報道発表

「21世紀東アジア青少年大交流計画」南アジア高校生招聘事業の実施

平成22年6月22日

/mofaj/press/release/logo/jenesys.jpg

  1. 6月23日(水曜日)から7月2日(金曜日)にかけて,「21世紀東アジア青少年大交流計画」(JENESYS プログラム)の一環として,「南アジア高校生招聘事業」を実施します。
  2. 本招聘では,南アジア地域協力連合(SAARC)に加盟するアフガニスタン,バングラデシュ,ブータン,インド,モルディブ,ネパール,パキスタン,スリランカの8か国より各国10名ずつ,計80名が訪日します。
  3. 一行は,日本滞在中,高校訪問,ホームステイ等を行う他,広島・京都・大阪で,日本の歴史と文化を学ぶ予定です。また,7月1日(木曜日)には,都内ホテルにて,日本の高校生を交え,環境問題等について話し合う,「日本・SAARC高校生フォーラム」を行います。

【参考】 21世紀アジア青少年大交流計画(JENESYS Programme: Japan-East Asia Network of Exchange for Students and Youths)

2007年1月に,フィリピン・セブ島で開催された第2回東アジア首脳会議(EAS)において,我が国が表明したイニシアティブ。EAS参加国(ASEAN,中国,韓国,インド,豪州,ニュージーランド)を中心に,平成19年度から5年間で,毎年6,000名程度の青少年を日本に招く350億円規模の交流計画。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る