報道発表
日本の国連加盟60周年(2016年)公式ロゴマークの決定
平成27年12月18日
1 1956年12月18日,日本は国際連合に加盟しました。同日,当時外務大臣だった重光葵(しげみつ まもる)は,第11回国連総会に出席し,日本の国連加盟に際して演説を行うとともに,国連本部における日章旗の掲揚に立ち会いました。それから60年,来年2016年は日本の国連加盟60周年の節目の年です。
2 この記念すべき60周年を迎えるに当たり,公式ロゴマークの公募を実施し,200以上の作品の御応募をいただきました。外務省及び国連広報センターによる事前審査を実施の上,3名の審査員(デザイナーのコシノジュンコ氏,映画監督の北野武氏,元国連事務次長(広報担当)の赤阪清隆氏)が厳正な審査を行った結果,大阪府在住の永田康二(ながた こうじ)氏がデザインした次のロゴマークが採用作品に選ばれました。
3 ロゴマーク作成者の永田康二氏からのコメント
「国連旗の青と日章旗の赤で構成される『60』の中に,各国の旗がたなびいている様子を図案化しました。国連加盟60周年を迎えた日本が,これからも世界に平和の風を吹かせて欲しいという願いを込めています。」
4 審査員のコシノジュンコ氏からのコメント
「国旗達が閃いていて明解。全体が一体化したロゴで表現されている。」
5 国連加盟以来,日本は一貫して,国連の場を通じて,世界の平和と繁栄に貢献してきました。2016年には,日本の国連加盟60周年を記念し,国連を通じた日本の取組をより多くの方々に知っていただくために各種の広報事業が実施される予定です。今回選定されたロゴマークはこうした事業のパンフレットやポスターなどに使用されることになります。
6 なお,本件ロゴマークの使用許可申請につきましては,以下の外務省ホームページをご参照下さい。
2 この記念すべき60周年を迎えるに当たり,公式ロゴマークの公募を実施し,200以上の作品の御応募をいただきました。外務省及び国連広報センターによる事前審査を実施の上,3名の審査員(デザイナーのコシノジュンコ氏,映画監督の北野武氏,元国連事務次長(広報担当)の赤阪清隆氏)が厳正な審査を行った結果,大阪府在住の永田康二(ながた こうじ)氏がデザインした次のロゴマークが採用作品に選ばれました。

3 ロゴマーク作成者の永田康二氏からのコメント
「国連旗の青と日章旗の赤で構成される『60』の中に,各国の旗がたなびいている様子を図案化しました。国連加盟60周年を迎えた日本が,これからも世界に平和の風を吹かせて欲しいという願いを込めています。」
4 審査員のコシノジュンコ氏からのコメント
「国旗達が閃いていて明解。全体が一体化したロゴで表現されている。」
5 国連加盟以来,日本は一貫して,国連の場を通じて,世界の平和と繁栄に貢献してきました。2016年には,日本の国連加盟60周年を記念し,国連を通じた日本の取組をより多くの方々に知っていただくために各種の広報事業が実施される予定です。今回選定されたロゴマークはこうした事業のパンフレットやポスターなどに使用されることになります。
6 なお,本件ロゴマークの使用許可申請につきましては,以下の外務省ホームページをご参照下さい。