報道発表
ラウンドテーブル「女性・平和・安全保障(WPS)と女性デジタル経済(WDE)
:ASEANの未来のための相乗効果の理解」
上川外務大臣ビデオ・メッセージの発出
令和6年6月20日
6月19日、インドネシア共和国ジャカルタにて、東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)とASEAN平和・和解機構(ASEAN-IPR)の共催により、ラウンドテーブル「女性・平和・安全保障(WPS)と女性デジタル経済(WDE):ASEANの未来のための相乗効果の理解」が開催され、上川陽子外務大臣は以下のビデオ・メッセージを発出しました。
- 私は、外務大臣就任前から、WPSの推進に力を注いできました。昨年10月に東南アジアを訪問した際にも、あらゆる機会にWPSの重要性を強調してきました。
- WPSは紛争解決や平和構築の分野から生まれた考え方ですが、決してそれだけに留まりません。今や、平和と安定と経済は不可分のテーマです。そして、経済的に安定した社会では暴力や紛争が起こりにくいことや、ジェンダー平等や女性の社会参画が実現している社会ほど経済成長率が高いことなどが、既に様々な研究によって明らかになっています。
- こうした中、日進月歩で発展するデジタル経済とWPSをいかに組み合わせ、経済発展と女性のエンパワーメントの相乗効果につなげ、ASEANにおける包摂的で持続可能な発展を実現するのか。こうした点について理解を深めようとする今般の試みは、大変意義のあるものと考えます。
- このASEAN-IPRとERIAの共同研究が、ジェンダー平等及び女性のエンパワーメントを一層推進する契機となり、WPSアジェンダに資することを願っております。ご出席の皆様には、ぜひ自由闊達な議論を頂ければと思います。会議の成功をお祈りしつつ、私のご挨拶とさせて頂きます。