報道発表
MIRAIプログラム・2017
第3グループ(社会人招へい)
1 3月11日から17日まで,外務省が推進するMIRAIプログラムにおいて,欧州各国から行政官等の若手社会人を20名招へいします。このプログラムでは,昨年10月と12月に欧州,中央アジア及びコーカサス地域から合計165名の大学生・大学院生を招へいしました。
2 一行は,訪日中,都内,広島,京都において視察を行い,都内では官庁訪問,AI技術研究施設,各界の有識者との意見交換を行います。広島では平和記念公園を訪れ,被爆者の講話を聴き,被爆の実相について理解を深めます。京都では日本文化や伝統を学びます。
3 このプログラムを通じて,参加者が我が国に対する理解を深め,帰国後も日本で得た経験を積極的に発信していくことが期待されます。
4 第3グループの参加予定国は以下の12か国及び1国際機関です。
イタリア,ウクライナ,オーストリア,オランダ,スイス,スウェーデン,スペイン,デンマーク,ドイツ,ハンガリー,ベルギー,ポーランド,EU。
MIRAIプログラム・2017 第3グループ(社会人招へい)(日程)(PDF)
[参考1]MIRAI(Mutual-understanding, Intellectual Relations and Academic Exchange Initiative)プログラム
平成27年を初年度とし,本年で3年目を迎える招へいプログラム。欧州及び中央アジア・コーカサス地域からの大学生・大学院生及び社会人に対し,日本の政治,経済,社会,歴史,文化及び外交政策について理解を深める機会を提供するとともに,同世代の日本人学生や有識者との知的交流を行い,相互理解を促進する事業。
[参考2]本年度(平成29年度)の参加国は45か国及び1国際機関,以下のとおり。
アイスランド,アイルランド,アゼルバイジャン,アルバニア,アルメニア,イタリア,ウクライナ,ウズベキスタン,英国,エストニア,オーストリア,オランダ,カザフスタン,キプロス,ギリシャ,キルギス,クロアチア,コソボ,ジョージア,スイス,スウェーデン,スペイン,スロバキア,スロベニア,セルビア,タジキスタン,チェコ,デンマーク,ドイツ,トルクメニスタン,ノルウェー,ハンガリー,フィンランド,フランス,ブルガリア,ベラルーシ,ベルギー,ポーランド,ボスニア・ヘルツェゴビナ,ポルトガル,モルドバ,ラトビア,リトアニア,ルーマニア,ルクセンブルク,EU。
[参考3]実施団体