アジア
第13回日メコン外相会議
令和2年7月9日



7月9日午後3時30分から約75分間、テレビ会議にて第13回日メコン外相会議が開催され、我が国から茂木外務大臣が出席し、ファム・ビン・ミン・ベトナム社会主義共和国副首相兼外務大臣と共に共同議長を務めました。同会議においては、茂木大臣及びメコン各国の外相は、(1)感染症等に関する将来の備えとなるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の実現のための日メコン協力及び(2)新型コロナウイルス感染症を乗り越えた後の日メコン経済の一体的強化について議論し、共同議長声明を採択しました(メコン地域諸国から、プラック・ソコン・カンボジア王国副首相兼外務国際協力大臣、サルムサイ・コンマシット・ラオス人民民主共和国外務大臣、チョウ・ティン・ミャンマー連邦共和国国際協力大臣、ドーン・ポラマットウィナイ・タイ王国外務大臣が出席)。
1 冒頭
茂木大臣から、メコン諸国においては、各国の取組により新型コロナ拡大が比較的低い水準に抑えられていることを評価するとともに、このような厳しい状況の中でこそ、国際社会の連携・連帯が重要であり、日メコン経済の一体的強化に向け、ともに努力していきたい旨発言しました。
2 議論
- (1)茂木大臣から、我が国は、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)を提唱し、世界各国における達成を後押ししている旨述べた上で、今後とも、メコン諸国を含む世界各国におけるUHCの達成を目指していきたい旨述べたのに対し、メコン各国より賛同の意が示されました。
- (2)茂木大臣から、今回のような全世界に甚大な影響を与える感染症に対しては、国際社会が一致して対応する必要があり、WHO総会決議を踏まえ、公平、独立かつ包括的に検証する必要がある旨述べました。
- (3)茂木大臣から、感染症分野での支援について、日本は、メコン諸国に対して、(ア)感染症対策能力の強化、(イ)ASEAN感染症対策センター設立への支援、(ウ)経済の強靭化支援の3つの柱で新型コロナとの闘いを力強く後押ししていく旨述べたのに対し、メコン諸国から、日本による協力に対する歓迎の意が表明されました。
- (4)また、茂木大臣より、新型コロナ後の経済回復に向けた日メコン協力の重要性についての発言したのに対し、各国より賛同及び日本の協力へ感謝の意が示され、今後の経済の一体的強化に向けて一致して協力していくことが確認されました。