日本の領土をめぐる情勢

構成

日本の領土は,北海道,本州,四国,九州の比較的大きい4つの島と,そのほかの小さな島で構成される。

位置

日本の領土は,ユーラシア大陸の東方に位置し,北東アジア(又は東アジア)と呼ばれる地域にある。また,太平洋,オホーツク海,日本海,東シナ海に囲まれている。
最東端の南鳥島は東経153度59分12秒,最西端の与那国島は東経122度55分57秒,最南端の沖ノ鳥島は北緯20度25分31秒,最北端の択捉島は北緯45度33分26秒である。

面積

日本の領土の総面積は,約37万8,000平方キロメートルである。
このうち,最大の面積を占める本州は,約22万8,000平方キロメートルであり,世界の島の中で第7位の広さである。

自然

日本の領土は山がちであり,その3分の2が森林に覆われている。ほとんどの地域は,明確な四季を有する温帯気候の下にあるが,南部に位置する沖縄は亜熱帯,北部に位置する北海道は亜寒帯に属している。そのため,日本の領土には,多種多様な動植物が生息している。また,日本各地に多くの貴重な生態系が残されており,知床,白神山地,小笠原諸島,屋久島の4つの地域は,ユネスコの世界遺産一覧表に自然遺産として記載されている。
-
白神山地
写真:林野庁東北森林管理局
-
小笠原諸島
写真:林野庁関東森林管理局