ラオス人民民主共和国

令和元年6月14日

 6月9日(日曜日)から11日(火曜日)にかけて,阿部俊子外務副大臣は,ラオスを訪問し,サルムサイ外務大臣への表敬,カンパオ外務副大臣との会談を行うと共に,サワンナケート県における国道9号線橋梁改修事業の引渡式に出席したところ,概要以下のとおりです。

1 ラオス政府要人との会談

 サルムサイ外務大臣,カンパオ外務副大臣との間で,二国間関係,メコン協力,北朝鮮情勢等の地域・国際情勢に関して意見交換を行いました。
 阿部副大臣からは,>先月末のトンルン首相,サルムサイ外務大臣の訪日では,首脳ワーキングランチ外相会談が開かれ,大きな成果があった,日本政府は商用目的の査証緩和の実施を決定した,ラオス政府にも投資環境を改善いただき,両国の経済交流を増進させたい旨述べたのに対し,先方は,阿部副大臣の初となるラオス訪問を歓迎する,日本による財政安定化支援は,ラオスの財政状況の改善に寄与しており感謝する,引き続き,日ラオス間の協力関係の強化を進めていきたい旨述べました。

  • 画像1
    サルムサイ外務大臣への表敬
  • 画像2
    カンパオ外務副大臣との会談

2  国道9号線橋梁改修事業引渡式

 阿部副大臣は,日本政府が支援した「国道9号線橋梁改修事業」の引渡式に出席し,日本政府を代表して挨拶を行いました。同事業は,東西経済回廊の一部を構成する国道9号線上において,劣化が進行したセクムカーム橋とセタームアック橋の改修を目的とし,2016年末より建設が進められていたものです。周辺地域の経済・社会インフラ整備や,周辺国との連結性を強めることを通じ,メコン地域全体の発展に寄与することが期待されます。
 同式典には,サルムサイ外務大臣やスパン計画投資大臣が立会人として出席しました。

  • 画像1
    国道9号線橋梁改修事業引渡式
  • 画像2
    国道9号線橋梁改修事業引渡式

3  その他

 ラオス滞在中,ホワイホン職業訓練センターへの視察や,現地で活躍する元日本留学生協会や日系企業関係者との意見交換を行いました。

  • 画像2
    ホワイホン職業訓練センター視察

ラオス人民民主共和国へ戻る