報道発表

Juntos!! 中南米対日理解促進交流プログラム

平成28年3月11日

1 3月14日から22日まで,Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラムとして,エルサルバドル,キューバ,グアテマラ,コスタリカ,ドミニカ共和国,ニカラグア,パナマ,ベリーズ,ホンジュラス(以上中米・キューバグループ),ブラジル(以上FEALACグループ),コロンビア,チリ,ペルー,メキシコ(以上太平洋同盟グループ),アルゼンチン,ウルグアイ,エクアドル,パラグアイ,ベネズエラ,ボリビア(以上メルコスールグループ)から大学生・大学院生,行政官,ジャーナリスト等計71名が訪日します。

2 一行は,中米・キューバグループが「日・中米交流年を捉えた親日派・知日派の育成」,太平洋同盟グループ・メルコスールグループが「経済連携および貿易と投資の促進」,アジア中南米協力フォーラム(FEALAC)グループが「日本のロボット技術」,をテーマに,細野昭雄国際協力機構(JICA)研究所所長による基調講演「日本の中南米への貢献―ジャパン・モデル―」の聴講,企業訪問,視察,関係機関とのディスカッション等を行います。その後,グループに分かれて京都,仙台,広島等を訪問し,地方自治体,地場産業,歴史的学習施設等への訪問・視察及び伝統芸能等の体験型行事等に参加予定です。

3 このプログラムを通じて,参加者が我が国に対する理解を深め,帰国後も一人一人が日本の魅力の積極的な発信者となることが期待されます。

Juntos!! 中南米対日理解促進交流プログラム日程(PDF)別ウィンドウで開く

(参考1)Juntos!! 中南米対日理解促進交流プログラム
 中南米各国で,様々な分野において日本との関係強化に貢献することを期待される方々を対象に我が国の中南米に対する外交政策や伝統,最新技術等に触れる機会を設け,日本についての理解を深めることを通じて,日本と中南米の絆を強化することを目的として実施するもの。「Juntos」とはスペイン語,ポルトガル語で「共に」を意味し,2014年の安倍総理中南米訪問の際にサンパウロで行った外交スピーチのキーワード。

(参考2)事業実施団体


報道発表へ戻る