展を歓迎しました。さらに、拉致問題について、米韓両政府の一貫した支持に対し、岩屋大臣から謝意を表明しました。
  3. また、三者は、力又は威圧による一方的な現状変更の試みを含む地域情勢についても意見交換し、日米韓で緊密に連携していくことを確認しました。加えて、重要鉱物を含むサプライチェーン強靭化や、量子・AIを含む重要・新興技術の保護・促進を始めとする経済安全保障等についても意見交換し、これらの分野でも緊密に連携していくことを改めて確認しました。

(参考)別添

 日米韓外相共同声明(英文(PDF)別ウィンドウで開く和文仮訳(PDF)別ウィンドウで開く


国・地域へ戻る