報道発表
「将来の課題のための日・オーストリア委員会」第21回会合の開催
平成29年7月5日
1 7月14日及び15日,「将来の課題のための日・オーストリア委員会」第21回会合が,静岡市で開催される予定です。
2 14日の公開シンポジウムでは,「農林業の将来と地方経済の活性化」について議論する予定です。また,15日は,(1)「不透明な国際社会における日・オーストリア及び日・EU協力」,(2)「トランプ政権と今後の世界経済」について議論する予定です。
3 日・オーストリア双方の委員はそれぞれ以下のとおりです。
(日本側)
佐藤義雄 | 住友生命保険相互会社取締役会長(日本側委員長) | |
小井沼紀芳 | 駐オーストリア特命全権大使 | |
渡辺博史 | 公益財団法人国際通貨研究所理事長 | |
関本暁 | 住友林業常務執行役員 資源環境本部 | |
山口静一 | ヤマハ株式会社執行役 | |
寺田貴 | 同志社大学法学部教授 | |
岡部みどり | 上智大学法学部教授 | |
立花敏 | 筑波大学生命環境系准教授 | |
宮下雄一郎 | 松山大学法学部准教授 |
ほか日本外務省関係者
(オーストリア側)
- ヴォルフガング・マツァール ウィーン大学教授(オーストリア側委員長)
(Prof. Dr Wolfgang Mazal, University of Vienna) - バルバラ・シュヴァルツ ニーダーエスタライヒ州教育・社会・家族省大臣
(Ms Barbara Schwarz, Minister for Education, Social and Family Affairs in the Government of Lower Austria) - フーベルト・ハイッス 駐日オーストリア大使
(Dr.Hubert Heiss, Austrian Ambassador to Japan) - ヨハネス・アイグナー 駐セルビア・オーストリア大使
(Dr.Johannes Eigner, Austrian Ambassador to the Republic of Serbia) - ハインツ・ボイヤー クレムスIMC応用科学大学理事長
(Prof. Heinz Boyer, Chairman of the Supervisory Board IMC University of Applied Sciences in Krems) - マルティン・ネバウアー オーストリア農業・林業・環境・水資源省農業教育・促進・研究課長
(Mr Martin Noebauer, Head of Division, Forestry Education, Subsidies and Reserch, Austrian Federal Ministry of Agriculture, Forestry, Environment and Water Management) - シュテファン・シマン オーストリア経済研究所研究員
(Mr Stefan Schiman, Reserch staff member, Austrian Institute of Economic Reserch) - ほかオーストリア外務省関係者
(参考)「将来の課題のための日・オーストリア委員会」
1 1990年の日・オーストリア外相会談の合意に基づき設立。これまで,20回の会合を開催(5年前に「日・オーストリア21世紀委員会」から現行名称に変更)。
2 日・オーストリア間に存在する唯一の官民フォーラムとして重要な意義を有し,両国に共通する幅広い議題を議論することで,二国間関係の緊密化・相互理解の促進に貢献。
3 隔年ごとに日本とオーストリアで交互に開催。本年は静岡市において,7月14日から15日までの2日間の日程で開催。