報道発表
鈴木秀生メコン協力大使のマレーシア、カンボジア及びタイ訪問(結果)
8月25日から29日まで、鈴木秀生メコン協力大使は、カンボジア・タイ間の緊張緩和のための取組の一環として、マレーシア(ASEAN議長国)、カンボジア王国及びタイ王国を訪問したところ、概要は以下のとおりです。
1 マレーシアとの協議(26日)
マレーシアにおいては、ラジャ・ヌシルワン・マレーシア国家安全保障会議事務局長(Raja Dato’ Nushirwan bin Zainal Abidin, Director General of National Security Council)、モフド・ヤニ同国国防副次官(Mr. Mohd Yani bin Daud, Deputy Secretary General of Ministry of Defence)と面会しました。鈴木大使からは、日本として、マレーシアがASEAN議長国として、カンボジア・タイ間の停戦合意成立及びASEAN停戦監視団の創設を含む停戦履行メカニズムにおいて主導的な役割を果たしていることを高く評価している旨伝えました。また、鈴木大使からマレーシア側に対し、カンボジア・タイ間の停戦合意の着実な履行を含む緊張緩和に向けて、日本として、議長国マレーシアと緊密に連携していきたい旨を伝えました。マレーシア側からは日本の支援に対する評価とともに、協力を強化していきたい旨発言がありました。
2 カンボジアとの協議(27日)及びタイとの協議(28日)
カンボジアにおいては、プラック・ソコン副首相兼外務国際協力大臣(H.E. Mr. Prak Sokhonn, Deputy Prime Minister and Minister of Foreign Affairs and International Cooperation)、ティア・セイハー副首相兼国防大臣(H.E. General Tea Seiha, Deputy Prime Minister and Minister of National Defense)、ラム・チア国境問題担当大臣(H.E. Mr. LAM Chea, Minister in Charge of the State Secretariat of Border Affairs)、タイにおいては、ナタポン国防副大臣(Gen.Natthaphon Narkphanit, Deputy Minister of Defence)、ティーララット内務副大臣(Dr.Theerarat Samrejvanich, Deputy Minister of Interior)、シリラック外務副次官(Mrs. Sirilak Niyom, Deputy Permanent Secretary for Foreign Affairs)、サラサナン下院外交委員会委員長(Ms. Saratsanun Unnopporn, Chairperson of the House Committee on Foreign Affairs)、ポット・タイ商工会議所会頭(Dr. Poj Aramwattananont, Chairman of the Thai Chamber of Commerce)と面会しました。
鈴木大使から、両国に対し、良好なカンボジア・タイ関係が地域の平和と安定及び連結性にとって極めて重要であり、メコン地域の連結性のためには国境での物流の再開も重要である旨述べ、停戦合意の着実な履行を含む緊張緩和を改めて働きかけました。その上で、日本としては、外交努力を継続するとともに、今後もできる限りの協力を行っていく旨を伝達しました。鈴木大使は、カンボジア・タイ双方からそれぞれの立場を聴取し、両国との間で、両国の緊張緩和に向けて連携を一層強化していくことで一致しました。
また、タイにおいて、現地の日本企業関係者との間で企業活動への影響等について意見交換しました。