報道発表
ベトナムに対する円借款及び無償資金協力に関する書簡の交換
-
岸田外務大臣とズン計画投資大臣との
円借款の書簡の交換 -
岸田外務大臣とズン計画投資大臣との
円借款の書簡の交換 -
岸田外務大臣とニャ教育訓練大臣との
無償資金協力の書簡の交換 -
岸田外務大臣とニャ教育訓練大臣との
無償資金協力の書簡の交換
1 本6日(現地時間同日),ベトナムの首都ハノイにおいて,我が方岸田文雄外務大臣と先方グエン・チー・ズン計画投資大臣(H.E. Mr. Nguyen Chi Dung, Minister of Planning and Investment)及びフン・スアン・ニャ教育訓練大臣(H.E. Mr. Phung Xuan Nha,Minister of Education and Training)との間で,総額209億6,700万円を限度とする円借款1件及び総額8億9,000万円を限度とする無償資金協力2件に関する書簡の交換が行われました。
2 案件の概要
(1)円借款
第二期ホーチミン市水環境改善計画(第三期)(Second Ho Chi Minh City Water Environment Improvement Project (III))(209億6,700万円)(案件位置図(PDF))
この計画は,工業化及び都市部への人口集中に伴い,都市部の産業排水及び生活排水が増大しているホーチミン市において,排水・下水道システムの整備を行うものです。この協力により,ホーチミン市における浸水被害の軽減及び汚水処理能力の向上が図られ,都市・生活衛生環境の改善を通じた脆弱性への対応に寄与することが期待されます。
供与条件は以下のとおりです。
金利 | : | 年0.3%(コンサルタント部分は年0.01%) | |
償還期間 | : | 40年(10年の据置期間を含む) | |
調達条件 | : | 一般アンタイド |
(2)無償資金協力
(ア)人材育成奨学計画(the Project for Human Resource Development Scholarship)(3億9,000万円)
この計画は,ベトナムの指導層となることが期待される若手行政官が,日本の大学院において学位を取得することを支援することにより,同国が抱える開発課題の解決に寄与し,もって人的ネットワーク構築を通した二国間関係の強化に寄与することが期待されます。
(イ)経済社会開発計画(the Economic and Social Development Programme)(5億円)
多くの日系企業が進出し,我が国にとって重要な経済活動のパートナーであるベトナムではTPPにおける関税・ルール分野での合意事項に対する国内法改正等の調整業務が膨大であり,大きな課題となっています。
また,農村地域での貧困率が高く,医療水準の向上が大きな課題となっています。
この計画はベトナム政府に対して,我が国で製造する機材を供与し,TPP発効に係るベトナム国内の調整過程を後押しし,農村部の医療水準の向上を図ること等により,同国TPP関連省庁の人材育成等を含む経済社会開発を支援するとともに,アジア太平洋地域における日本製機材の海外展開及び投資環境整備に寄与することが期待されます。
(参考)ベトナム社会主義共和国基礎データ
ベトナムは,面積32万9,241平方キロメートル(九州を除いた日本の面積とほぼ同じ),人口9,073万人,1人当たり国民総所得(GNI)は1,890米ドル(世界銀行,2014年)。