報道発表
第5回日・スイス科学技術協力合同委員会
令和5年1月31日


1月30日、スイス連邦ベルンにおいて、第5回日・スイス科学技術協力合同委員会を開催しました。
- 合同委員会は、マルティナ・ヒラヤマ連邦教育・研究・イノベーション庁長官(H.E. Dr. Martina Hirayama, State Secretary for Education, Research and Innovation)による挨拶の後、嘉治美佐子科学技術協力担当大使とジャック・デュクレ連邦教育・研究・イノベーション庁国際関係部長(大使)(H.E. Mr. Jacques Ducrest, Ambassador, Head of International Relations, the State Secretariat for Education, Research and Innovation)が共同議長を務め、両国の関係府省庁・機関、大学等の関係者の出席の下実施されました。
- 合同委員会では、両国の科学技術・イノベーション政策の進展や、科学技術協力活動の現状と今後の方向性について意見交換が行われ、その後、帝京大学とヴォー保健科学大学、国立極地研究所とスイス極地研究所の間で、それぞれ研究協力に関する覚書に署名が行われました。
- 次回の合同委員会は日本で開催することで合意され、具体的な期日は外交ルートを通じて調整されることとなりました。
(参考)スイスとの科学技術合同委員会
- (1)2007年7月10日、東京にて、麻生外務大臣とクシュパン副大統領兼内務大臣(いずれも当時)の間で、日・スイス科学技術協力協定の署名が行われた(本協定は署名により発効)。
- (2)同協定に基づき、2009年2月にスイス・ベルンにて、第1回日・スイス科学技術協力合同委員会を開催。その後、日本、スイスで交互に開催、今次会合は5回目。