外交講座
令和6年度(2024年度)外交講座
学習院女子大学
令和7年1月7日
2024年12月18日(水曜日)、学習院女子大学において外交講座を開催しました。
テーマ及び講演内容
大臣官房儀典官室の市場儀典総括官が、「国際儀礼(プロトコール)外国要人を迎える際の実務の視点から」をテーマに、具体的な事案の紹介を交えながら解説しました。
参加学生の感想
- 外交の場における国際儀礼について、具体的な事例の話を聞けて、これまで授業で学んできた内容をより詳細に理解することができた。特に、国際儀礼を「守らない」ことが、別のメッセージに捉えられるおそれがあるという点は、まず円滑に外交を行えるような場を整えるという観点で非常に重要であると感じた。
- プロトコールの基本として、その場の全員が納得できる方法が重要であり、それは私たちの実生活でも共通していると感じた。贈呈品や手土産は、賓客の嗜好に合わせたものを準備することが、外交や親交を深めることに繋がるということに納得した。
- 国際儀礼では、就任時期によって上位者を決めるという点に、特に関心を持った。右上位の原則や国旗の掲揚位置など、詳しく知見を得ることができた。今後、メディアを通じて、国際会議における各国の席次や、国旗の位置などを見たとき、より身近に感じることと思う。
- それぞれの外交の場において、緻密な準備やルールがあることにとても驚いた。世界情勢を見ていく上で、新たな視点を持つことができた。